うちの親は過保護かつ過干渉。そして頭が固い。自分の考えを押し付ける癖があり、子供の趣味を理解してくれない。
大学生になっても友達と遊びに行く時、
いつ、どこで、誰と、何をしに行くのか毎回聞いてくる。
高校生までは律儀に答えて報告していたけど、ある時友達に「それって過保護すぎない?」と言われた。私もどうしていちいち聞いてくるんだろうと思っているし、変な夜遊びや不良と絡んでいる訳でもない。私のことを信用しない親にもうんざりしてきた。
スマホやインターネットにも疎く、8年以上使っているのにもかかわらず、未だにスマホの使い方を聞いてくる。ブラウザで自分の行きたいコンサートのチケットすら1人で取れない。
更にはネットやクレカを信用しない現金主義で、決済用のカードは絶対に作るなと考えを押し付けられた時期もあった。キャッシュレス化の進む現代に自分が追いつけないからって、子供にまで押し付けないで欲しい。
私の趣味に対しても理解がない。
私が好きなアニメやゲームの話を兄としていると、何の話をしているのか聞いてくる。
どんなに分かりやすく丁寧に説明しても、
ゲームのキャラには「でも結局現実には存在しないんでしょ?」「電気の影だよね?」
VTuberには「でも本当に喋っているのは生身の人間で、顔も見えない誰かなんでしょ?」と言う。
すっごいつまらない。興を削がれる。
この子のこういう所がかわいいとか、かっこいいとか、ライブが最高だったとか話しても、まるでわかって貰えない。虚しい。
共感能力がないのか?
だから私も親に自分の趣味の事はあまり話さなくなった。
なのにこの間おばあちゃんが家に来た時は、私が悪いかのように「この子全然趣味の話とかしないからね〜」と言うのが腹立つ。
「それはお母さんが面白くないこと言うからでしょ!?」と反論すると、「だってそれは課金なんてしてるから…」だって。
おばあちゃんは耳が遠くても、紙に書いて説明したら
「好きなものがあると楽しいわね」と言ってくれる。親とは大違い。
私が好きだと思うものに、自分の稼いだお金を掛けて何が悪いの?
別に親に迷惑をかけてる訳じゃない。
結局自分が理解できないもの、好きじゃないものにひたすらに突っ走る娘が見たくないだけじゃん。
ああ自分勝手。
家族みんなで共通してる趣味があったり、理解してくれる親がいる友達が羨ましい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶さん お疲れ様です。
、、、ねぇ。ため息
分かる~、分かりすぎる~。
私のところもほぼ同じ感じです。
っていう私は、多分あなたの親御さんくらいの年代なんですけどね。
私も同じようなことを今もなお、言われ続けていてますよ。(何年言われているんだか笑)
母に悪気がないのは分かっているんだけど、やっぱりムッとしますし、
「お母さん、私を何歳だと思っているの?これで何十年も生きてきて問題ないんだから、もういいじゃない」
と、言い返してしまいます。
だけど母は変わらないのよねえ、、、
はぁ~(T-T)
妹はあまり言われません。なのでこの前 秘訣を聞いてみたら、
「お姉ちゃんは真面目で、お母さんの言うことに真っ正直に返事するでしょ。それはお母さんの相手をしているように見えるよ。
私はお母さんが何か言ってきても、
は~い。と返事だけして流すから、お母さんは『あんたは何を言っても聞いていないわね』と呆れてるけど、もうあまりうるさく言われないよ。
お姉ちゃんも、適当に聞き流せば。」
と言われました。
なるほどなぁ!と目からウロコでした。
なので、今度から試してみようと思ってます。
お母さんは、何か変わるかな?
まぁ、こちらの気持ちの持ち方は変わるかもしれないよね。
一緒に頑張りましょっか。(^^)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項