LINEスタンプ 宛メとは?

どうでもいい事です。深刻な話ではありませんが、最近悩んでいる事です。

カテゴリ
私は今悩んでいる事がいくつかあります。
一つは、ここでの話し方についてです。
宛てメを始めわかったことは、ここは人のデリケートな想いが集まる場所なんだ、ということです。
そのため、私は今まで「あむ」の名前を使いお返事する時は基本敬語もしくは丁寧語を使うようにしています。
ただ、いくつかの小瓶にはタメ口で、匿名でお返事をしたことがあります。でも、今になって、果たしてその行動は大丈夫なのだろうか、と不安になってきました。皆さんはどのように思われますか?
私の性格は、自分でも思うのですが、基本的にマイペースで、よくおっとりしている、あまり気力を感じない、と親からも言われます。
敬語で話し続けるのは私的にかなり気力を使うことなので、もし親しくなってくれる方がいらっしゃって、その方が不快に思われないので有れば年齢関係無しに本来の口調(タメ口)で話してもいいのかな、と思っています。誰か、もしそのような方がいらっしゃればお返事をしてくださいませんか?
もう一つは、自分の一人称の事です。ここでは、「私」で通して来ましたが、クラスメートと話すときは「うち」親と話すときは一人称は自分の下の名前、と、バラバラで、ただ、昔から密かに使ってみたかった一人称が「僕」です。
私は去年の夏ごろから、自分を中性的にしたい、と思うようになり、女子の中でも高めの地声を下げるために、地声を下げるトレーニングをしたり、髪を切ろうか、と考えたりしています。来年は、アトピー再発防止のために、日焼けしないようにする、という観点も含まれるのですが、制服はスカートからスラックスに変えようとも思っています。
でも、一人称だけは、恥ずかしくて変えられませんでした。中学校に上がるとき、周りの環境が大きく変化したため一人称を変えてもあまり違和感はなく周りに馴染めたのですが、私の通う学校は中高一貫のため高校からは「僕」、というのはかなりやりづらいです。
こんなどうでもいい事にうじうじしてしまっていて、不快に思われたかもしれませんが、だれか同じような事を思っておられる方はいませんか?
私は、この小瓶にお返事が来るかは分かりませんが、もし同士がおられるようでしたら今後は宛てメ上での一人称を変えるかもしれません。
長文でしたが、ここまで目を通してくださり、本当にありがとうございました。
166094通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
あむさん

『僕』がリアルでも試せたようで良かったです。

切り替えられそうだと思ったら
『最近、ふざけて「僕」使ってたら意外と自分に合ってる気がして使いやすいから、これから僕で行くわー』

とか言っても良いし。

やっぱり自分に合ってないなーって思ったら、『一時的にちょっとはまってただけw』

とでも言っておけば、どうにでもなると思います。

女性声優で男の子の僕キャラを演じてる人もいますし、その人に憧れてるというのも自然な理由になると思います。

頑張ってください、
というのも変かもしれませんが、
応援しています。

---
試しに『俺』で返事してみる

俺は
男性声優だと緑川光、櫻井孝宏、神谷浩史
女性声優だと緒方恵美、沢城みゆき、釘宮理恵あたりの僕キャラが好きかな。

あむさんの年代からしたら古いだろうけど
緑川光のリオンとか
緒方恵美の碇シンジ、月城雪兎
あたりは、かなり使いやすい僕キャラだと個人的に思ってる。

あとは関智一のドモンが、普段は『俺』を使ってるなのに、物語終盤で兄キャラを殺さなきゃいけない状況に迫られて『嫌だ!僕にはできない!』って感じで作中で1度だけ僕呼び使うんだけど、その台詞で『僕』になったのは関智一が役に感情移入して出たアドリブだったってエピソードが好きだなー。
あ む
(小瓶主)
ゆきさんへ
ありがとうございます。
ふざけた感じや、声真似しながら、一人称「僕」を使うのは、私…僕だけでは思いつけませんでした。
僕も、今日友人の前でやってみましたが、思ったより気が楽でした。
従姉妹さんの話も、ありがとうございます。周りも意外とすんなり受け入れてくれるかもしれない、と思えるようになりました。
まだまだ練習段階ですが、これからも少しずつリアルで一人称「僕」を使ってみようと思います。
本当にありがとうございました!!
次からお返事などは、少しずつタメ語にしていきます。
あむさん

