相談です。
私の妹は高校一年生なのですが
学校を辞めるか迷ってるみたいです。
単位も危ないし、
毎日昼過ぎに起きてごはんを食べ
テレビを見て、パソコンをして半分以上を
布団で過ごしてます。
親が出かけてから起きてきます。
話を聞くと遅刻するから行かないと言います。
友達はいるみたいなんですが…(よく家にくるので)
危機感が全くないみたいです。
学校辞める事にしたん?と聞くと
分からん。しかいいません
親や家族の話は聞く耳を持ってくれません。
母も疲れてきてるみたいです。
みんな心配してるんですが
どうしたらいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
確かに学校に行かないと親は不安になったり、その子の思いが分からなくなったりすると疲れてしまうこともありますよね。
私の友達もあなたの妹さんと同じ状況にあり1年半かけて教室に戻るまでのサポートをしてきたので、状況はよく分かります。
友達がいないわけではないのに行きたくない。というのは、誰しも休んでしまうとその環境に戻りにくくなってしまう傾向がよくあります。
ですから特別なことではありません。
そして、何よりその子のことを認めることが重要になってきます。
「いいんだよ」と・・・。
お姉さんも妹さんとご両親、両方に気を配らなきゃいけない状況になっていると一番辛いのは、お姉さん、あなたですよね。
私も経験がありますが、相手のことばかり考えてしまうと、意外と自分の心身の疲れに気づかず病気につながりかねないので、気を付けてください。
辛くなったら、またここにかきこんでくださいね!
ななしさん
あのね、白黒はっきりつけろ!というお気持ちわかります。が、やっぱりここはご本人が決断するまで基本待つしかないよね。
ただ待つだけじゃなくて、おうちにいるなら話し合って家事を少しやって貰いましょう。
最初はへたぴいですがやってくれたらちゃんと褒める。
先ず妹さんの居場所の確保です。
危機感がないとおっしゃってますが、多分バリバリありますよ。
本人だってのんべんだらりと幸せを感じているとは思えません。
危機感を感じてるって言ったが最後、じゃあどうするの!って白黒つける世界へ放り込まれるのが分かっているなからそう見せないだけですよ。
決断できないのが今の妹さんの現状そのものです。
ご家族だけではご心配なら然るべきところへ相談しながら付き合ってあげて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項