返事が欲しい困りごと、というよりは独り言に近い内容です。
まだギリギリ20代ですが、そろそろ30代も見えてきた社会人です。
……まどろっこしいですね、今年で28になります。
20歳の年に地元から離れた町(A市とします。イニシャルでもなんでもないです💦)の専門学校を卒業し、地元に戻って就職するも心理的なストレスから1週間で辞めてしまい、それから3年半ほどの間は就労支援機構に通いながらも職を持てずに実家で過ごしておりました。
その中で、様々な理由があって地元ではなくA市で就職したいと考えるようになりました。
24歳になる年、ご縁があってA市で仕事を見つけ、引っ越しをしました。
実を言うとこの時のいろんな気持ちを何通もこちらの「宛名のないメール」で流させて頂いていまして、その節は皆様の暖かいお返事に何度も心を救われました。
それが今より4年ほど前となります。
その4年前に流した小瓶の内容と、ほぼ同じことを今回吐き出させて頂きたいと思っております。
長い前置き、失礼しました。
先日、A市内で引っ越しをすることになり、地元から母が応援に来てくれました。
実家(家族と同居)からA市(一人暮らし)の移動だった4年前と違い、今回は一人暮らし→一人暮らしの引っ越しです。
なので、前回のように寂しさやその他いろんな感情で泣くことはないと思っていました。
実際、母の滞在中に何度も泣いていた4年前と違い、今回は母の滞在中は泣くことなく、終始笑顔で引っ越しを終えることが出来ました。
ですが、母が地元に戻って現在2日目、やはりダメでした(「ダメ」というと誤解がありそうですが、自分的にはやっぱりダメでした)……
引っ越しの最中にちょっと具合を悪くして自分が横になっている間に母が掃除をしてくれた部屋の箇所を見る度、母と一緒に使いやすくなるように考えた家具を見る度、母が買って行ってくれたお菓子を食べようとする度、寂しさがグッと来て泣いてしまいます。
もう28歳です。でも、この調子です。
まったく大人になれてないような、そんな気持ちになります。
でも、4年前にこちらのサイトに流した小瓶に寄せられたお返事が、こんな心を落ち着けてくれることを今の自分は知っております。
ただ、「こんな気持ちをまた持っている」ということを吐き出したく、また小瓶を流させて頂きました。
似たような心境、環境で悩んでいる方、今回の小瓶と同じような心境で自分が4年前に流した小瓶に寄せられた暖かいお返事を見て、ぜひ救われてほしいです。
自分語りのような、よくわからない内容で申し訳ありませんが、お目通しありがとうございました。
4年前の小瓶の書きだしを載せておきます(サイト上記の小瓶検索にご利用ください)
「大人なのに親を思うと寂しくて泣いてしまうのは、気持ち的な自立が遅いのでしょうか?」
「家族との思い出の整理について。家族が大好きな状態で、それでも精神的な自立を目指して地元を離れ一人暮らしを始めた20代です」
「家族への後悔の気持ちをどうすればいいのか。学生が終わって約3年半、職もなく実家にいさせてもらいました」
「生まれた家族に依存してる気がする。自分はFtM(体は女、心は男)です」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なんにも悪く思う必要ないから
家族思うって気持ち持っててそれ素敵
表面上いいご家庭なんてのも案外表面上ですよ
人間ですからね喜怒哀楽あるしみんなでこぼこしながら生きてるのが家族ですよ
心が男でもいいじゃない
人様に迷惑かけたり犯罪するのがいかんわ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項