突然ですが、友達から
あなたの、人の気持ちを考えてない行動に酷く傷ついてしまい、
前みたいに信用することができない
と手紙で伝えられたらどうしますか?
実はそういった内容の手紙を友達に渡そうとしています。
でも、やっぱりやめた方が良いですよね。
でも言わなきゃ分かってくれないんです。
でもこの子がいなくなったら私は一人になってしまいます。
でもこんな気持ちを抱えたまま接するのが酷く億劫です。
手紙渡しても良いかな...
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
手紙よりも、面と向き合ってみて
言うのはできるかな?
その方がいい気がする
お互いに成長できるしね
頑張れ
ななしさん
実は、私も同じ様な手紙を親友に出した事があります。
でも、今となっては後悔しています。
内容や環境に寄るかもしれませんが、
手紙を渡した後、その子との交流は無くなり、
やがて転校してしまいました。
私は、今でもすごく後悔していません。
ケースバイケースですが、疎遠になってしまう可能性は否めません。
手紙は、すぐ相手が返事を出来ないので一方的とも言えます。
だから、きちんと二人で話し合いをした方が良いと思います。
もし、喧嘩になってしまいそうだったり、不安な事があれば第三者と一緒に話し合うのが言いでしょう。
でも、手紙を渡すな、とは言いません。
ですが、返事を受け取った後は、すぐに返事を出した方が良いと思います。
ぐだぐだ引き伸ばしてしまうと、私みたいな状況になってしまうかもしれません。
なので、貴方には後悔して欲しくありません。
どうか、良い形で気持ちを伝えられますように。
ななしさん
1人になりたくないからその子と一緒にいるの?
こういうところなおして欲しいなだけでいいんじゃないかな?
信用できないなんて言われたらちょっとねえ
ななしさん
そりゃ多少なりともショック受けるでしょうね
でもそんな気持ちを友達に抱かせるほどに性格に問題があるなら、この機会に直した方がいいでしょう。
その手紙にこう付け加えたらどうでしょう?
「貴方の友達でいたいから、言わせてほしい。どうしても貴方の(不満な点)な所が我慢できない。貴方の良いところもたくさん知ってるけど、悪いところも目についてしまう。貴方が嫌いなわけじゃないんだけれど、どうかそういうところを直してほしい。」
後は勇気をだすだけですね。
とりあえず一歩踏み出してみなさい、案外簡単ですから。えーいっ、とやってしまいなさい笑
ななしさん
そういった状況なら慎重になりますよね。
絶交したいというわけでなく、変わってほしいんですね。
私が手紙を書くなら、友達でいたいけど。とかあなたのこういうとこ好きだけど。って文を入れます。
相手が反省せず逆ギレ、嫌がらせをしてくるパターンもあるかもしれないし。(学生なら)
我慢して付き合うよりいいかも。
ななしさん
軽い感じの返しになってしまい、更に言葉が荒かったらすみません。
まず手渡しの手紙にしろ、郵送での手紙にしろ。
「なんで直接言わないの?」と思いますね。
単刀直入なのか、遠まわしなのか
友達とは会えるのか、メル友なのか、ネットなのか
その辺の距離感はよくわかりませんが、
誰に対しても私はまずそう思います。
手紙だとこっちの言いたいことを返事で書くのにもだるいし
翌日から顔も合わせにくいし、
言いたいことがあるならはっきり言えばいいと思います。
手紙を送ることによって、返事が返ってこなかったら?
手紙が届いた翌日、無言で立ち去られたら?
今の気持ちどころか、更にたくさんの気持ちを抱えることになりますよ?
更に手紙の内容を普段の言葉にして出すことは
相手にはかなりの勇気がいると思います。
ましてや、自己のことですから、
話すこともままならないんじゃないでしょうか?
以上の事を踏まえたうえで、
相手にとっても、自分にとっても重要な一言であるなら
手紙ではなく、「真剣な話があるんだ」と
直接言ってやればいいと思います。
そこでいままでにあった言いたいことを
お互いにぶちまけてしまえばいい結果が出ると思いますよ。
まあ、言い方にもよりますけどね(笑)
ななしさん
事実関係がどうあれ、そういうお手紙をもらった側は
なんで行動をあんたの希望に合わせないといけないの?と
腹は立てても、反省はしないと思いますよ。
それが本当に自分勝手で常識はずれな人であったとしても
あなただけに冷たい人であったとしても、同じことじゃないでしょうか。
だって、「人の気持ち」って実は「あなたの気持ち」ですよね?
他人の気持ちじゃないですよね?
そうでもしないと心が通じ合わないんだから、本当のお友達じゃ
ないんでしょう。
個人的には、キープとしてのお付き合いを断つ目的では
お手紙を渡してもいいんじゃないかと思います。
ななしさん
直接言えよ
それが無理で
手紙渡すんなら
やめとけ
狂者
ななしさん
渡した方が良いのではないでしょうか。あるいはそれが原因で一時的に仲違いするかもしれませんがもしそれでも本当の友達だったら反省してくれるだろうし逆に貴方の悪いところを指摘されて逆切れするかもしれませんが後から考えれば言って良かったと想うでしょう。言っても言わなくても後悔するならやはり言うのがよりベターだと想います。もしそれで仮に友達を失う事が有っても更に良い友人が与えられると信じています。
ななしさん
手紙じゃなくて
直接会って話すことをおすすめします。
顔見えないと
お互いに誤解を生みやすいです
お友達さんも
自覚なかったらびっくりしちゃうと思います
…私がそうなので
ななしさん
あなたはこれまでそのことを指摘したことはありますか?
ないならいきなり手紙よりはまずは直接話した方がいいかな。
やんわりと、あの時言えなかったけどこう言われて傷ついたんだよねって感じで。
それで反省し改めてくれるのであればこれからも友達でいられるし、そうじゃなかったら(逆ギレされたりとか)友達やめればいい。
友達なんていなくても何とでもなる。
ちょっと淋しいかもしれないけど、1人でもできる遊びはあるし、新たに探すのもいいし。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項