LINEスタンプ 宛メとは?

悪口を言うのが自分の癖?みたいになってしまっています。友達と会話してて話題が無くなると、「見てよ、あの子。喋り方

カテゴリ

悪口を言うのが自分の癖?みたいになってしまっています。

友達と会話してて話題が無くなると、「見てよ、あの子。喋り方気持ち悪くない?」って自然と口から出てるんです。
言葉にしてから、あ、って気づくんですけどもう遅くて。
気持ち悪いとか全くそんなこと思ってないんですけど、友達といる時の沈黙が嫌で、何か話すこと無いかなって探すと、とりあえず近くにいる子の悪口を言っちゃうんです。
大抵の女子はそういう悪口とかをコソコソ言ったりするの嫌いじゃないから、私がそういうことを言っても「ほんと気持ち悪いよねー」って感じで普通に流してくれるんですが、私の中では、悪口を言う度に自分が嫌いになって、どうして人の良いところじゃなくて悪いところしか見えないんだろうって凄く思って。
自分が汚い人間にしか見えなくなってきて。
ここまで性格の悪い奴もいないなーって自虐して。毎日それの繰り返し。
私は根本的に何を治せばいいんですかね。私はどこが悪いんでしょう。何も分からないんです。

名前のない小瓶
21735通目の宛名のないメール
小瓶を595人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私もそうゆうことがあり
悩みました
でも、なおせなかった そのときは
いつからかまわりに人がいなくなってるって
気がついたんです
で、悪口を言うんじゃなくて
言われる方になってました
それから、新しいクラスになってやり直そうと思い
じょじょになおしました
今では友達に「まったく愚痴とかいわないよねぇ」と
言われます



たぶん、本当の危機にさらされたらなおせるとおもいます
でも、そうなる前になおしたいと願うなら
なおってるはず

でもね、そのことを友達とか良く喋る子とかに
最初から言っとけばいいの
そしたら「あー、そうなのぉ、わかったぁ」って
言ってくれると思います

いいお返事じゃなかったらすみません

ななしさん

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

だって
勉強になるなあ

ななしさん

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

う~ん、なるほど!
勉強になりますね!

つまりあなたの悪口に同調する…同じく人の粗探しが好きなのか単に指摘できない(本音をぶつけ合えない)間柄なのか、どちらかなんだと思います。
いい関係ではない。
本当の友達なら「やめなよ、そういうの」って言ってくれます。
言ってくれない友達なんですね、トピ主さんの周りにいるのは。

なぜ話題を必死で探すの?
話題がなくなったら離れて1人で過ごすとか友達のことで何か話題になることはないか探すとか(いい意味で)しないの?
常に話題振って群れてないと安心できないの?
沈黙を楽しむことはできないの?

また言われた側はどう思ってるでしょうね。
たぶん良くは思ってないでしょう、嫌われてます。
そして、あなたの言葉に傷ついています。
それは一生引きずる人もいます。
(私みたいにね)

そしていつかその習慣は性格となり、仲間内で悪口大会するような人があなたの周りに集まるでしょう。
そうなると素敵な人との縁(男女問わず)は遠ざかります。
いつしか、自分が言われる側になります。
良くも悪くも、自分の言動は自分に返って来ます。

ななしさん

人間というのは、
仲間で敵、というか攻撃対象を共有することにより 団結するものだと聞いたことがあります。(うろ覚えなのでここは本気にしないでね)
でも実際 女子なんかだと結構身に覚えがある方が多いのではないでしょうか。

悪口 を言うのは年頃の女の子のサガ というか 悪口を言わない子の方が少ないかと。
だから、悪口 に対して 罪悪感 を
抱けてる主さんはまだ良い方です。

かといって、その行為を肯定する気は
勿論ありませんが。

本当に思ってるにしろ無いにしろ、
そんなこと言われた本人にとっては
関係ありません。
本人のこと、また主さん自身のことを
考えて 言葉 思考に気を付けてください。

是非、自分に跳ね返ってきた時のことを
想像してみてください。
言う前に少しは躊躇するようになる筈です。

ななしさん

会話中の間(沈黙)に慣れれば自然と悪口が減ってくるような気がします。

会話中に誰もしゃべらない時間があるのは自然なことです。

私が話下手なためにそう思うのかもしれませんが、顔を合わせている間ずっと話していられる人ってそう多くないです。

間ができても焦らないでいると、他に話したいことあったかなーってゆるーく考えてみたり、さっきの話でここ気になったような……って思い出したりする時間になります。

近くにおかしを置いて 間が空いたらとりあえず食べるとか、トランプでも持って行って みんな参加してるけど黙っていても自然な状態をつくるとかも手だと思います。

ななしさん

悪口の代わりに、褒め言葉を言うはどうでしょうか。「あの人かっこいいよねー」とか、「あのスマホのケース可愛い」とか。
言っているうちに、相手の良いところを探すのが得意になるかも。

