大学の友達の就活モラルというか、気遣いがなさすぎる。
内定をもらって就活を終えられたのは喜ばしいことだけど、まだ終わっていない人が何人もいるっていうことを全く分かっていない。
特に仲が良かった友達においては、1月ごろに「どんな風に就活が進んでも絶対不快にさせないようにしよう、詮索しないようにしよう」と嫌になるほど言い合っていたのに、今まさに裏切られている所。
ほぼ毎日就活の状況を聞かれたり、目の前で内定先に送る書類をまとめている様子を見ないといけないのが辛い。
その友達が複数内定をもらった時、どちらに断りの電話を入れようかと相談された時は吐きそうになった。
私は進路が公務員寄りなので、長くなると秋ごろまで進路が決まらない。
一回大学内で病んでしまったことがあって、今辛いということを理解してもらったはずなのに。
話のトピックは後期留学、卒業までの資格取得、他の人の就活の進捗状況ばかり。本当にどうでもいい。
最近はお昼ご飯を食べる時以外は友達と距離を置いて勉強している。でもその短時間でさえ辛い。
結局は自分だけ進路が確定してないという不安からのひがみでしかないのは自分でも分かっている。友達なのに嫌いになっていって、自己嫌悪にも陥って、の永久ループで精神がおかしい。
何らかの形で自分の進路が確定した後、周りの友達誰もいなくなってそう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
本当の友達はいなくなりません!
あなたが今後出会う中に本当の友達が見つかる可能性があると思います!
ななしさん
困った友達だねぇ。
そんな人とは距離起きたくなるよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項