4月から派遣で来てる18歳の女性に
先輩と2人で仕事を教えてる
細かい事を
「それはこうした方がいいよ」とか
「次はこれをしてね」などいろいろと
そしたら機嫌が悪くなって
マジックを投げつけたり
商品を投げつけたり…
先輩も「ちょっと機嫌悪いな」って言ってた
その後、カッターナイフを何回も
段ボール箱に突き刺してた
私だけみてた 先輩には言ってない
本人は誰も見てないと思ってたみたい
いろいろ言われて腹が立ったのかな
でも、仕事 給料も頂いてる
こんな事されたら怖くて
この先仕事を教えたり注意したり出来ない
だからって忙しい時にのんびり仕事したり
面倒な事とかややこしい事はしなくて
いいからねって訳にいかないし
困ったわ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんの小瓶とお返事を読んで、会社の上の方々は法的な問題をあまり重視していないのだろうかと思いました。
通常、派遣社員が派遣先で意図的に器物を損壊するような行為は、損害賠償を請求されてもおかしくない行為ですし、契約の解除の理由にもなります。
そうした行為が後々発覚し何か不都合があった時は、黙っていた方にも、監督者としての責任が及ぶ可能性も無視できません。
小瓶主さんのいらっしゃる会社の社風で、皆が皆、何事も穏便にすませようという方針の組織なのかもしれませんが、小瓶主さんが派遣社員のした行動を「黙って見逃していた」ことは、小瓶主さん自身にとっての危険要素になりかねません。
上司には「緩く現状を」ではなく「はっきりと派遣社員のした行動すべてを」告げたほうがいいです。
面倒で嫌な行為かもしれませんが、その派遣社員の為にも、小瓶主さんの身を守るためにも、教育係として仕方がないと思います。
法律なんて知ったことかという会社ならともかく、派遣社員のした行動を見逃していたことで、小瓶主さんが連帯責任を負わされることもあるので、どうかお気をつけてください。
ありがとうございます
上司に「彼女どう?」って聞かれた時に
緩く現状を話したのですが
「時間が解決するよ」と言われました
先輩は
「気に入らなかったら辞めるやろう…」と
新しく入って来た人に
何度か教えた事もあるんですけど
今回は難しいです
少し方法を変えてみようと思います
ただ、いつまで?どこまで?と考えると
少し悩んでしまいます
ありがとうございます
何故なのかわからないのですが
ほとんど?ほぼ自分からは
話しかけてくれません
わからない事とか困った事があれば
なんでも言ってねと何度も伝えてあるけど
自分で判断してるか
こちらが声をかける事が多いです
ずっと見てるわけにいかないので
どうしたものかと
雑談とかは別として
仕事の事は困るなぁと思ってます
私達が話しかけにくいのか?
面倒なのか?
ななしさん
仕事を教えるのも苦労がありますよね。
18歳で社会経験が浅かったり、ひょっとして何か障害?があったりするんでしょうか。
仕事に慣れない内に、細かいことまで詰め込もうとすると、心が混乱したりストレスが重いのかもしれません。
まず基本的なことをやってもらい、細かいことは手助けしながら、だんだん少しずつ覚えてもらうぐらいのペースのほうが、うまくいくかもしれないと思います。
少しでも褒めたり、困ってることある?など本人の気持ちを聞いてあげるのもいいんじゃないかと思います。
ななしさん
発達障害傾向があるのやもしれません
言い方を変えてみるのはどうでしょうか
穏やかな口調で、否定ではなく肯定的に伝えてみてほしいです
人間なんて、誰しも感情で動く人ばかりです
お互い気持ちよく頑張れるといいんですけどね
「それはこうした方がいいよ」
→こうするとね、はやくできるよ!試してみて、好きな方でやってみてね〜
→それ、間違えやすいとこなんだよね〜
こうやると間違いが少ないよ〜
やり直すのはめんどくさいからね〜
→私も昔そうやってた!でもそれだと〇〇だから、〜のリスクがあるでしょう?
〇〇のために、こうしてみると効率的ですよ
(こうした方がいい、はうまくやれてない自分そのものを否定されるように感じるのかも?理由も伝えるといいかもです)
「次はこれをしてね」
→次はこれをお願いしますね!次はこれ頼むよ!これ、任せていい?次はこれね、頼んだよ〜!
(〇〇してね、〇〇しようね、というのが小さい子供に言う時の口調のようで、プライドに引っかかるのかも?)
めんどくさい人は、今まで否定されすぎて、拗らせてる人が多いです
その人が悪いわけじゃなくて、障害のせいだったり、環境のせいでそうなってたり、成長できる経験をしてきてないんだと思います
問題のある人は、スグに辞めていきますから、一時のことと思ってみて、自分の成長の機会だと思って、工夫してみてほしいです
ななしさん
派遣元との折衝(派遣さんの雇用担当)役の方をご存じですか?
もし分からないなら、小瓶主さんの上司から派遣会社との窓口になっている方に訳を話してもらい、派遣元へ話を通したほうがいいと思います。
小瓶主さん含めた社員の方に対する接し方も含め、会社の商品や備品を毀損するような行為を続けると、会社だけでなく、その派遣さんにもいずれ不利益が生じることになります。
派遣さんの処遇をあらためて考えてもらうことが、双方にとって必要なことだと思います。
上司に相談なさることをお勧めします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項