悪口が嫌いな女の子もたくさんいますよ。
あなたが悪口の代わりに褒め言葉を口にするようになればなるほど、悪口に同意しない友達が集まってきます。

ななしさん

凄く気持ち分かるかも

ななしさん

取り敢えずは沈黙に耐える事ですかね。

ななしさん

テレビの話題や音楽や趣味のお話ができる様になりましょう!

他人の悪口しか話題のない人は周りから人が去って孤立していきます。
一度押された烙印は二度と消えることはないのです。そのくらいの危機感を持ってください。
絶対に人の悪口を言わない人ってのはそれだけで魅力があり周りの信頼を受けます。
友達を大切にしてください。

ななしさん

私は言われる方

そういうこと
あまり言わないから
内に秘めてるとかも言われる。


お前が私のように周りの子から
言われてみれば良い。

私の気持ち分かりますか?

分からないのかもしれないね。
だから言ってるのかもね。

辛いのにね。

ななしさん

悪口言われる人の気持ちがわからないからでしょ?


沈黙が嫌なら、とりあえず「眠い」とか「お腹すいた」って言ってれば良いと思います。

話が終わって静かになると、だいたいの人は突然「眠い」って言うし。

結局、突然悪口を言ったとしても、その話が終わればまた静かになるんだから、どうせその場しのぎなら「眠い」とか「お腹すいた」って言った方がまだ良い。

ななしさん

言う方は簡単だからいいですよね。本当に。

ななしさん

自分の心の中を変えればいいと思いますよ(・∀・)
最初は思ってもいないようなことでも、
目についた最初の人でもなんでもいいので
『あの子の~がいいよね?』とか
『あの子のあれが好きだな』
とか言うんです。
そうすればだんだんと心の中も
『あの子のあれが本当にいいなあ』と思えるようになります。
また友達も、『うんうん、あれがいいよね!』って
言ってくれるようになるとおもうよ!

類は友を呼ぶ
不良には不良
性格のいい人は性格のいい人が
集まってくるし
きっとあなたの友達も
あなたのおかげで変わると思います。
だから努力をしてね!

ななしさん

わかります。私は言われる側でもあるし、言う側でもある。話題無くなるとそうなっちゃうのはすごくわかる。でもそんな嫌な自分に気づけただけでもいいじゃん。私、ほぼ気づかないし。なのに、自分が言われたら超おどおどするくせに。…沈黙が嫌なら、いっそのこと当分友達と話すのはやめたらどうですか?一人の時間が長くなって、周りの人のことが色々わかるし。悪口を言う前に自分で飲み込めるし。でもきっと貴方はお喋り好きそうな感じがするから、当分喋らないというのはどうかな?とは思うけど…自虐している時点で、自分に悪口言ってると思う。自虐をまずやめてみたらどうでしょうか。

ななしさん

意識したところが第一歩。

あとは意識して言わないようにする。
代わりに何を言えばいいのか、あるいは言わなくていいのかは
たくさんの人が答えてくださってますよね。

けなすことの虚しさや、否定することの無意味さを
小瓶主さんは幸いにも理解されてるようですから
意識していけばだんだん変わっていけると思います。

信用できる友達に、この小瓶の相談内容を相談してみて
「言わないように頑張るから」って決意表明とかしてみても
いいかもしれないですね。
決意表明してもらったら、友達も「ああ、この子は癖を直そうとしてるんだ」と思って、協力してくれたりするかもしれないです。

小瓶主さんが今気づいて直そうとしていることは
私はチャンスだと思います。
自分の行動が変われば思いがけず
たくさんの良い連鎖が起こることがあります。
いい友達ができたり、友達との関係がよくなったり、
あたらしく友達をつくるときにも作りやすくなったり…

「悪口をやめる」それだけで、たぶん人生そのものがかなり豊かになれると思います。

人間が暮らしてる中で、誰か「(性格や価値観が)合わなくて、一緒に居て疲れてしまう人」がいるのは仕方ないと思う。
それについて愚痴をこぼすこともあると思います。

でも、それが「習慣」にならないように、
相手のあら探しばかりして生きていかないように意識していきたいなと
私自身思います。

お互い頑張りましょう^^


7mlT

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me