「一緒に頑張ろう」
「一緒に生きよう」
「感謝しよう」
「ありがとうって言おう」
こんなことを書いてるのを見るとイライラする。
一緒に頑張る、一緒に生きようってのは
書いたお前も頑張るんだぞ?
先に諦めたらダメだぞ?
頑張れなかったら一緒に死のうってことだからな?
感謝やありがとうは促されてするものじゃないだろ?
感謝の気持ちを相手に伝えようなら何となく分かる。
感謝することが目的になってないよな?
綺麗事を言ってる自分に酔ってるだけじゃないよな?
こう思うのは何でだろうな。
一過性の思いつきに振り回されたせいかな?
去年は読書、今年はコミュニケーションみたいに毎回変わる会社の推奨目標。
去年散々本の大切さを語っておきながら翌年になったら本の話題なんてパタッとなくなる。
多分それと重ねて見えるんだろうな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ここは自殺未遂などを繰り返したりしながらも、そうやって同じ死にたい気持ちを持つ人達同士が支え合いながらなんとか生きている事も多い場です。
それが宛メの趣旨の一つでもあります。
自身が死にたい気持ちを抱える人達から発せられるそういった言葉はその苦しみを知らない人達から発せられる無責任なポジティブな言葉などとは違うと思います。
自身が苦しんでいるからこそ、相手の苦しみに思いを寄せて発せられる心からの言葉だと思います。
綺麗事にしか思えないのかもしれませんが、そう思わざるを得ないほどご自身がつらいのかもしれませんが、それが支えになっている人達も多いのです。
ネガティブの人は、
みんな悲しい過去があったり、自己肯定感がもてない
からだよね💦
そんな背景を知らずに、
目の前でポジティブだと、しんどいよね😅
ネガティブ思考も大切だから、
相手にいつかわかってもらえるといいね✨
ななしさん
その人なりに精一杯生きてほしくてかけた言葉だと思いますが、そうとしか思えないほどつらいのですね。
もしかしたら、そういう言葉をかけた人もゆきさんと同じようにつらい思いを抱えて、そう思う事でなんとか生きていこうとしているのかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項