私は今高2です。
そこで担任の態度の変化に疑問を抱いています。
2年間、同じ担任です。
子供が生まれる前は、誰の先生よりもすごく優しく、いつも笑顔でどんな私の相談にも乗ってくれていました。
私のどんな我が儘も弱音も愚痴も甘えも聞いてくれました。
そして子供が生まれてから急に別人のように態度が急変し、毎日のようにちょっとしたことで怒鳴り散らしたり、私の話なんて聞いてくれません。
毎日すぐキレて冷たいです。
あの頃の先生とはギャップがありすぎで面影もありません。
そこで私なりに態度が急変した理由について考えてみました。そこで上げられるのは
?子供が生まれたことによって自分の時間がなくなったり、自分の思い通りにならないことが多くなってのストレス。
また夜泣きで夜寝れないストレス。
?今までは自分の一番守るべきものは自分のクラスの生徒だったが、子供が生まれたことによって一番の守るべきものが生徒から家族に変わって子供が可愛すぎて生徒にあまり関心がなくなった。
どうでもいいと思えてきた。
?もう高2だし社会に出る一歩手前だから、今までみたいに甘やかしてたら社会に出たときに困る、だから社会に出て通用する為、一人前の大人に成長させて卒業させる為、自立させる為にあえて厳しい言葉や態度で突き放す。
3つの理由があげられます。
これは悪魔でも私個人の考え方です。
みなさんはどう思われますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
?
それと子供が心配だから他のことを考える余裕が無い
ななしさん
どれも憶測だから
勝手に決めつけるのも
良くないけど
?以外の理由なら
ちょっと遺憾。
公私混同は
悪影響ですよね。
萌音
ななしさん
私は最初だけ読んですぐに1だと思いましたねー…。
ななしさん
?なら先生なりに考えた末の行動なんだろう。
が、??だとしたら教師失格だね。
家庭のストレスを仕事で子供にぶつけるなんて最低。
萌音さんの言う通り、公私混同はしちゃダメでしょ。
ななしさん
あー!
私の担任も今そんなかんじです!
前はあと2ヶ月で子供が産まれるんだ~!
っていって奥さんの写真とか見せてきて
可愛いだろ?
とかいってたんですけど
赤ちゃんが産まれて一ヶ月くらいたったら
前までは全く怒らなかったのに最近では毎日のようにどなりちらしてます…
そんなことがあるからだんだんクラスのほとんどの人から信頼とかを失ってて…
私も今とてもこまっています。
(でも私は担任のこと大っ嫌いですけどね☆)
ななしさん
「2年間、同じ担任」って育児休暇は何ヵ月ですか?
育児休暇は、公務員なら本来は3年程度とれます。
(地方公務員の育児休業等に関する法律の第二条より)
公務員でなくても、1年~1年半は取得できることになっています。
でも、生徒や保護者への影響などを理由に学校側から無理を強いられる教師もいるのです。
?~?の中なら?だと思いました。
夜泣きはストレスというか、24時間まともに眠れなくなることが怖いです。
睡眠が充分でないとストレスに対する抵抗力が弱まるので、体と心にさらに異常を来すといいます。
公私混同とかストレスをぶつけているというよりは、病気の恐れがあるのではないでしょうか。
しかし、何よりも
?育児休暇が短すぎて、本当はまだ精神的にも身体的にも教職に復帰出来る状態になっていない。
が最大の理由なのではないかと私は思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項