LINEスタンプ 宛メとは?

高学歴、高身長がそんなに偉いか?

カテゴリ

4日後に国立大学入試を控えた受験生です。
日本でトップレベルの所じゃないけど、それなりにいい所です。

高校はある程度の進学校で、東大・京大などに行く人もいるし、地元の国立大学に行く人もいます。

父親はいわゆる高学歴というやつです。私は小さい頃から大学に行くもんだと思って育ってきました。実際行くつもりですが。

ただ、中学の同級生とかを見ると、高校卒業したら専門学校とか就職とか色んな人がいて、私はそれぞれが決めた道ならそれが最善だと思ってます。

メディアで○○に詳しい人的な感じで取り上げられてる人が、別にどこの大学でも、その人が誇れる特技があるんだからその分野では見習うところ、尊敬するところがあるんじゃないかなと思っています。

でも「高学歴」の人は違うみたいです。笑笑
すぐ「Fランしかおらんやん」「名前も言えんようなバカ大学ばっかり」なんて発言します。笑笑

ちなみに彼、身長も高いので、身長が低い人も下に見ています。

「でもチビやん」「あー身長が低いねー」とか日常茶飯事です。

てめえの何がそんなに偉い??

一般的に学歴が高いと言われる大学に行く人のすごいと思うところは、目標に向かって正しい努力をし続けたところだと思います。それが「学歴」という形で残っている。実際自分が受験生になってみて、東大なんかを目指す人の並大抵ではない努力の凄さを知りました。

身長が高い人が人気があるのも事実だと思います。スタイルがいい人というくくりの一環でもあると思うし、例えば背の高い男性が女性に人気があるのは生物としての本能的な部分もあると思います。

でも、どちらに関しても中身が伴ってないと意味無いのでは?どこにそんな自信が生まれているのか不思議でなりません。

もし世間的に「Fラン」といわれるような大学に行くことになったとしても、その人が努力したんなら讃えるべきだし、「高学歴」であっても妥協して努力しなかったのにたまたま受かった人とか、そこまでは努力してても人を見下すような人間は尊敬に値しないと思います。

その頭の良さはどこに生かされてるんでしょうか?人を論破することですか?マウントを取ること?優越感に浸ること?

こんなんだからこれから先の人生に希望が持てない娘が育つんですよ。

私はまだ地方の田舎に住んでるからこれだけで済んでるけど、人が多いところに行ったりたくさんの人と関わったりするにつれて、こういう人に翻弄されるんだろうなと思うと、憂鬱です。

私が大学に受かったら、そういう人とは友達にはならないし、関わりたくもない。ましてや結婚なんて死ぬ方がまし。

父が母のことをバカにするような発言も目に余ります。確かに学歴では勝っているのかもしれないけど、人としてはどっこいどっこいだろと思いますけど。

何が3高だ。くそくらえ。
古い考えの人は自分が正しいと思い込んでるから変わろうとしない。自分と違うものを否定するばかり。
変わろうとしない人に成長はないです。残念でした。
今の時代に絶望してる若者は世代が入れ替わるのを待つのが最善だと思います。
迷惑動画とか子どもでもやらないようなことしかできない若者は、さっさとインターネット社会の洗礼を受けて反省してください。他の無実な若者が被害を被るので。

ああいうことをする人は昔からいたと思うけど、Sインターネットが発達した今こそ減らすことができるのでは。頼むから邪魔すんな。

名前のない小瓶
164958通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
獄天楽苦§δN,Y

その方は、「凡才」止まりでしょうね。
「天才」は努力する「凡才」だという名言があるように、
その方は周りに「天才」と呼ばれ続けて、自分は天才だと錯覚してしまったのだと思います。「天才」にも種類があります。胸糞悪いですし、本当に努力して「天才」になり上がった人たちに失礼だと思います。高身長の件については、背が高い人は縮めません。背が低くても、かっこいい人はいますし、背は伸びます。背が高いからって威張るのは違うと思います。

不快に思われたらすみません。

とりさん。

「学歴」と「身長」で人の評価が決まるならそれほど簡単なことはないですね。
自分が自信を持てない分野での評価基準が増えたら嫌です。変化を受け入れたくないのです。
しかし、そのように変化を受け入れられないモノは弱者となるしかないでしょうね。その場で地団駄を踏んでいるだけでは、みんな先に行ってしまいますから。
ということで、あなたは先に行ってしまいましょ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me