はぁ。
ちょっとー??
言っていいことと悪いこと、
あるんじゃないのー?
お返事で
よくないこと書いてる人を
見かけちゃったよ...
あのね、今
「私は・僕は・俺は 違う」
って思った人いるでしょ?
まぁある程度指摘はされてるっぽい
けどさ〜...
自分の好きな、まぁイツメン?
その人を指摘するお返事が
きたとします。
でもそれは誹謗中傷じゃなくて
正しい意見だったとする。
小瓶主さんは反省する。
でね、
そこでうちらフォロワーが
小瓶主さんを庇うのは違う!
励ますとかならいいと思うよ。
そのお返事した人を
悪く言うのは違うよねって話。
この文章わかりにくかったらごめんね。
一概に、何が正しくて悪いのかなんて
分からないものだってある。
どちらが悪いのか、
どちらが正しいのか。
そういう時は
できるだけその人を中傷しないように
自分の考えを主張しよう。
特に学生のみんな!
もしうちらが間違ったとき。
もしうちらが誰かを傷つけて
しまったとき。
大人は多少、守ってくれるけどね、
学生のイメージが悪くなる。
「学生は分かってない子が多い」
ってなる。
もし間違えてしまったのなら
謝罪や反省をした上で
次、そんなことがないように
気をつけようよ。
綺麗事で申し訳ないけど
これは私の主張です。
間違っているところや
付け足すべきところなどが
あればお返事ください。
これで何か変わりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ねこちゃんの言う通りだね
お返事をした人にはその人なりの考え、思いがあるし、それをフォロワーの人たちがそのお返事は違うんじゃないか。とか否定したり庇ったりするのは違う
庇うっていったて小瓶主さんのことを全部わかってるなんてことはない。現実で会ったことのない人の方が多いだろうし、会ったことがあったとしても全部知ってるなんてことは無いよね。誰も
お返事はお返事。
小瓶主さんに対してだけ書けばいいと思うけどなぁ。
だってその小瓶は主さんの物じゃん?
そこに来たお返事が嫌な印象を持つものなら、小瓶を出した人が責任をもって対処するべきだと思うけどなぁ。
第三者がわちゃわちゃ言うよりも。
そうするべきだと僕は思うな。
でも、もしも対処方法の助けを求めてくれた時は。自分の意見を述べてみるのもいいかもしれないね。
いい小瓶をありがとう。
大好き。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項