人を祝うのが苦手
喜んで欲しいというより
自分は相手にとって
喜んで貰えるほど
価値がある存在なのか
考えてしまう
つまり、
相手が私に価値を感じていれば
祝う時に、喜んでくれるだろう
しかし、そうでなければ
何をしても喜んではくれない
喜ばそうとした私の行動は
無意味なもの、無駄なもの
となる
無駄な行動だったと、
自分は相手にとって価値がないと
感じると、
無性にその場から離れたくなる
離れても、心がザワザワする
きっと
いろんな考え方や癖が
絡まっている
どうしたら、落ち着くのか
この状態はどう分析したらいいのか
分からないんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
人を祝う時に喜んでくれる時は本当に嬉しい場合と複雑な心情がある状態のどちらかのような気がする。
人それぞれに祝われたくない、祝ってほしいという願望があるのではないかと思う。
祝われることが嫌なら相手も祝ってほしくないと言うべきなのかもしれない。
それだったら、無駄な行動だと自覚しなくて済むから。
でも、祝ったことに対して喜んではくれないとその場は気まずい雰囲気にもなって変な空気になる。
だから、人を祝うのが苦手なら自分が率先して祝うのではなく、誰かに祝う役目を変えるか祝うことをやめるかどちらしかないような気がする。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項