こんにちは、最近困っていることを書くので、相談に乗ってくださると嬉しいです。
私は中学生なんですけど、明るいところにいると目が痛みます。
小五くらいの時から症状はあったのですが、中2になって急に悪化しました。
眼科に行ったら、目に傷がついているからと言われて、今は処方された目薬を指しています。他にも、ブルーライトカットのメガネをかけたり帽子を被ったりして対策をしています。
ですが、問題はここではないです。
このことが学校で理解されないのです。正確には、理解して配慮してくれる一部の友達はいますが、先生などに理解されないのです。
冒頭でも言った通り、私は明るいところで目が痛みます。今はちょうど夏で(まあ冬でも雪が光や紫外線反射して結局痛いんですけどね)、太陽の光などが地獄な季節です。それに加え、体育では陸上、体育大会に向けての練習等も入ってくるので太陽の光が地獄です。
おまけに最近はもっと悪化して教室内でも目が痛くなってきました。
メガネや帽子では、痛みをやわらげることはできても無くすことはできません。痛いんです。
理解されないってすごく苦しい。最近は学校に行くのすら苦しくなってきた。学校が明るいから。
私はどうすれば良いでしょうか。長々とすみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まずは、今通院している眼科に行った時に、今ここに書かれていること(症状が悪化していて、学校生活をするうえで配慮をしてほしいこと)を、主治医に相談したほうがいいと思います。
口で説明しづらければ、ここに書かれていることをまとめたメモでもいいでしょう。
通院の際に、親御さんも付き添われていらっしゃると思いますので、親御さんから説明してもらってもいいと思います。
学校側と教師に、あなたの病状を確実に認知してもらい、あなたの学校生活に配慮してもらえるように、主治医とよくお話しして解決方法を探してもらってくださいね。
ななしさん
眼科で診断書を書いてもらって、そこに病気の症状だけでなく、学校にどういう配慮をしてほしいか書いてもらったらどうでしょうか。
お医者さんの言うことなら、説得力があると思います。
保護者同伴で先生に言いに行くと、なおさら良いと思います。
私は歳のせいですが目が弱くなってきていて、明るいのが苦手なので、小瓶主さんの気持ちは少し分かるつもりです。
私も夏は光の量が多くて眩しくて辛いです。
学校の先生が理解してくれますように。
こんにちは。
理解してくれる友達がいて嬉しいですね。でも何で先生が分かってくれないんだろうってモヤモヤしたり嫌な気持ちになりますよね。
今すぐに具体的にどうしたらいいのかアドバイスできなくてとてももどかしく感じています。
父が教員をしているので父にどうしたら理解してもらえるか相談をしてからまたお返事させて下さい。
ただでさえ目の痛みが辛くて授業も大変なのに、学校に行くのすら苦しいという思いなんてして欲しくありません。
目の傷も良くなります様に。お大事にして下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項