LINEスタンプ 宛メとは?

進路が決まらない 大学に行きたいけど目的がまだよく分からない 担任に目的がないんだったら行かずに就職した方が

カテゴリ

進路が決まらない

大学に行きたいけど目的がまだよく分からない

担任に目的がないんだったら行かずに就職した方がいいなんて言われたけど、
正直今のご時世、才能でもないかぎり大学行かずに就職なんてきっとできない

できても給料は大卒とかなり変わると思う

目的っていうかやりたいことはあるんだけどね

あるんだけど、言い切るなって言われるんだろうけど、絶対やれない…というかできない

でもいい加減決めないと
もう高2だし…

進路決まってる人が羨ましいや

名前のない小瓶
22212通目の宛名のないメール
小瓶を4064人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「大学に行く前に、将来の自分を思い描く」ことが大切かと。やりたい事、何歳までにどうなりたいか。紙に書き出しても良いです。
まずはやりたいことを探す方がいいと思いますよ。
そのためにはオープンキャンパスに行くことをおすすめします。

ななしさん

大学行っても目標ないならムダですよ。すっごくしたいことじゃなくても良いからなにか見つけてみたら?

シア
 

ななしさん

全く同じですー!!高2です!
私もやりたいことはあるんですけど...現実離れしすぎた夢で...

例えるなら、「有名なタレントになりたい!」みたいな感じの夢なんです...

大学いくといっても、すごい頭が言い訳じゃないし、すごい得意かもくがあるわけでもないし...
もうどこいけばいいのかわかりません...
誰か私の人生にレール引いてください...orz

なんかアドバイスとかじゃなくてすいません(´;ω;`)
 

ななしさん

あたしは、社会人一年目です。あたしも高校のとき、というか今もですが、やりたいことがなくて就職しました。でも今思うと学生がうらやましい。まだ、あたし19歳なのに仕事、仕事ばっかでいいのかなって思う。休日は疲れて寝ちゃうし。あーまだ十代なんだから遊びたいよ(涙)今、大学生に少し憧れてます(笑)
まあ、仕事も嫌なことありますが、それなりに頑張ってやってます。でも、大学生のほうが就職すんの大変だと思う。高卒で就職だと先生が色々やってくれたし、手伝ってくれた。でも大学生って1人で全部やるんだよ?それにあたしは、周りの人たちのおかげで一発で受かった。あたしのクラスも落ちても3社目くらいでみんな就職希望の人は受かった。でも、あたしの会社に大卒の人いるけど三十社くらい落ちたって言ってた。まあ、大卒のほうが給料高いけど、それなりに責任重大な仕事任されてるし、どっちもデメリットはあるよね。まだ時間あるから、色んな仕事、色んな学校調べてみて。なんか、めちゃめちゃな文章になっちゃってごめんなさい。少しでも参考になれば嬉しいです。

ななしさん

現在大学3年生です。

自分は今、受験の時には「ま~行くことはないだろう」と思っていた

第3志望の大学に通っています。
しかも、自分が学びたかったことではない分野です。

正直、「行ってもな~、何を得るんだろう。親にムダ金出させるのか」
などと色々葛藤しました。
入学当初も、乗り気ではなく「なにしてんの?自分」って思っていました。

でも、めげることなく通って
高校とは違って専門分野に関連した科目を探究していくうちに、
はじめは興味がなかった分野でも、おもしろくなってきて
今では、「普通の人よりもその分野についての知識は長けている(←当たり前だけどw)」と少し誇らしいです。

高校時代では、今の状況は考えられなかったです。
やりたいことや考え方などって、自分では永遠に変わらないと思っていても、いつの間にか変わるものですよ。

※わたしの場合、
意志が弱くて、プライドが低かったからかもしれませんが…

大学に行くことで、わたしの世界は確実にひろがりました。

進学っていう気持ちがあるなら、おすすめします!

ななしさん

できないんなら、仕方ないよね。仕方なく就職すればいいと思います。それも嫌なら、考えましょう、というか、おおいに悩んで、決めればいいとおもいます。

ななしさん

大学でても、お給料には大きな差はないみたいですよ。
初任給は20~12万程度。

むしろ、バイトの方が稼げる場合もあるくらいです。

今、就職しようが、しまいが変わらないと思われます。

それなら、手に職をつけるか、勉強で本当に秀でていた方がいい職につけるでしょう。

とにかく、勉強がしたいだけなら、ただ、大学にいくのではなく、好きな教科に秀でている大学を選んでみてはいかがでしょう?

私は定時制で大学にも行かず、就職もせず、アルバイトだけで来てる人間ですから説得力ないかも知れませんが、私みたいに悩んだまま何も決められず、なし崩し的にアルバイトで生活っていうのも、苦しいですよ。

今、決まらないなら得意教科を極めつつ、次の道を探すのはいかがですか?
若いのですから、今、急いでやりたいことを決めなくてもいいですよ。

ななしさん

高校二年のときは教育の方に進路を決めてたけど、三年の夏休みに大幅な進路変更しました。高校二年とか全然間に合うよ!!!
 

ななしさん

学校の先生が働けっていうの、珍しいですね(^o^;)
うちの学校ならだんぜん大学にいけ!だな。

今やりたいことがなくても、
そのうちできるかもしれない。
そのために大学に一応行っておいたほうがいいんじゃないかなー

もし、やりたいことないから就職したとして
そのままずっと働いて、リストラされて
次雇ってもらうってなったら
大学出てないと難しいんじゃないかなと思う。

親御さんのお金の問題もあるけどさ、
行かせてもらえるのなら大学に一応行ったほうがいいと思うなー

高校2年ならまだまだ間に合うと思うから
そこそこの大学は受かるように今から勉強だけはするようにしたほうがいいと思うよ!

ななしさん

 高校生の時はそもそも見えている世界が狭いので、真面目に考えた将来でも実は狭い考え方で、大学生や社会人になってからよく考えてみるとあの時実は何も選んでなかったな、となる場合もそれなりにあると思います。

 私は大学4年生です。今、高校以来の友人達の声を聴いてみると、意外と大学に入る前と入ってからで将来感ががらっと変わっている場合が多いなと個人的には感じています。

 前置きが長くなりましたが、私はとりあえず今見える範囲で大学を選んで進学されることをお勧めします。大学は、働くよりもずっと自由ですし、なによりもいい意味で無責任です。つまり働くことよりもノルマも何もなく自分のしたいことを探すことができます。そこで最終的な将来の目標が定まる人は多いです。

 最後にアドバイスですが、私も大学生になって、高校ではとても出来ない就活や留学をしてみた結果、全く関係ない分野ですが、これで60歳まで仕事をしていきたいなという進路を自分の中で決めることができました。ただし、関係ないが故に再び大学に一から通い直す必要があります。

 なにが言いたいかというと、進路が決まらず大学生になるのであれば、大学では周りの空気のようなものに流されず本当の意味で自由に自分の心と向き合って将来を考えてみてください、ということです。僕のように超マイナールートを進めとは全く言いません。ただし、大学生でも意外となんとなく周りがやるから就活、院進学という方はいます。何かを探すことを目的に大学に行くタイプの学生は、大学でも周りに流されるようになっては本末転倒であると思います。全力でいろんなことに1年のうちからトライしてみてください。

 あなたが有意義な選択をすることを祈っています。頑張って。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me