宛名のないメールの利用者アンケート 宛メとは?

もし宛メが2つに別れてしまったらあなたはどちらにいきますか?

カテゴリ
最近、宛メが2つになる…そうした方がいいのではないか、などの声が上がっているのを見かけます。

もし、本当にそうなってしまったら貴方はどうしますか?
ただし、2つともにいるのは無しとします。

1つ目の宛メ
・いわゆる前の宛メに近いもの
・敬語でかつアイコンはデフォルト(ここに存在するモノ)のみなどの表面的なことはのぞく
・ほぼ暗い小瓶で、ちゃんとほとんどの小瓶にお返事が行き渡る
・時々ここの人たちを元気付けてくれる小瓶
・趣味について語り合ったり雑談したりはなし

2つ目の宛メ
・今の宛メ
・趣味について語り合ったり雑談したりもOK
・悩み事もあるけどやっぱりSNSぽさが残ってる(悪く言ってるんじゃないです)
・たくさんの人に拾われなかったり、お返事が来ない小瓶も存在する

どうですか?あなたはどちらにいきたいですか?

私は1つ目です。
160320通目の宛名のないメール
小瓶を255人が拾った  保存0人  お返事18通 
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください

厚生労働省 困った時の相談方法・窓口

やせおかダイエット
お返事が届いています
ななしさん
なら、やめるかもしれない―
もし2つにわかれてしまったら、僕は宛メをやめると思う。
分裂してるとか嫌だもん。

相談をしたり、独り言や愚痴を呟いたり。
たまにはネタ枠とか、趣味枠とかがあって。
アイコンは、固定アイコンの方が多めで、
たまにそうじゃない方がいる。
なんとなくの記憶だけど、僕に昔いた人格さんは、
ここかはわからないけど、どこかのサイトで、
みんながアイコンを設定しない中、
アイコンを設定していたっぽい。

そういうところでしょ?宛メって。
僕はそういうところだと思って、昔から見てる。

誹謗中傷がないからさ、自分の好きなものを語っても、誰にも攻撃されなくて、時には同士さんが来たりする。
だから、他のSNSと違って安心して話せる、
ってのもあるんじゃないかな。

いつからこうなったんやろ…。
魅恋(宛メやめる)
(小瓶主)
14通のお返事ありがとうございます。
皆さんの意見が聞けて良かったです。
1人1人にお返事することは難しいため、このような形にしました。
ありがとうございます。
ななしさん
何でもありなのが宛メなんでしょうけどね
でも正直最近の宛メってただのSNSじゃん?
と思える小瓶が多いかなと
そういうの他のSNSにいくらでもあるのにねって
元からいた人たちがいこごち悪くなって
去っていく気持ちもとてもよく分かる
管理人さんが認めてる以上、
去るか残るかしかないわけだし
声の小さい人たちの居場所だったはずなんだけどなあ
勝手にそう思ってただけなんですけど
なーんか最近違うよなってぼやき
でも変わってしまったものは
もうしょうがないというか
なるようになっていくんでしょう

選ぶとしたら1ですね




私が始めた頃、5年前くらいの宛メは
いい感じに両方の要素があったと思います。
真剣な相談が多めだけど、たまに趣味の話題とかもある。固定アイコンが多いけど、たまにそうでない人もいる。けど平和。そして、みんな心優しくて基本的には敬語。丁寧。読んでて辛いお返事なんて、こちら側が相当(ほんっっとうにかなり口が悪くて「親、○ね」くらいのやつ)酷いこと書かないと来ませんでした。
…いや、そういう口の悪いこと書いても「辛いんですね。少しでも楽になりますように」って書いてくれる人がほとんどだった記憶があります。本当に優しい人ばかりでした。

どんなサイトも場所も、ユーザーが増えると言葉は悪いけど民度(治安やモラルとも言うのかな)が落ちます。
私は今の宛メでそれを顕著に感じてます。おそらく、それがなくなれば宛メを2つに分ける必要はないんじゃないかなと言う気持ちすらします。
本当に、会社になったことだし切実に前みたいなきちんと管理されてて良心的な人がたくさんいるサイトにしてほしいです。少し質問の趣旨とずれた答えになってしまっててすみません…
私も基本的には1がいいなと思うのですが、たまには2みたいな趣味の話もできたらいいなと思ったりしています。過去の宛メはそれが成立してたのに…なんでこうなってしまったの…とよく思います…。
私は2つ目です。
相談したいこともあるけど、趣味の話もしたい。
学校で私の趣味は変わってて話す人がいないし、普通のSNSだと叩かれるかもしれない、っていう怖さがある。
でも趣味を誰かに共感してもらいたいから宛メに流す。
2つ目、かな。
ななしさん
どっちか選べって言われたらここを去る
もう宛てメじゃない
分裂した状態で「これが誰にでも優しいサイトです」なんて言えないでしょ
私も1つ目です。

理由は私はこのサイトを相談サイトと思っているからです。
最近、そうやって宛てメが二分化しつつありますよね。
僕には決め難いですね。

ただ、今の宛てメの新旧入り混じった環境でも、「自分の好きなやつだけ見る」でいいと思います。
僕は昔からそうしています。

僕だったら、「③自分でサーバーを立てて、うまい具合にその二つを融合化させた宛てメライクのサイトを作る。」を選びます。(プログラマーの思考です。)

