相談です!
自分は今高校生なのですが、もうすぐ学校で文化祭があります。
実は入学してからぼっち陰キャなんですよ。
なので一緒にまわる人がいません。
どうしたら一緒にまわる人が出来ますか??
また、もし文化祭ぼっちの時、どうすればいいでしょうか??
出来れば目立たずに平穏に終わらせたいのですが、文化祭でぼっちで歩くのって結構勇気いりますよね。
自分にはそんなメンタルありません...。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いいんじゃない?ぼっちでも?
お祭りとか、文化祭とか、部活で遊ぶ時、
自由行動になった瞬間だいたいボッチです。
誰かとすれ違ったら声をかける。
どこいってきたか聞く。
どこおすすめか聞く。
バイバイする。
毎回そうしてます。
どこ行こうか悩んでるんだけど、、どこがいい?って聞いてます。
けど、結果めっちゃ寂しい。
ななしさん
今何年生何でしょう、一年生ですかね
一年生なら、あなたと同じ状況の子がいるかもしれません
これができたら今頃ボッチじゃないんだって思うかもしれませんが、
勇気を出して、話しかけてみましょう
無理はしちゃだめですよ
二年生なら、一年生のときの友達はいますか?
それもちょっと望み薄なら、
グループ意識が強そうな子たちは難しいので
優しそうな子たちに
もしよかったら一緒にまわっていいか聞いてみましょう
相談内容的に、三年生ではなさそうなのでこのへんで。
もし、やっぱりどうしても難しかったら
学祭であれば、当番があるかもしれないですね
当番の日はなるべく出席して
もし、外を回るのが嫌だなっておもったら
非番のときは邪魔にならない程度に自分のクラスのお手伝いをしてはいかがでしょう
当番もなく、一緒にまわるアテもなかったら
休んでしまうのもいいと思います
逃げるのはアリです。
休むこともできず、クラスにいることもできないときは
お客さんに紛れて学校から出ちゃいましょう!
そしてしれっと戻りましょう
買い出ししてましたとか適当言いましょ
犯罪に巻き込まれないように気をつけて
外に出れなかったら
普段は人が多くても学祭じゃ誰も寄らないところがあるかもしれません、
学校を探検しちゃいましょう
案外学生がひとりでうろついてもなにか仕事があるのかも、探しているのかもと気にしません
クラスはキツい子たちばかりでしょうか。
案外、その学祭がきっかけで友達ができるかもしれません。
もしちょっとかたみの狭い高校生活なら、たくさん勉強を頑張って下さい。
大学に行くと、本当に世界が広くなります。
アルバイトや、サークル活動に勇気を持って参加してください。
その時、たくさん勉強しておくときっといろんなことに役立ちます。
学生時代は楽しいことが多いようで辛いこともたくさんありますよね。
無理はしないで、自分の好きなことをたくさん見つけてくださいね。
好きなことが話し合える人に会えますように。
ななしさん
まだ間に合うのかわかりませんが、文化祭ではクラスや部で出店や催しをしますよね?そのシフトになるべくたくさん入るのはどうですか。教室での係や、看板持って廊下を歩く係など、「シフトがずっと入っているから文化祭を回る時間がないのだ」という状況にするのがいいと思います。
私も主さんと似たような感じで、大人数の集まりなどは特に苦手なので、幹事を複数人募っている場面ではむしろ手を挙げるようにしています。やることがある方が気が楽ですし、その時だけでもとりあえず居場所ができるので。
小瓶主さん、こんにちは
以下は私の思い付きです
おそらく、体育館では
色々な部活が代わる代わる
発表してると思います。
あんまり目立たなそうな席で
ずっと発表を見てるというのは
どうでしょうか?
文化祭だけで見れるものを満喫出来ますし、
ボッチなことを周りも気づきづらいと私は思います。
あと、
誰かにどこに行っていたか聞かれたら、
以下のように答えてはいかがでしょう?
「体育館の発表を一人で観てたよ。
流石に発表をずっと観るというのに他の人誘えないからね。」
ななしさん
私も誰かとまわることはできなかったです。
なので誘い方とかわかりませんが…
私は人のこないところとか空き教室にいました。
でももし展示とかあるならそこは私のところは人が少なめだったので一人でも行けるかなと思います
ななしさん
そうですね……俺もぼっちですが、文化祭はとりあえずトイレに篭ってデジタルイラストを描く予定です。タブレットと
か持ってって。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項