子ども部屋おばさん(おじさん?)について質問します。
実家住みで、自営業なので家族内で仕事をまわしています。
一年前までずっと一人暮らしでしたが、病気療養のため一旦実家にもどりました。
そのうち仕事ができるようになるまでには回復したので、以下のことができるようになりました。
光熱費(水道含まず)と通信費は自分が負担。
家事は皿洗い、掃除はだいたい自分が担当。気づいたら他の家事もやる。料理も週2-3と土日くらい。
今まで担当していなかった仕事を簡単なものからやるようになる。
自分で買うもの(自分が食べるお菓子、使う化粧品、衣服、医療費等)は自分の給料のなかでやりくり。医療費の使える制度は自分で申請。
貯金や少額の投資。(これは一人暮らし時代からしています)
ここまであげると自分にとっては、「ただ実家に住んでいる人」なのですが、世間から見たら、「子ども部屋おばさん」なんでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
結婚していても、帰宅して自室に引きこもり一人で過ごす子供部屋おじさんもいるそうですよ。
あなたは自営業も家事も家族のために頑張って、経済的にもしっかりしているし、引け目を感じる必要など、まったくないと思います。
ななしさん
それは、もう立派に自立していて『実家に家賃払ってるし、なんなら家事もしてる』なので『子供部屋さん』じゃありません。
家族も助かるしいいと思います。
療養しながらそんなに頑張る人珍しいですしめちゃくちゃ偉いと思います!
ななしさん
子供部屋おばさんとか、子供部屋おじさんなんて言うのは単にネット上の一部の人達が言っている事に過ぎません。
ちゃんと自分の分は自分で負担して家族と協力しあって暮らしていると思いますし、子供時代と同じままで生活しているわけではありませんから、そんな言葉は気にしなくていいと思いますよ。
ななしさん
家事をやってる人は、子供部屋おばさんとは言わないと思います。
ななしさん
あなたがそうなら私も子供部屋おばさんだ…
ななしさん
子ども部屋○○、なんて言葉に踊らされることはありませんよ。
ある程度の年齢になって実家に住んでいたとしても、それが何だというんですか?
家庭がそれで成り立っているなら、外部の人間が偉そうにとやかく言うことじゃありませんよね?
人にはそれぞれ事情があるし、家を出て生計を立てる人ばかりではないのですから。
子ども部屋○○という言葉を使いたがる人は、家を出て外でしんどい思いをしていても、頼る実家もなければ戻れる実家もない人で、虚勢を張っていても、実家に頼る事や帰ることが出来る人が羨ましくて悔しくてたまらないのでしょうね。
そうやって、自分とは違う誰かを批判しないとやっていられない、気の毒な人達です。
そういう対象を作り上げた人達の罠に嵌って、「自分は○○と言われる人間ではないか」などと考える必要すらありません。
ななしさん
世間から見たらどう見えるかって、気にしなくていいと思うよ。
子供部屋おばさんって言いたい人は、言ってくるだろうし、違うよって言ってくれる人もいると思うから。どっちも存在すると思う。
だいじなのは、自分が、自分のことをそうやってラベリングしてるかどうかってだけの話。
他人の評価なんて、当てにならない。
もちろん、世間からの見え方と、自分の思う自分と、バランスとってくことは大事だけど。
こういうのに関しては、本当に気にする必要のないことだと私は思ってるよ。
あなたはあなたで、堂々としてたらいい。
実家に住んでたって一人暮らししてたって、関係ないの
あなたはあなたでしかないから。
言いたい人には言わせれおけばいいよ。
上からで嫌だったらごめん。
自身持って。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項