自分自身も、宛てメの今後に関する小瓶を出さしていただいているので、ご覧いただけると幸いです。
もし別れてしまったら、
僕は宛メをやめる。
ななしさん
私も1つ目の宛メがいいです。

前の宛メみたいなどこにも吐き出せない辛いことや悩みをここで出して、返事をみんながもらえる。
でも、今の宛メは普通のSNSでも話せることが書いてある小瓶がいくつもあって、最近の宛メは匿名じゃないと深刻な悩みを相談しにくくて悲しいです。
ななしさん
私も多分1つ目の宛めですかね....
なんというか、今の宛めは疲れる気がします...
色んな方がいてキャパオーバーです笑

プラスに例えれば宛めの知名度が上がったっていうことなんですがね...
難しいですね。
私はどっちも、、、かな。
欲張ったらダメってことはわかってる。
でも前の宛メだとしてお返事を返してくれるのはとても嬉しいし、気分が落ち着く。
そして今の宛メは気軽に話せて楽。

でも今の宛メはSNS化してるよね。
それは私もダメだと思う。
ななしさん
僕も1つ目です。
2つ目、かもしれない…

雑談はしたいし、
でも悩みも言いたい。

わがままだけど、すっごいわがままだけど、
今のほうが、好きだなぁ…

ここを知ったのは中1だけど本格的に始めたのは中2になってからだから、前の宛メを知らないから、

みんなが言う「今の宛メ」に慣れてるってのもあるけど…



なんか…この話題、わかんないな…
私は2つめの宛メかな…

奏南を否定してる訳ではないんだけど、
宛メで色々雑談したり趣味を話したりするのが凄い楽しいって思ってる!
まぁ昔の宛メをあんまり知らないからそこまで言えないんだけどさ…
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください

宛メのサポーター募集
魅恋(宛メやめる)さんの他の小瓶
私が「世界で一番下手な生き方」をしてる人間なんだよね…死ねばいいのに。 私にとって宛メやめるってことは難しかった。(近況報告する) 生きてたら楽しいこと、嬉しいこと、あるって本当ですか。

「宛メ」カテゴリの他の小瓶

宛メで悩みを小瓶で流した全ての人へ。 宛名のないメールって、宛名ないんじゃないの。 あたしがそう思ってただけかな。 お手紙は岸に届きませんでした お礼を言いに帰ってきた!元みそじゅーすです。私が宛メに出会ったのは一昨年の夏、親友とのいざこざがあったときのことです。 【ご報告】小瓶やお返事での口調について。【質問】みんなの好きなものは何ですか?&【宣伝】私の弟が宛メを始めました! 宛名のないメールのサイト主の方、今まで返事をくださった方々へ 運営さんへいつもありがとうございます。お疲れ様です。(*´꒳`*) 小瓶を見つけて拾ってくださった方にありがとうを言いたいやつです 宛メに出会って2年。僕が最初にみた宛メの景色は今はまた違う景色になったけど、僕は宛メが大好き。 宛メに出会って2年。僕が最初にみた宛メの景色は今はまた違う景色になったけど、僕は宛メが大好き。 久しぶりに宛メを開いた。辛い時、苦しい時に宛メを見ると、たくさんの人が悩んでいて、自分だけじゃないんだと安心する。 宛メのみんなへ手紙を書いてみました。つらい方、そうじゃない方、読んでくれたら嬉しいです。 私が流した宛メマジゴミという小瓶について。 宛名のないメールへ 宛メについてちょっと考えてみた。 充てメについて。最近気づいたこと。※哲学的な思想が入ってきている。見てもらえると嬉しい、、、。 ここは本当にあったかい。俺が本当にくだらないようなことを書いても、誰かが反応してくれる。この前の更新でもたくさんの返信が帰ってきた。嬉しい。 小瓶を流しても。掲載された日かその翌日くらいまでに読まれないとそのまま後ろに流されて拾われることもなくなっていく。お返事も来ない。制限の緩いツイッター状態の宛メ。 あてめについて。お返事がない小瓶がある。前後の小瓶にはあるのに、その小瓶にはない。たくさんの小瓶に埋もれて、お返事が届いてない小瓶が、たくさんある。 今の宛メか前の宛メか、あなたはどっちがいいですか? 宛メは必要だと思う 今のあてめについて俺の意見(俺の意見だからみんなの意見を否定しているわけではないです。)なるべく最後まで見てほしい 今の宛メが居心地悪いと思っている方々へ。宛メをやめる前に考えて欲しい事。 宛メが変わったって話、敬語とかアイコンとか、そういう表面的な問題じゃないと思うんだ。戻すとか、このままとか、そういう問題でもないと思う。 宛メが変わりつつある今、僕の考え。 みんなありがとう。みんなのお陰で考えまとまった。 前のあてめ、今のあてめ、 宛メの話。僕なりに真面目に書いた。 宛メは学べる場所だって思う。言葉の使い方もそうだけど、心の遣い方も。包丁は人に使うものじゃなくて、野菜とか食材に使うものだよ。って。 今の宛メについて。

宛メのサポーター募集
お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 厚生労働省 支援情報検索サイト 宛メ本 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me