中学三年生です。私は中学一年生のころから、抜毛症という自分で自分の髪の毛を抜いてしまう行為をしていました。そのせいで、一年生から二年生の間帽子をかぶらなければ見えてしまうくらいの大きさに剥げてしまっていました。今は抜毛症は落ち着いてきたのですが、代わりにリストカット、アームカット、レッグカットを始めてしまいました。
昔剥げていたこともあって、今回リストカットなどの傷が残り、また自傷行為をしてしまったなと思います。
私はもうずっと、安心して半袖を着ることはできないのかな。暑くても腕まくりはできないし、裸足になると跡が見えてしまうから、好きなプールにも入れない。気を抜いた時に誰かに見られて引かれてしまうのが怖い。
傷をつけた後にそう思うのはちゃんと分かっているのに何度も何度もやってしまいます。絶対に後から泣くのに。傷跡を触ったときにでこぼこしていたり、血が固まってざらざらしていたりすると本当にもうだめです。自分が何をやっているのか、何のためにやっているのか意味が分からなくなってきます。もう何がつらいのかも分からないです。全部分からないです。私なんかよりつらい人なんてたくさんいるはずなのに、こんなところで止まっている自分が心底嫌いです。大っ嫌いです。
あちこち傷だらけで立つことができません。話すことができません。無理です。傷が目に入っただけで泣いてしまいます。一生この傷を背負っていかないとだめなんだと考えると絶望的になります。猫にひっかかれたとか、包丁で切ったとか、嘘をつくのももうできそうにありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
辛かったね、苦しかったよね。
リスカ・アムカ・レグカを一度し始めると辞められなくなっちゃうよね、、、
でも、傷を一生背負わなきゃいけないかと言ったら意外とそうでもなくて、すごくお金はかかっちゃうけど、傷跡を綺麗にする方法はあるみたいだし、自分が最低だとか、大っ嫌いだとか言わないで。
そもそも人は生きてるだけで、そこに存在しているだけで、偉いんだよ、凄いんだよ?
自分のことを、もっと褒めて。
ななしさん
すごくわかります
ななしさん
はじめまして
話してくれて、ありがとう
自分もまわりもこわいよね
そんなことしたくないのにね
わたしはリストカットはしてなかったし
あなたと同じではないけれど
食毛症でした(これは今は改善してます)
皮膚もむしります(こっちは、ただ癖になっちゃってる感じ)ほぼ無意識です
爪をむしって剥がすこともあります
もちろん痛いし、血は出るし、歩くと痛むし、水もしみます、料理も衛生面で手袋したり一苦労です
化膿するリスクもあってこわいのに
一度はじめちゃうとスッキリするまで終われません
何してるのか、自分でも謎です!笑
見た目もボロボロで「えっ、それどうしたの」って引き気味によく言われます
「あ、もう治りかけなんで」
って謎の答えを返してます!笑
指摘されるのもその後噂になるのも怖いよね
でもね、あなたより長く生きてきて、気付いたことがあります
好きと嫌いは紙一重って聞いたことある?
それです、わたしは自分にすごく関心があるんだな〜ってこと
いっつも致命傷をくらわないように気を張って、自分の痛みに敏感で、迷惑かけることばっか気にしてる
それってたぶん「自分を大事にしたい」「いていいよって自分がいちばん言ってあげたい」って思ってるってことなのかもって
ほんとは自分を守りたくて、一時的にでも楽になれる方へ無意識が誘導してるんじゃないの?って
そうしないといけないくらいボロボロで、ちょっとの傷が命取りになりかねないから、気にせざるを得ない状態になっちゃってるだけなんじゃないの?
だったら、メンタル安定するよう、今の自分の気持ちを汲みとってあげて、環境少しずつ変えてって、無理ないように整えていけないかな?そしたら、また進めるようになるんじゃない?虫が脱皮するみたいに、って
そんなふうに思うようになった
積極的に遊んだり、休んだりすることに罪悪感もたなくなったし、人の言う事あんまり気にならなくなったよ
たぶん、少しずつ癒えてきて、傷が気にならなくなってきたんだと思う
考え方もそれに合わせてなんとなく変わってきてるんだと思う
わたしは私のペースで
あなたはあなたのペースで、
ストレスの対処法や
メンタルピンチのときのマニュアルみたいなものを
少しずつ少しずつ試しながら作っていけば、それでいいと思うんだよね
あなたのその傷は、心の痛みを軽くするための、生きるための、守るための傷で、痛々しくてもちゃんと生きようとしてる証だと思います
あなたが一生懸命生きてきた証
その傷が繋いでくれた今がある
きたなくても、きれいなものだよ
背負うんじゃなくて、支えにしよう
背負いきれないって思うんじゃなくて
守ってくれたものなんだって思ってみない?
