3年生の春から準備を始めていたはずなのに、準備を進めては振り出しに戻ることを繰り返して、いつの間にか1年と4ヶ月が経った。
多分死ぬ訳では無いのだけれど、それでも段々と死に近づいていく感じがする。
音もなく降り積もる雪のように、人生の終わりがしんしんと近づいてゆく。
生きることが出来れば、何でも良かった。
居場所があれば、何でも良かった。
だけど、就活はやりたいことを見つけないといけないみたいで。闇雲に探していたら、あっという間に時間が経って、焦って泣いて、死にたくなって、
そうしているうちに、もう笑えなくなった。
家族は元気づけようとしてくれるけど、元気になりたくもない。家族にはすごく申し訳ないけれど。
声一つで元気になったら、苦しんだ私は何だったんだろうと思ってしまうから。
「良かった、これで解決だ」って思われたくないから。
私の苦しみは、そんなに生ぬるいものじゃないから。
きっと周りは「そんなことで」と笑うのだと思う。
私だってわかってる。笑い飛ばせれば良かったけれど。
じゃあどうすればいいの。
生き方を教えて欲しい。
楽しいことをしてても罪悪感なんて感じない、あの状態になるにはどうしたらいいの。
テーマパークに行って、花火をして、旅行にいって、インスタに上げて、笑ってる、皆が当たり前のように手に入れているそんな日常を手に入れるには、どうしたらいいの。私には何が足りないの。
私にはわかる。この夏が終わって、学校が始まったら、私以外の皆、内定をとって笑ってる。
私だけが取り残されている未来が、鮮明に見えてくる。
皆と私は何が違うんだろうと考えても、「こういうところ」なんだろうなとわかってしまって、どうしようもなくて。
幼い頃からたくさん頑張ってきたはずなのに、いつからこんなことになってしまったんだう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
37歳男です
やりたい事未だにありませんが
この歳になってなんとなく続けていた現場仕事で個人事業主として起業しました。
幸せを感じるような事もありません。
それでも確かに楽しい、嬉しいと思える瞬間は有ります。
それは恐らく起業する前からあった事なのだと思います。
きっと小瓶主様は真面目な方なのだと思いますが、就活なんて自分を追い詰めてまでする必要がある事では無いと思います。
頑張る必要なんてないです!
頑張らなくても大丈夫
真面目にやればいいです
これからこの先幾つもある小さな幸せを大切にしていって欲しいと思います。
ななしさん
秋になってから内定の出る学生もいます。
大学のキャリアセンターで相談してみたらどうでしょうか。
適性検査を受けたら、あなたに合う業種、職種が見つかるかもです。
エントリーシートの書き方や面接の対応などの指導もしてくれます。
うまく行きますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項