お風呂に入っててふと思ったことをとりとめもなく。
「生きてるだけで偉い」っていう言葉、たまに聞きますよね。
一見、すべてを肯定し、救ってくれる言葉のように聞こえますが、その言葉は「生きることが辛い」と認めているということなのでは?と思ってしまいました。
生きることが基本的に辛いものだからこそ、そこに「偉い」という肯定を認めることができる、みたいな。
そんな辛い世の中を自分が生きることができるのか、最近疑問に感じています。
人生における目標が何かあれば辛いことも乗り越えられるのかもしれませんが、私はそんな目標を今のところ持ち合わせていません。
漠然と「平和な空間にいたい」みたいなことはありますが、あまりにも抽象的で、自分でもそれが一体何なのかよく分かりません。
だからこそやるべきことに取り掛からないし、こんなことをずっと考えて悩んでしまうのかも。
暇な時間に考え事するならさっさとやるべきことをやれという話ですが…笑
生きるって何なんでしょうかね。他の人は普段何を考えて生きているんでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
本当 、 、 生きるって、なんなんでしょうね?
本を読んでも 宗教を見比べても
様々な意見 解釈がありますし。
何かに 教えを乞うたとて、 参考にするったって
なかなか難しかったり。
でも、20代の時は分からなかったことが
40代の今の自分には、分かる事もある。
昔 本で読んで 分からなかったこと
今になって 自分の人生に なぞらえると
ピタリと 当てはまる 分かる ことがある。
世の中には 悪いことも 良いことも ある。
あまいハチミツを味わうこともあれば、
おそろしく辛いトウガラシを噛み続けることも。
持って生まれた個性や 変えられない環境の中でも
これが 自分の正解だと 思える答えを探す旅
なのでしょうか。
私が 生きてるだけで 偉い と 思えようになったのは
うつ病を患って、今の心療内科の先生と出会って
優しい言葉を かけて貰ったから。
ゆらりゆらり と 生きていいと思います。
辛い中にも 天国だと思える事が
きっと 隠れてます。
なんとなく 平和な空間にいたい。
とても素敵な 目標だと思います。
きっと 実現できますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項