大人と関わっているせいか
学校と違って結果よりも
過程だったり、人柄とかを
見られることが多くって
疲れるぜ!(´゜ω゜`)
気持ちを押し込めることが
上手な人は、大人からすると
可愛げがなく見えるんだって。
それをなぜ私に言う。
しかし素直が一番ってことだね。
でも気持ちを押し込めないと
いけない時だっていっぱい
あるじゃんねえ……(´▽`)
言わなきゃ傷つくことも
ないって時に限って本音が
突いて出ちゃうのよねん。
あー黙ってりゃよかったって
黙ってると人から
信用されなくなるのよねん。
タイミングを見計らって、
丁度良い所で本音を出したり
つぐんだりなんてスキル
私ぜんぜん持ってねーや(^o^)
不器用ってやつですかい。
でもああ、この人計算して
生きてるなって人見ると
ちょっと怖いな(゜∀。)
ときどき表情ひとつから
声色まで全部計算して
作り出してるような人がいて
疲れないのかなあ
悲しくないのかなあ、と
思っちゃうわ\(^o^)/
賢く生きてる人は
冷めた人に見える。
とか、言っちゃって
自分の不器用さをちょっとでも
誤魔化そうとしてるの、なう!!
賢く生きたほうが傷つかないし
型にはまった幸せが手に入るし
一番無難な生き方なんだろう。
それが自分にはできないから
嫉妬を含んで近づきたくないと
思うんだなあ……私は……。
そこまでわかっててなぜ賢く
生きないんだ、と言われた。
生きないんじゃなくて
生きられないんだ。
馬鹿だからね(´▽`)
人に会いたくないと思っててもね
他人がいないと自分の
形が見えなくてね
また人に会いたくなっちゃってね
結局同じように傷ついてね
また会いたくないと思ってね
エンドレスなのだよ、人生は。。
他人がいないと
自分もいないのね。
人が嫌いなんて言ってるうちは
自分なんて持てないんですな。
と、
思ったり思ってなかったりする
気持ちを話す機会があったけど
なんかね、
いい人なんだけどね。
いい人なんだけどね。 の
続きを言えよって感じだな。
話しても無駄だと思うたのよ。
どこまでが他人とその人の
許容範囲の差なのかだよね。
差がありすぎたから
話さない方がいいだろうと
思ったんだなきっと。
相手「それはお前の弱さじゃん」
ひどいこと言うなあ
と思った。ちょっと。
弱さにカウントされるんですかと
言いたかったけど黙ってたよ。
無駄だと思ったんじゃなくて
単に怖かったからなんだけど。
これは完全なる弱さだよね。
次何を言われるのかっていう
恐怖に地味に負けた。
その人さ、どこまでもどこまでも
質問してくるんだ(;´Д`)
だから誤魔化しがきかなくて
モウイイデスって
終わらせようとしても
なんで?なんでそう思ったの?
って質問されて話が終わらない。
もう会いたくないと思った。
ひどいこと言うなあ 私も
まー、会うんですけどね・・・
我慢することが美徳なのだよ
日本人。
だけどどうかな。
ほんとに無神経だったのは
誰だろうかね。
話すだけ話しておいて
勝手に切り上げる私が
無神経だ(´-_ゝ-`)
私も相手を知らない
だから相手を考える素材がない
だけどコイツに話しても
無駄だと思った
無神経はどっちだ。
こっちだ( ゜д゜ )
モウミンナキライダヒトリデイキテヤルー
やけになったところで
見てくれる相手がいないと
自分なんて無いんだな
と話の頭に行き着くのですた。
いよいよ逃げている。
甘えた人生だなァ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
青春ですなあ
ななしさん
甘えてないよ。
人生ってそんなもの。
歳を重ねると、対処方法がわかる。
それだけ。
ななしさん
私は、主さんは、正直な人だな~と思いました。
good night.
まいたん
ななしさん
そうやって「その人」にとっての傷つく基準を見つけるのもコミュニケーションのうちなんだよ。
傷つく基準も人それぞれだから、これは相手と積極的に会話をしないとわからない。
そして経験積んだらこういう(状況の)人にはこういう話は傷つくかなとか何となくわかるようになってくると思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項