勉強も部活も学校行事も頑張ってきた。友達もいるし、競い合って勉強するのも楽しかった。忙しくても、相応の満足感があった。
だと言うのに、テストが終わってからというもの疲れが取れなくなり、頭も上手く回らなくなった。ミスを繰り返し、注意され、部活に行くのが怖くなった。周りが悪いのではなく、上手くできない自分に嫌気がさした。
勉強もなんだかめんどくさくなり、次第に逃避するようになった。課題を終わらせないとまずい、と思いつつもやる気は起きない。毎日何もしていない。
学校に行けた日もあったが、「早く帰りたい」とばかり考えていた。そのうち朝起きられなくなり、そのまま学校も部活もよくサボるようになった。
課題を終わらせないと夏休みが終わってしまう。部活に行かないとみんなに大変な迷惑がかかってしまう。そう思っているのに、頑張りたくない。何もしたくない。
怠けていることに罪悪感を感じる。それでも立ち直れる気がしないので、もう消えたい。
症状を調べて、自分は燃え尽き症候群なのかもしれないと自己判断した。しかし、治す方法には大抵「ゆっくり休む」としか書かれていない。ここ1ヶ月ほど怠惰な毎日を繰り返しているが、一向に良くなる気がしない。それどころか、どんどん学校が怖くなる。
この前休んでしまったから、明日は行こうと思っても、翌日の朝動けない。急に、もう行かなくてもいいかと考えてしまう。
元気になりたい。もしくは消えたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
はじめまして。
私もあなた程ではないけれども気持ちが分
かるような気がします。
一度だらけてしまうとなかなか元の生活に
戻るのは難しいですよね……。
大したことは言えないですが私から一つオ
ススメしたい事はあります。
それは最初の3分間だけ物事に取り組んで
みるということです。
何事もやり始めが一番大変だと思ってます。
なので3分間、集中して取り組んでみれば
意外と長時間できてしまうかもしれません
いきなり学校に行かなくてもいいです。
しかしまずは3分間だけ勉強に取り組んで
見るというのはどうでしょうか?
そしたらやるべき事をやっているという気
持ちになり罪悪感がなくなり少し楽になる
かもしれませんよ
ななしさん
休めてるか心配
怠けても休んじゃってもいいんだよ
罪悪感なんかいらない
むしろほめてみて?
積極的に休むのは
元気になるのに必要なこと
その選択ができるってことは
自分を大事にしてるってことだよ
罪悪感を抱えてたら
休めるものも休めないよ
一旦忘れて、遊ぼう
また頑張れるようになるから
大丈夫だから
楽しもう
ぐうたらして、笑って、たくさん寝て
また頑張りたくなるの待とう
大丈夫
休んでいい
休むの怖くて
その間に周りは進んじゃって
休むの勇気いるけど
休んでいいの
必要なことなの
たくさん休んで大丈夫だから
好きなだけ休んでいいの
また頑張りたくなったら
その時はセーブせずに頑張ってみよう?
それまではぐうたらしていいんだよ
大丈夫
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項