触れてかなしくなったら、もう我慢しなくていいよ、って言ってあげよう
たくさん怒って、泣いて、いいんだよ
それから
今度はたくさん楽しんで喜ばせてあげる、わくわくしよう!って言ってあげよう
自傷したがる自分のことも受け止めてあげるの
大丈夫、って安心させてあげるからって
優しい言葉をかけてみるの
自傷するのは、ストレスへの対処がうまくいってないからなんだよ
ストレスの逃げ道をたくさん用意して消化していったら、マシになるはず
向き合おうとするんじゃなくて、まわりみちを探そう?
楽しいこととか嬉しいこととか、わくわくすることとか、夢中で面白く遊べることを追いかけて
心の逃げ道になってくれそうなこといろいろ探して確保しよう
そうやって視線をそらして、大好きなものを追いかけてるうちに、どうでも良くなってくるものだと思うから
少しずつ
大丈夫にしてこう?
ななしさん
私の娘もリスカアムカレグカします。
傷だらけです。
夏はアームカバーをして外出しています。
でもちゃんと友達も恋人も出来ましたし、傷のことで差別する人もいるけれど、あなた自身を見てくれる人もたくさんいるから大丈夫ですよ。
うちの娘も傷とは一生付き合っていくと思います。
私も全力でサポートしようと思います。
『自傷行為の理解と援助―「故意に自分の健康を害する」若者たち』
と言う本をお勧めします。
自分を理解してくれる人もいるのだと思えると思います。
まずは物にあたってみたら?
いらない紙とかを破いたり、枕を叩いてみるとか…
正直、自傷はやめなくてもいいと思うよ。
自分の身体だから好きなようにしていいと思う。ただし、後で後悔しないようにね。
ななしさん
リストを書き出してみて、効果があったものはそのまま。効果無しは消したり、他を思いつけば書き込んだりしながら過ごすのがいいと思います。
なんのリストかというとこんな感じ。
『●破壊系ストレス発散』
イライラが溜まりすぎたときは『●破壊系ストレス発散』
ふだんはそれ以外をその日の体調やスケジュールに応じて行う。
なので、意下●の項目ごとに、小瓶主さんに合いそうなものをまずは書き出してみて。
---
●破壊系ストレス発散
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、紙などを破る。そして捨てる。
・割り箸を折る。そして捨てる。
・タオル、手ぬぐい、穴が空いた靴下などをぶん回す。引きちぎろうとする。丸めて布団に叩きつける。ボロボロになったら捨てる。
● 運動系
・歌って、体力消耗。
・走る、縄跳びなどで、体力消耗。
「うまく」や「早く」は一旦無視。
体を動かして体力を消耗し、考え事をする脳のエネルギーより、体の回復を優先させるようにする。
●体は動かさずボーッと系
・ヒーリング、ジャズ、クラシック、ケルトなど、歌詞に耳を取られない系の音楽を聞く。
・好きな絵や写真、景色動画、動物動画を眺める。
(セリフ少なめor無し。言葉に耳を取られないように)
・川の流れをながめる。雲をながめる。鳥の声を聞く。
・風を感じる。日光の暖かさを感じる。
・お風呂に入る。シャワーを浴びる。
●手先や口など軽く動かす&脳も少し使う系(神経は手続きと唇に集中しているらしい。『神経 ホムンクルス』でネットを検索)
・読書、パズル、百マス計算、ひらがなをなぞる。飽きない単純作業を行う。
(何時間以上もできてしまう依存に近い形になりかけたら、要注意。例えば、連続3時間以上毎日365日続いたら、日常生活に影響がないか、立ち止まって考えるてみる。)
・下手でいいから塗り絵やイラスト。
手を動かすことで、落ち着けば良し。
・ガムを噛む、飴をなめる。
・呼吸に意識を向けて、ゆっくり吸って吐き切るようにする。
・絵本を声に出して読む。(文字に込められた感情が柔らかいものがおすすめ)
---
リスカ経験者より。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項