通信制に通っている高校生です。
元々全日制に通っていたのですがどうしても肌に合わず、1年前に転校しました。
それ自体は間違っていなかったと思いますし、悔いもありません。しかし、1度逃げるという経験をしてしまったせいか今までは平気だったことが耐えられなくなってきました。
転校して空いた時間を使ってバイトや塾、趣味の集まりに参加したり色々な経験をしています。最初は充実していましたが、慣れてきた今、やるべき事から逃げたいと思ってしまいます。
他の忙しい全日制の高校生と比べたら楽なはずなのに、やる事だらけで押しつぶされているような気がしてしまいます。
全部やめてしまいたいけど、逃げグセが治らないような気がします。
どうしたらいいんでしょうか。
もう先のことを何も考えたくないです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは。お返事書かせていただきます。隙間時間を活かしていてとてもすごいと思います。そこは自信をもっていい所だと思います。逃げ癖は、私もついてしまってどうしようもないです。でも、逃げるだけじゃなくて、何か別の目標を立てたらいいのかなと感じました。たとえばもっと給与が高いバイトをしたいから今のバイトをやめる。経験をたくさんしたいから別のバイトにする、などはいかがでしょうか。
どの選択肢も、一生懸命考えて選んだなら、立派な選択ですから、どうかご自身の選択をすべて逃げているだなんて思わないでくださいね。
ななしさん
まずはじめに…
全日制から通信制に転校したことは、逃げにはならないと思います。
逆に自分に合わないことを見極めることができたことに対し、すごいと思います。
そう思いながらもなかなか行動に移せない人のほうが多いですよ、実際。
やらなければいけないことから逃げたい気持ち…わかります…
押しつぶされる感覚があるほど辛いのであれば、一旦やめてしまってもいいのではないでしょうか?
これは逃げではなく、考える時間、休憩です。
ちなみに、わたしの考えとしては逃げることは悪いことだと思いません。
ただ、逃げていいことと頑張らないといけないことの見極めは大事だと思うので、そこさえ自分の考えをしっかり持っていれば大丈夫です!
本当に潰れてしまったら元も子もないのですから…
長文すみませんでした。
ななしさん
なんか、大学1年生みたいな
生活ですね。
おそらく反動が出てると思います。
やりたいことを全部出来るほど
人生長くはないと思います
全部をやるというのではなく、
これをやりたいと思うことから
手をつけていく。
あまり手を付けなくなったものは
大人しく手を引くのもいいと思います。
ななしさん
逃げていい、先のことを考えなくていい。
私はそう生きている。
癖がつくのも気にしなくていい。
ななしさん
逃げる事も大事。自分のキャパを超えてしまう事はやっぱしんどいですからね。
できない自分をできるようにしなくていいと思う。
転校して楽ならそれで、それ以上頑張るのはやっぱ大変だよね。
ゲームとかそうだけど、やりがいあるから時間作ってもっとしたくなる。そんな気持ちになる事見つけられたらいいですね。主さんにとって全日制はクソゲーだったから、今の毎日を神ゲーに変えていきたいですね。
ななしさん
通信制に通っている高2です。
私も全日制高校から転学してから「自分、弱くなったな、もっと頑張らなきゃいけないのに」って思うことが増えました。
つらくても苦しくても、生きていましょう。
先のことなんて考えなくてもいいから、死なないで、生きていてほしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項