夜は僕にとってすごく気分が落ち込みやすい時間です。
色々考えながら布団に潜っていると
急に不安感に襲われて、半衝動的にリスカで落ち着こうと行動に移してしまうのです。
数日前にはリスカをしている時に、自分の失敗体験達を思い出してしまい
後悔?(なんていえば良いんだ)を埋めるべく、
なかなかやめることが出来ませんでした。
親にリスカがばれてしまい、とても怒らせてしまったのもあり、リスカをやめたいのです。
リスカ経験・リスカをやめることが出来たことがある方のお返事を心待ちにしています。
長文失礼いたしました<(_ _)>
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「自分の失敗体験達を思い出してしまい」
なら、次はこうするを考えてみる。
過去は変えられないので、過去を攻めない。過去を責めて反省と対策を考えておしまいにする。
でも寝る前の考え事は避ける。
寝る前は自分のご機嫌取りタイム。
この返事でこの後に書いた「●体は動かさずボーッと系」をやるのがいいと思う。
感情の切り離しというか癒し方は、
人と事に分けて、事に対して自分の感情がどう動いたかを確認。
自分の感情の動きを確認したら、それを評価や労りや反省。
例えば、親に悔しくて悪口を言った。八つ当たり。
人:自分
相手:親
事:悪口
自分の感情:嫉妬
感情の動きに対する評価:記載省略
反省対策:言っちゃったら、すぐに謝るとか。
リスカのやめ方は、リスカの変わりにやるリストを作っておく。
効き目があったものを残して、効き目が薄かったものはリストから消す。
リストの内容の例
以下の●の項目ごとに作っておくのがおすすめです。感情がゔぉ!みたいになったら●破壊系ストレス発散。で、その他の項目は体調に合わせて行う。自分自身のご機嫌をとる意味でも、リストにしておく。
-----
●破壊系ストレス発散
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、紙などを破る。そして捨てる。
・割り箸を折る。そして捨てる。
・タオル、手ぬぐい、穴が空いた靴下などをぶん回す。引きちぎろうとする。丸めて布団に叩きつける。ボロボロになったら捨てる。
● 運動系
・歌って、体力消耗。
・走る、縄跳びなどで、体力消耗。
「うまく」や「早く」は一旦無視。
体を動かして体力を消耗し、考え事をする脳のエネルギーより、体の回復を優先させるようにする。
●体は動かさずボーッと系
・ヒーリング、ジャズ、クラシック、ケルトなど、歌詞に耳を取られない系の音楽を聞く。
・好きな絵や写真、景色動画、動物動画を眺める。
(セリフ少なめor無し。言葉に耳を取られないように)
・川の流れをながめる。雲をながめる。鳥の声を聞く。
・風を感じる。日光の暖かさを感じる。
・お風呂に入る。シャワーを浴びる。
●手先や口など軽く動かす&脳も少し使う系(神経は手続きと唇に集中しているらしい。
・読書、パズル、百マス計算、ひらがなをなぞる。飽きない単純作業を行う。
(何時間以上もできてしまう依存に近い形になりかけたら、要注意。例えば、連続3時間以上毎日365日続いたら、日常生活に影響がないか、立ち止まって考えるてみる。)
・下手でいいから塗り絵やイラスト。
手を動かすことで、落ち着けば良し。
・ガムを噛む、飴をなめる。
・呼吸に意識を向けて、ゆっくり吸って吐き切るようにする。
・絵本を声に出して読む。(文字に込められた感情が柔らかいものがおすすめ)
-----
小瓶主さんの気持ちに寄り添う内容をすっ飛ばして、淡々と対策ばかり返信してしまい、すみません。
小瓶主さんがリスカをやめれますように。
せめて、回数が減りますように。
以上、経験者より。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項