宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

充てメについて。最近気づいたこと。※哲学的な思想が入ってきている。見てもらえると嬉しい、、、。

カテゴリ

最近気づいたんですけど、充てメっていろんな人、いろんな小瓶が流れていて、その人その人に人生があって、その人生という過程で苦しんでいたから、この、
「宛名のないメール」
に入ってきて、絶えず助けを求めている。

そういう人たちを薄い膜(サイト?)でまるごと覆ってあげて、一時的に外との世界との間に膜という線を引く、外の世界と半ば強制的に引き離したりして私たちのことを守っているのかもしれない。

でも、その膜の中にいる一個人を守ることは現実的に不可能である……。だから、ある程度自分で支えてね、みんなで支えあってね、余裕あったら他人も支えてあげてね。などなど、そういう役割を果たしているのが「お返事機能」なのかな?と思った。

そしてさっきも言ったように、個々個人を守ることは難しい。というか、一人ひとりを完全に守ってくれるサイトなんかない。

だから、ここ充てメの中にいても傷つくことはある。この充てメにいることで死にたいという気持ちが加速してしまう人もいるかもしれない。
もちろん、充てメというサイトにいる人は何も全員が全員、死にたがりというわけではない。
だから、ここ、充てメには多彩なジャンルについて語れるようにできている。
私自身 自殺・死という場所に2年間近く溜まり続けている。
ただ、ここで推しが所属するグループを好きだ!という人と出会えた。今でもその人には感謝している。
私を一番最初にフォローしてくれた人。
今私のことをフォローしてくれている人。
そして、今この小瓶を読んでくれているあなた。

本当にありがとう。
私はあなたに読んでもらえて幸せです。

自論を勝手にぶつけてしまってすみません。
では、また次の小瓶で会いましょう! 生vs死でした。

162242通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

ネットでは誰しもが言いたいことを書いている。
だから「読み手のことを考えて誹謗中傷になるような内容はやめましょう」と呼びかけもある。
基本、自分の身は自分で守るよりない。
サイトが誰を守ることは出来ない。
返事を運営側が一旦、目を通して誹謗になるような内容は載せないように配慮がされている。

最後は載せた返事の内容を読み手がどう受け止めるか。
どう受け止められるか、という他人の気持ちまでは本人以外に推し量るのは困難。

自分の心情は自分で守れ。
そもそもネットは社会と同じ。

私の考えは以上です。

アユム

どういたしまして!!

謝らなくていいよ!!
まあ、無理しない程度で支えるよ〜

では、また!!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。