私からの返事を読んでいただき、
ありがとうございます。

実は宛メ使って初めてフォローされてて、
『何でフォローされてるんだろ?取りあえずこっちもフォローしとけばいいのかな?』
と、軽い気持ちでフォローしたら、
この小瓶に辿り着いたんです。

私の返事に反応が返ってくると思ってなかったので、今後もし私に何か返事とかあればタメ語で全然構わないので、あむさんの書きやすい文章で書いてくれると嬉しいです。

私は基本『私』で返すと思いますが、
『俺』が出てきて無神経なこといいだしたらすみません。

長文ついでに私の従姉妹の話をします。

1歳年下の従姉妹がいて、
その子は小学生まで多分『あたし』
だったと思うのですが、中学から『オレ』
になってました。

もともとボーイッシュなタイプでしたが
『オレ』になってからは言動も態度も男友達って感じになってましたね。

私に対しても『○○くん』呼びだったのに呼び捨てに変わってましたがあまり違和感なかったです。
「お前口悪くなったなーw
喋り方完全に男じゃねーかw」
くらいのノリでこっちはすんなり受け入れた気がします。

慣れ親しんだ相手に対してすぐに「僕」で話すのが恥ずかしかったら、アニメとか漫画でこのキャラ(シーン)気に入ってるんだ、みたいな感じで、声真似とか台詞再現って名目で「僕」を使ってみるのはどうでしょう?
あとはカラオケで歌詞に「僕」が含まれる歌とかで慣らしていくとか。

練習になりそうなら私への返事に「僕」を使ってみてください。
あ む
(小瓶主)
ありがとうございます。
本当に、このような悩みに答えていただき、ありがとうございます。
ネットでの人との距離感が掴めなかったのですが、ゆきさんの体験談も入っていて、とても参考になりました。
また、一人称は、最近は、「私」を使う時と、「僕」を使う時の、両方があるようになりました。まだネットだけ、の話ですが…
ゆきさんの一人称に関するお悩みにも共感できる所がありました。ゆきさんの小瓶も、実は少し前に読んでいましたが、その時、「似たような悩みを持っているな」と感じていたので、お話しできてよかったです。本当に、ありがとうございました。
あむさん、はじめまして。
ゆき、と名乗ってます。

書いた後、見直したら大分長文になってましたがご容赦ください。

私は現在進行形で「俺」と「私」の扱いに悩んでます。(人格?感情?的な意味で)

が、取りあえず自分の1人称の変遷を話したいと思い、返事を書いてみました。

私の中の人は肉体的にも精神的にも男です。

物心ついたときは「ボク」でした。
正確な時期は覚えてませんが多分小1か2くらいで「俺」を使い始めました。

多分、周りの友達や、その時みてた漫画とかアニメとかキャラの影響で、「俺」の方がカッコいいとか男らしいとか思ったんだと思います。

「私」を使い始めたのは18の時ですね。

オンラインゲームにデビューして、
周りが知らない人ばかりだし、顔も年齢も分からないから、「俺」だと馴れ馴れしいかな?って心配して、「私」の方が無難かと思って使い始めました。

当時も今も現実では「俺」で、
大人になった今は家族や学生時代の友人くらいしか「俺」を使わず、初対面の人は「私」ですね。

あと、相手が年上でも年下でも、社会人になってからは、相手の事は「さん」付けで、敬語というか、ですます調で話してます。

これは社会人になったとき、周りが年上ばかりだったからのもそうですが、
10歳近く年上の先輩が、当時21とかの私に対しても「さん」付けで、丁寧な言葉遣いで接してくれ、かつ、とても尊敬できる人生の師みたいな人だったので、自分もそうありたいと思って、「私」で敬語で話します。

