同性の人しか好きになれない。だけど、その感情が恋愛感情じゃないのかもしれない。
今までに好きだなあと感じた人は、全員私にとってお姉さん的存在の人でした。
結論から言うと、男性にトラウマがあることと、母親が怖くて甘えたり、話したりできる女性がいなかったから私が好きになるのは、同性のおねえさん的存在の人であり、それを恋愛感情とは言えないのではないかということです。
私が好きになったことがある人は、話を聞いてくれたり、かわいがってくれたり、ぎゅ~ってしてくれたり、安心させてくれるような人です。
お姉さんでもあり、お母さんみたいな感じかもしれません。
なんで私は同性の人しか好きになれないのだろうと考えてみたところ、思い当たることがいくつかありました。
1つ目は、小さい頃に男性に対して苦手意識を持つような出来事があったことです。
もともと私が人見知りなのもあるけど、男性と話すのがとても苦手で怖いです。
2つ目は、私の母親が怖いことです。1つ目と矛盾しているような気もしますが、たぶんこれです。
学校であったことを話せば何故か怒られ、体調が悪くても学校を休ませてもらえません。
もともと相性が悪いだけかもしれないのですが、好きになれないし、正直、母みたいな大人にはなりたくないと思ってしまいます。
母は、弟に「あんたなんか産まなきゃよかった」とか「お前なんか野垂れ死ねばいい」と言っているのをよく聞きます。
本気で児童相談所に連絡しようと思ったことがあるくらいです。
こんな母親なので、私は小さい頃から甘えられるような人がいませんでした。
本音を言えるような人も誰ひとりいませんでした。
だから、甘えたり、話したりする人が小さい頃からいなかったから、いつも好きになるのは同性のお姉さん的存在の人なのかなと思いました。
だけど、それが恋愛感情なのかよくわかりません。
抱きしめてもらったり、頭撫でてもらったりして嬉しいし、添い寝してほしいなとかは思うけど、キスとか性的なことはしたいとは思いません。
キスしたり、性的なことをしたいと思うのが恋愛感情なのかはわかりませんが…
もともと百合が好きなのですが、百合は百合で、なんというか、ひとつのフィクションとして楽しんでいるので、自分の好きな人と照らし合わせたりとかはないです。
その作品の中で、少し性的な表現があったりするとどきっとしたりするし、自分の性癖に刺さるキャラとは正直なところ、性的な想像をしても嫌悪感はないです。
これはただのオタクなのでしょうか…
恋愛感情だとしてもそうじゃなくても別に変わることはないけど、将来的に考えたら不安です。
まず男性に恋愛感情を抱くことは無理なので結婚をしたいとは思えません。
だからといって、女性と結婚したいかといわれたらそうでもなくて…
上に書いたような母親なので、こんなこと絶対に話せません。
世間手には女は結婚して、子供を産んで、家庭を持つのが幸せみたいな感じになっているけど、私にはそんな未来はとても考えられません。
だけど、これは世代が変われば考え方も変わるからじっくりと悩むしかないですね…
けっこうダラダラと書きつづってしまった…
先程書いたように、私が好きになるのは同性のお姉さん的存在な人なので、その型にピッタリとハマったている、塾の先生が大好きです。
かわいがってくれるし、抱きしめてくれるし、ほっぺを両手で揉まれて幸せでした。
ただそれだけです。
なんかこう、LGBTQが認められるのは嬉しいと思うけど、特別扱いみたいな感じじゃなくて、もっと自然に、今の社会で言う女と男が恋して結婚するっていうのと同じくらい自然に、同性を好きになることも当たり前のように受け入れられたらいいのになと思います。
もしもボックスがあったら、私はそうお願いします。
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
読まさせていただきました。
僕は小瓶主さんと少し違って
男女どちらとも好きになれます
僕の母親は少し変で、僕にだけ「死ねよ」と言ったり
殴ったり蹴ったりします
そんな人なのでこのことは言ったことがありません
言ったら首をはねられてしまいますから
好きな人は好きでいい、恋愛感情かわからなくても
その人のそばが安心するならその人のそばにいても
いいと思います
変な目で見られることがなくなることを願って
ななしさん
こんにちは。
あなたの「恋愛をして結婚して子供をもつことが幸せとされてるけど、自分にはそんな未来がみえない」という言葉がささったのでお返事を書いてみます。
中高生のころ、私も同性の女性が好きになってこの気持ちは憧れなのか、独占欲なのか、恋愛なのか…こんな自分には「普通」の「世間一般」の幸せな未来は来ないかもしれない、と思っていました。
恋愛感情があるひと、ないひと
性欲があるひと、ないひと
異性が好きな人、同性が好きな人
どんな人もいていいということ。
色んな人がいて、「普通」とか「一般的には」なんていう言葉は誰にも当てはまらないこと。
「幸せ」という感情に
実は他人はあまり必要ではなくて
自分の気の持ちようだということ。
これは大人になってわかってきたことです。
今私にはお付き合いして10年になる同性のパートナーがいます。長く一緒にいるので恋愛感情みたいなのもなくなりましたが、お互いを大切に家族として暮らしています。
働いて、同じ家に帰ってご飯を食べて眠って、ただそれだけの穏やかな日常がすごく幸せだと感じています。
結婚できなくても一緒においしいごはんを食べれて幸せ
仕事で社会に貢献できて幸せ
猫がかわいくて幸せ
今の私には色んな幸せがあります。
自分の軸をもって、自分が楽しいと思うことはなんだろう?自分が幸せと思うことはなんだろう?と考えて行動してみてください。
自分を不幸にする人や物事からは少し距離をとってみましょう。
幸せは他人に作ってもらうものではなく
自分で作って感じるものです。
今は自分自身を分析して、周りと比べて、家族のこともあって、たくさん悩んで不安なこともあると思います。でもそのままのあなたで大丈夫。
周りにも言いづらいプライベートなことを吐き出してくれてありがとう。
はじめまして、莉花(りっか)っていいます。
すごく共感できるなぁって。
自分も、小学校でいろいろとあって、男の子が苦手で…。
自分も近くに甘えれる人とかいなかったから、同性で甘えれるお姉ちゃん的存在を好きだなってよく感じます。
まあ、普通にお姉ちゃんがほしかった、ってのも多少あると思いますがw
自分は部活の先輩がすごく好きで。
自分でも憧れなのか恋愛的に好きなのかよくわかんなくて…。
自分も小瓶主さんと一緒で、抱きしめてもらったり、頭撫でられたりしてもらえたらとても嬉しいなって思うけど、性的なことをしたいとは思わなくて。
百合作品自分もよく見ます。
でも自分も好きな先輩と照らし合わせたり、とかはないですね…。
まあ難しいですよね。
その先輩にはけっこう可愛がってもらっているので、それだけで幸せといえばそうなんですけど…。
LGBTQの認識が広まってるといえ、同い年の子とかには同性の人が好きというとやっぱりまだ引かれたり距離置かれたりがあると思います。
自分は理解があるということより、受け入れてほしいな、と思いますね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項