LINEスタンプ 宛メとは?

コロナの影響を受け続けた「黄金の3年間」。

カテゴリ

世界中に影響を与えた新型コロナウイルス
2023年4月1日現在、日本国内の累計感染者数33,462,859人、死亡者数73,939人

2020年1月 世界で初のコロナ患者判明
  3月 学校が一斉休校に
  4月 政府が緊急事態宣言を発表
  6月 休校が終わる
2023年3月13日 マスク着用が個人の判断に


小学校の最後の授業の日にち・時間を告げられたのは、その授業の2時間前だった。

クラス皆、泣いていた。

最後の2時間で沢山話して、少しでも思い出を増やそうとしていた。

突然奪われた、最後の期間。

それ以降、あの仲間で出会ったのは卒業式だけ。

小学校の教科書の最後の単元、全く習ってないよ。

卒業式は、児童と教職員のみ。

スカスカの体育館。

さすがに「異常」過ぎて、泣き声ばかり聞こえてきた。


中学校3年間は、ずっとコロナに振り回されていた。

まず、校庭で、ブルーシートに並んだ教科書を渡された。

分散登校が2、3日あった。友達作ろうと思っても、前後左右いなかったっけな。

桜がとっくに散った6月の入学式。これまた、生徒と教職員のみ。

先生も、どうしたらいいのやらと困惑していた。

最初の給食は、パンと牛乳だけだった。

絶対お腹鳴る!

やっと始まった授業、いろんな部分がカットされて、すごいスピードで進んでいった。

夏休みは例年の半分の、2週間だった。

いろんな行事が中止になり、規模が縮小された。

修学旅行はなんとか行けた。

例年とは違う部分が多かったけれど、楽しい思い出になった。


3年間ずっと、登校から下校まで、マスクの着用を強いられた。

給食中だけはマスクを外して、机は黒板に向けたまま、黙食。

昼の放送もできなくなり、本当に静か。

お陰で、小学校の頃は普通にやれた、食べながら話すことが苦手になった。


全校で合唱できたことはなかった。

初めて学年で合唱したのが、卒業直前。

久しぶり過ぎて、集まった声の大きさにびっくりした。


卒業式では、マスクの着用は一部の項目を除いて自由になり、数人だけ外していた。

先生は、最後だからと皆外して顔を見せていた。

前後左右は、やっぱりいなかった。


本当に3年間、「マスク」「3密」「換気」「検温」「手洗い」の言葉がとびかっていた。

ほとんどの生徒の素顔を見たことがないまま、卒業してきた。


「あたりまえ」が「あたりまえじゃない」ことに気づかされ、

その「あたりまえじゃない」がいつの間にか「あたりまえ」になっていた。

すっかり慣れてしまっていた。


小学校が終わる少し前からマスクの着用を強いられ、中2になった頃には、マスクを外すのがイヤになっていた。

写真撮影とか体育の授業で外さなければいけなかったとき、逃げ出したかった。

コンプレックスもあった。

そしてマスクの着用が個人の判断となってしばらくが経った最近、マスクを外して出かけてみた。

ちょっと工夫してみることで、コンプレックスはあまり気にならない程になった。

まだまだ外していない人の方がずっと多い。

でも、外してみたらすごく清々しくて、気持ち良かった。

3年ぶりに空気を吸ったような気分。

これから少しずつ、マスクを外すことを増やしてみようと思う。


高校では、マスクはあまりつけたくないな。

新しいメンバーとの生活がスタートするから、最初からマスクつけない方が、マスク外しやすいかな。


コロナに大きく影響されながらも、充実した中学校生活を送ることができた。

高校ではコロナの影響も小さくなるだろうし、思いっきり楽しんでやる!

名前のない小瓶
169923通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も小学校卒業から中学校卒業までずっとコロナに振り回されてきました。高校で逆転したいです。

ななしさん

この3年間、二度とない学生時代を台無しにされてしまって、それでも頑張ってやり抜き、思い出として昇華出来た小瓶主さんに、本当に頭が下がります。

過ぎた日々に学生だった私には、今という日々を学生として過ごしている子達が、強制され縛られ、様々な機会を奪われているのが、気の毒で可哀想で、でもどうしてあげることも出来ず、悲しかった。

それでも、その状況下で一生懸命やってきた子達、笑顔を見せてくれる子達に、その強さと優しさを見ました。
ありがとう。

どうかこの先たくさんの幸がおとずれますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me