職場の同僚が、また一人消えました。
もともと長い間、顔を出していなかったのですが、今春正式に辞めたそうです。
自分はその人と、まともにお話したこともないですし、もしかしたら顔を合わせたこともないかもしれません。
名簿に名前だけ載っていて、でも見たことはない存在でした。
辞めた理由は上司は言いませんでした。
口止めをされていたのか、上司の判断なのか、はたまたとても言えない内容なのか...
まぁ、詮索するのも野暮な話なのでそれは別にいいんですけど。
ただ、その伝達を聞いたときに真っ先に脳裏をよぎった事は、
「辞めたのには自分が関係しているのか?
まさか、自分が何か知らないところで償わなければならないことをしたのか?」
ということでした。
先述した通り、自分は辞めた方としっかりとした関係を築いた記憶はありません。
でも、もしかしたら、覚えていないだけで何かやってしまったのだろうか?
自分がやったことが原因なのか?
でもやった覚えは微塵もないしな...
でも、もしかしたら...
と、グルグル考えてしまいます。
「自分なんて関係ない」と割り切るのは、辞めた方に悪いかもしれない。
でも、「自分に責任があるかもしれない」と確証のない憶測に潰されてしまうと本末転倒な気もしてしまいます。
辞めた方の電話も、メールも、住所も知らないので、
コンタクトを取ることはできませんし、しない方が良いと思います。
もしよろしければ、どうするのが最善なのか
ご意見をお聞きしたくて小瓶を流さして頂いた所存です。
現時点では、時間が解決してくれる、いつか忘れるだろうと考えています。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
春は出会いと別れの季節とか言いますし、
これもその一環なんですかね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさんへ
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
まず、共感していただきありがとうございます。
あれからしばらく経って、自分の中で答えを導き出すことができました。
ご心配をおかけしました。
そして、ありがとうございます。
何でも自分のせいでは?と思う気持ちわかります。自分がお店に入った時に、何も買わずに出て行くお客さんを見ると自分が不潔なのか?と思ったりします。
以前、精神科でそのことを含め相談したことがあります。自意識過剰だそうです。カウンセリングを進められました。もしそのような感情が強かったり、消えなかったら相談してみるのも手かも知れません。時間が解決してくれるといいですね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項