やっぱみんな、たくさんつらい思いをして、苦痛に息もできなくて、傷だらけの身体抱えて泣いているんだ。
それでも、生きていてくれたら……
生きていってくれたら……
なんて、残酷なことを願ってる。
死んだら楽になれる……かはわからないけど、
そう仮定した場合に、
生きるより死ぬほうが幸せに近いと仮定した場合に、
「生きてほしい」は、「幸せになるな」と言っているようなものではないか?
望むのは「死んで、幸せになるな。生きて、幸せになれ」ということか。
1人だけ勝手に『幸せ』になるんじゃなくて、僕たちも巻き込んで皆で『倖せ』になろうよ!
ってこと?
これ、日本語だとどっちも『しあわせ』で、口頭だとわからないけど……
英語とか、別の言語だとこの違いを訳することが可能なのだろうか?LOVEとLIKEみたいな……
というか
さっき「生きてほしい」って言葉使ったけど、
ぼく的には「死んでほしくない」の方が合ってるかも。
べつに、生きてほしいわけじゃないんだよね。だって生きるのってダルい。でもだからって死んでしまうのは超絶悲しい……
生きるでもない。死ぬでもない。生と死の狭間を表現するにはどうしたらいいんだろう?
生きることが苦痛なら、自分がいま生きていることを認識しなきゃいいんじゃないか……と思ったがそれができているなら苦労していないのか。
いや、そもそも生が苦痛だという認識が間違いなのでは?めんどくさいから『生きること』に集約させているだけだよね?たとえば朝起きることが苦痛。仕事が、学校が、人間関係が。たくさんありすぎて細かく考えるのが怠すぎて、「ああもう!生きるっていうのそのものが嫌だー。死にてー」っていう。
ほらね、やっぱダルい。
疲れているときに、具体的にひとつひとつ解決していく努力なんて、できるわけないじゃん。
まず朝起きることが苦痛なのは何故?その原因を探ることから始めて……仕事が嫌?できない?覚えられない?どうすればいい?メモを取る?勉強を頑張る?
それでも無理、その原因は?メモの取り方が悪い?勉強の仕方が合っていない?
そうやって考えて、解決までいったとする。
でもその問題が片付いただけ。
次は人間関係?睡眠不足?病気?何?
問題が山積み。
そりゃまとめて消し去りたくもなるでしょう。
誰かが1から100まで自分の問題を片付けてくれる、片付けの手伝いをしてくれる……としてもだよ?
その相手を見つけることはまずしなきゃいけないじゃん?
ひとつひとつやっていこう?
まずはそこのゴミをゴミ箱に入れることから。
ああ、もうそれがダルいって。
自分というゴミを捨ててやろうか。なんてね。
ボクはキミを救わない。
代わりに
キミもボクを救わなくていい。
わたしは今日も、そんな心持ちで過ごします。
あ、
キミは誰かに救ってもらいな。
望むなら、ね。
上手くいくことを祈っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
2通目に届いた ななしさん へ
「あなたの言葉はあなたを救ってくれるはず」
そう思って言葉を紡いでいる身として、貴方のお返事はとても有り難く思います。
ななしさんも、私(名前の有る小瓶)へと書いたお返事で少しでも救われていることを願います。
謝られたのでこちらも。ごめんなさい。
これでおあいこ。
それではまたどこかで……
ありがとうございました
ななしさん
別に「よく」ならなくてもいい
困った部分が残ったままでいい
なくならないのなんて、わかってる
それでも、ひとつひとつできる範囲でやれることをするの
減らしていくことはできるって信じるの
できないって、言って泣きながら
できない中に面白さを探しながら
周りに縋って助けてもらって感謝しながら
周りに詰られても呆れられてかなしくて
それでも、優しい人の言葉に縋って
できないなりに楽しく、少しずつ
できることを増やす
今の目の前だけ見て
私はずっとそうしてきた
死にたくてしんどくて虚しくて動けなくて
全部放棄したくて
迷惑ばっかりかけてやらかしまくって
それでも絶望するたびに諦めたことを諦めきれなくてやり方を探してる
振り返ったら、進んでる時も進んでないときもある
進んでなくてもいいの
生きてたらいい
抱えているわけのわからないものを言葉にして
しんどいなりに
人や世界とどこかでつながって、生きていければいい
消極的にでも生きていればいい
あなたはゴミじゃない
あなたはあなただよ
私はあなたを救えないけど
あなたの言葉はあなたを救ってくれるはず
押し付けがましくてごめん
返事になってなくてごめん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項