学校は行きたい、行きたくないで決めることじゃないんですか?
行かなきゃ、なんですか?
学校に行ったって行ってないのと同じ。勉強も運動もできない、誰とも話さない。いないのと同じ。
死んでるような生活しかしてない。
それでも学校へ行く価値はあるんですか?
「行かなきゃ」だからそんなんどうだっていいんですか?
私はひきこもってたっていいけど、親が行け行けと言う。
楽してちゃだめなのかな。
外行ったっているだけでうざがられんのに。
努力しなきゃ、無理なのかな。
もし私が自分のコンプレックスをなに一つ直してなくても、学校行っただけで変われたってことになるんですか?
中学のときみたいな生活をしてても?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なにひとつ直さなくて、学校に楽しく行けるのならいいとおもいますよ。楽しく行けないのなら、欠点は直していきましょう。努力しましょうってことです。努力がいやなら、引きこもるしかないです。それも大変ですよ。罪悪感とか、劣等感とか、いろいろ抱きます。それでもいいなら、引きこもればいいとおもいます。あなたの人生ですから。大人になった時、思い出が暗くてもいいなら、それでいいとおもいますよ。学校に行くのは、きっかけを見つけるためだとおもいますよ。一人で過ごすなら、自分の趣味でも広げるために、学校行けばいいじゃないですか。他の人を観察するだけでもいいじゃないですか。
ななしさん
別に学校は勉強のために行けばいいと思いますけどね、私は。
世の中、学歴社会だからましな生活を送るために。
そうじゃなかったら引きこもりになりかったし、なりたいし。最底辺の生活費稼げるんなら、半ニートにもなりたい。いやむしろニートになりたい(笑)
ななしさん
学校はその学校の生徒である以上、通うべきところです。
別に死んだような生活でも構いません。
今あなたがやるべきことだけをこなしていけばいいのです。
今あなたがやるべきことは、なんですか?
たぶん、勉強なのではないかと思います。
東大を目指せ!なんて言いません。
「あなたなりに」勉強(やるべきこと)を頑張ってみてください。
やるべきこととは、やりたいかやりたくないか、ではないのです。
頑張ったものは必ず何かにはなります。
あなたにとって、学校に通うことが精一杯ならまずはそれでいい、という人もいるかもしれませんが、私はあなたとそっくりな状況にあった大切な友達に、「勉強はしておいて」といいました。
もしかしたら、将来やりたいことがみつかるかもしれません。
未来の自分のためにも、とりあえず今やるべきことだけはしておいてください。
もちろんたまには息抜きしてね。
ななしさん
行きたくないなら行かなくていい。
中学の時と同じ…と言っているなら小瓶主さんはもう高校生以上でしょう?
義務教育ではないのだから。
でも、学費は親に払わせているわけで、
本気で行かないつもりならば、就職してください。
学校に行かないというのはひとつの選択だと思う。
でも学校に行かないならば行かないで、しなきゃならないことはまたでてきます。それは生きている以上避けられないと思います。
一気に就職は無理というのならカウンセリングを受けながら
外に出てバイトやボランティアするなり違うことに打ち込むなり
すればいい。でも何かはしないとやっぱり駄目だと思います。
だって、引きこもりだけでは暮らせない。
絶対に親は先に死ぬんです。
他の人間と一切かかわりを持たずに生きるのは無理です。
もし家から一歩も出たくないし、誰とも顔を合わせたくないと思うのなら、それに見合うだけのインターネットでの商売のスキルを身につけるなど、それが実現できるだけの力をもたなきゃ生きていけません。
この小瓶を読んだだけでは、小瓶主さんがどうしてひきこもることになったのか、自分のコンプレックスに押しつぶされることになったのか、
この小瓶からだけでは詳しくわからなかったので、
もしかしたら私の書いたことはとても残酷なことかもしれません。
でも、親の財産だけで食べていけなくて、
毎日コンビニおにぎりだけで生活して、
友だちも頼れる人もいない、そんな中で独りで死がくるのを待ってるなんて悲しすぎると思う。
学校だけが学ぶところでも友達を作るところでもないけれど、
「学ぶ」「友達を作る」「働く」これはいずれはしていかなければならないことです。
頑張って、という言葉は色々議論が交わされてますね。
「頑張ってるのに頑張れって、これ以上何を!?」って。
でも敢えて言います。
頑張ってください。
やはり最終的には小瓶主さんしか頑張れないと思う。
辛くなったらいつでもまた小瓶を流してください。また一緒にどうすればいいか考えましょう。だから。
引きこもったことのない人間の考えだから的外れだったらごめんなさい。
でも、小瓶主さんが少しでもいい方向に進んでいけますようにと願ってます。
7ml
ななしさん
生きていくためには、やらなくちゃならないことがあるんです。
霞食って生きてるわけじゃないから。
今はいいよ。
親が養ってくれてるから。
死んだらどうする?
一緒に死ぬ?
人間には“やらねばならない”ことがあるんです。
勉強はそのためのプロセスです。
なので、学校は“ねばならない”の1つです。
ななしさん
学校は勉強と運動をする為だけに行くところじゃないよ
学校止めてから学校の楽しさ、
分かります
少なくとも勉強が出来るからとか、体育で好成績で嬉しいとか、そういうのは、止めてから全く思い付きません
行かなくちゃいけない訳じゃない、けど、学校の楽しさはやっぱり学校にしか無いですし、一度しか行かない所なので、楽しめるなら楽しめたらいいですね
期待とかこうしなきゃとか、一旦リセットしてみたらどうですかね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項