ご飯連れてってもらうと、大体奢ってくれるか、多めに出してくれて、自分も出しますって言っても、「ゆきさんが先輩になったら、今日の分を後輩に奢ってあげてください。私も若い頃、先輩にそう言われてご飯奢ってもらってました。」
と、毎回言われてました。

その先輩の教えを守って、今では若手とご飯行くときには奢る側です。
そして先輩と同じことを後輩に言います。

他の方からの返事にもある通り
「なりたい自分」の表れなんだと思います。

私の場合は、理想と現実のギャップにもがいてますけどね(汗)

あとタメ語については、私が匿名でタメ語の返事もらっても、相手が年上か年下かも分かりませんので気にしません。
どちらかと言うともらった内容次第ですね。

逆に私から特定の相手に送るときはタメ語は使いません。

相手が未成年でも、自分より年上かの情報が書いてあったとしても、それが真実とは限らない。
顔が見えないから距離感も分からない。

だから相手の事を想って書くときは、失礼の無いように出来るだけ丁寧な返事をする。

その相手と仲良くなりたい、もしくは本音で話したいからタメ口で良いですか?自分にもタメ口でお願いします。って確認するのは全然アリだと思います。

長文&自分語り失礼しました。
あ む
(小瓶主)
ありがとうございます。
ななしさんの「なりたい自分になりたいのなら、内から変えることですよ」という言葉に感銘を受けました。一人称の事ですが、私も急に変えるのは難しいのでななしさんのように独り言のとき一人称を変えてみようかと思います!
こんなくだらない悩みに真摯に答えていただき、本当にありがとうございます。おかげで気持ちが晴れました!
ななしさん
ネットは匿名性が当然ですから、どう話したって良いと思いますよ、程度によりますがね。私は全然良いと思います。
一人称などは自分の権利です。好きに言ったって、周りから何か言われようと自分がそれを気に入っているのなら関係ないと思います。私は一人言の際は「僕」だったりしますが…あまりアテにはなりませんよね
なりたい自分になりたいのなら、内から変えることですよ。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
あ むさんの他の小瓶
お父さんがかわいそうだ。お父さんは家族にめぐまれていない。 完璧主義ではない。ならこれはなんというのか。私は現在十五歳なのですが、およそ12年間続けている趣味があります。ヴァイオリンです 何を見ても「羨ましい」「妬ましい」と思ってしまいます。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
同担のマウントにモヤモヤする〜。いやわたしの方が良い席入ったし(笑)って心の中で思ってしまう自分も同じことしてて性悪じゃんって落ち込む。SNSなんて見なきゃ良いのにね。 勉強しなきゃ。勉強しないと、好きなことが出来ない。みんなと自分の家庭の差に嫌になることもある。でも、勉強しないと行けない。私の夢は精神科医になることだ。 6月10日!初めてレグカで血が出た!血痕記念日だーー!! 最近本当に勉強したくなくて塾に行くと吐き気がする。気持ち悪い。苦しい。はあ、まじで死ぬ。 私、進歩してない、後退してる。古い昔自分が作った資料を参考資料に使おうと掘り出して愕然とした。今の私の作る資料より、わかりやすい 寝たくなぁい。寝たら明日来ちゃうもぉん。全部全部、めんどくさいの 新連載 かたまり 家族に憎まれながら悲しませずにすむかな…? 男の人がいないとダメなんじゃなくって、男の人から「かわいいね」「素敵だね」って言われるのがいいの 人生最大の後悔はまだ幼い妹達を置いて家を飛び出てしまった事。高校もろくに卒業せず、環境やら人間関係やら色んな事に理由を見つけて、自分の事ばっかり考えて飛び出してしまいました やっと掴んだ今の生活。失うのが怖くて怖くて仕方ない。 あの人になりたい。なんであの人は周りからあんなに愛されてるんだろう。ちょっと具合が悪そうにしてると みんなからよってたかって心配されて。あの人が笑うとみんな笑って どうしましょ。なんか今中2なんですけど、友達が色々オトナな言葉を言うんですよ。 ほんま親嫌い。今、大体日付が変わろうとしている時間です…そんな中、緊急で小瓶を流しています。1階で親が喧嘩しています。ガチうるさい わあああ。元カレに復縁しよって言われた

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me