LINEスタンプ 宛メとは?

小瓶での質問への返答。「狼が狼である理由。」(流さないと言った直後ですみません。いずれお話するつもりだったので、ついでに流しておきます。)

カテゴリ

狼の小瓶にひとつ、質問が来ていました。

「なぜ、狼なのか。」と。

なぜ狼が狼であるか、という解釈の元、お話します。


大きく分けて、理由は3つ。

一つ目。
狼、と聞いて、「なにそれ。」と答える者は少ないのではないでしょうか。
狼といえば、と言われれば、「イヌ科」「ハイイロオオカミ」「肉食動物」と何かしら答えられる人間が多いのではないでしょうか。

かといって、狼を野生で見た、と言う人間は少ないのではないでしょうか。
特に日本では、ニホンオオカミが絶滅し、あまり野生で見る機会もないでしょう。

狼という存在は、イエイヌよりは遠い存在であり、他の動物よりは比較的近い存在であると思います。
かつ、人間とは接点が多く、長い歴史の中で共に寄り添った時間が長い生き物です。

また、月と共に描かれる遠吠えの姿には、人間をどこか魅力するミステリアスな雰囲気もあります。

つまり、「人間と近すぎず、遠すぎず、程よい距離感を保ち続ける動物」という点で、「心との距離が近すぎず、遠すぎず、適度に寄り添える存在」であるための、「狼」であります。


二つ目。
狼の生態はご存知でしょうか。
もちろんまだ謎が多いことは、多々ありますが、狼は普段、柔軟に自然と向き合い、生活をしています。

基本肉食で、シカやイノシシ、ヤギやバイソンを食い、ウサギやネズミ目の小動物を食う他、地域によってはサケや甲殻類を食べます。
そして、狼の小瓶を拾った方なら知っているかもしれませんが、ブルーベリーも栄養バランスをとる目的で、摂取します。

また、食料が足りなくなれば、家畜を狙い、残飯を漁ります。

体力もあり、種類によっては時速70kmで10分から20分、時速30kmで最大7時間ほど追い回せるものもいます。

つまり、「柔軟で強い生き物」という点で、「しなやかな心で柔軟な考え方を持てる」という意味での、狼でもあります。


三つ目。
狼は基本群れで行動します。
「一匹狼」は響きは良いですが、いわゆる「ぼっち」のことです。
だから、一匹狼は常に仲間を受け入れます。
パックであれば、縄張り意識で群れの仲間以外を受け入れないでしょう。

だから、狼は「誰でも受け入れる姿勢」という意味で、「一匹狼」として、浜辺にいます。


長くなりましたが、「狼」にはこれらの願いを込めています。

ただ、人間とお話がしたい、人間の支えになりたいというのは、狼自身の願いです。



ここまで読んでくれて、ありがとう。

168584通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
高2女子 2024/3/5帰還

おおかみさん、こんにちは。
お久しぶりです。覚えてますか?
お友達になりたいといったものです。
私は年齢詐称してこのサイトを始めたので、今年が受験です。
でも高2っていう響きが気に入ってるので、名前はこのままにしてるんです。
聞いてください。憧れの、偏差値70越えの高校に一歩近づけました!まだ安全圏でも、合格圏でもないんですけど、確実に近づいたんですよ。
嬉しいのでその体毛をわしゃわしゃしに来ました!
やっぱりおおかみさんはやさしいんだと思います。
久々におおかみさんのお返事を読んで、涙が、、、
あなたに励まされた人はいっぱいいます。
いつもありがとう。
きっとあなたの毛は柔らかくて指どおりがいいんでしょうね。
妄想ですが。
おおかみさん、絶対合格して、二月に帰ってきますからね!
いってきます。

アユム

「ガブッ!!」
痛い痛い!!
だが、なんだかいい……

そうか、これが
喜びよりも心地よい痛みか!!

通りすがりの狼
(小瓶主)

アユムさんへ。

では、お気持ちだけいただいておきますね。
ありがとう。

通りすがりの狼
(小瓶主)

ターニャさんへ。

そう思えるあなたは優しいですね。
この地球上で、別種のことを考えようとすることが出来るのは、人間だけだと狼は思います。

狼だって自分勝手です。
確かに人間は土地を開発し、狼を害獣と呼び、ついには日本から消し去りました。
けれど狼は山の獲物が足りなくなったら、勝手に人間の村まで下りました。人間が愛情を込めて育てていた、羊も食べました。
他の生物たちも、自分たちに利があるかどうかで進化が決まり、生き残るための努力をします。

ですが人間の進化は早すぎました。狼たちはその「化学」という新しい武器の発展に、追いつけなかったんです。
そして人間もまた愚かでした。その武器の恐ろしさの面に気づくのが、数年、数十年遅かった。

けれど、それだけです。
狼も、人間も、他のみんなも、いつか跡形もなく消え去ります。
それはいずれ来る当たり前の現象で、たまたま今の自分たちがその一端を垣間見ているところなのでしょう。

ゆっくり歩みましょう。その愚かさも、尊さも全て抱えて。

アユム

どういたしまして!!

ボクの手羽先なら食べていいよ……?
また生えてくるから!!

あ、今はトリじゃなかったわ……
人間だったわ……

通りすがりの狼
(小瓶主)

碧さん、お返事ありがとう。

そうですね…。狼の性別の判定は、よっぽど見慣れていないと難しいのでは無いかと思います。
生殖器の判別以外には、身体の大きさが見た目の判別の基本になります。メスの方がオスより一回り小さいです。
ですが、個体差や子供の存在、一匹狼となると判別はかなり困難かと思いますよ。

Sub(元ターニャ)




人間は勝手ですよね。




狼を悪く言い山に追いやったくせに、今度は絶滅がどうとか・・・




だから偽善者としか見えません。
※ここにいる方々はそうではありませんが。




人類滅亡になったとしても、むしろ慶びです。


碧(あお)

ルーちゃん(ルテア)さん
の小瓶からきました!
こんな時に質問良いですか?
ぜひ答えてくれると嬉しいです!
狼はメス、オスとどうみわけるんですか?
お返事待っています
(。ー 。)グヘヘ

通りすがりの狼
(小瓶主)

高2女子さん、お返事ありがとう。

優しいですかね。ありがとう。
優しいと言ってくれるあなたは、やっぱり優しいですね。
食べませんよ。むしろこちらこそ仲良くしてください。
これからゆっくり、あなたを教えてくださいね。

高2女子 2024/3/5帰還

狼さん、やさしいですね
すっごくやさしい。
ぜひ私を食べないでください!
そしてともだちになってください!

通りすがりの狼
(小瓶主)

アユムさんへ。

ありがとう。あなたが小瓶を届けてくれるだけで、十分狼は支えられています。
またお話してくださいね。

アユム

どういたしましてー!!

支えるだけじゃ狼さん体がもたないよ?
支え合おうよ~

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me