同人要素が入る上かなり長めです。
今日、見知らぬ中学生とすれ違いざまにぶつかりました。
ぶつかったことに対して謝ろうとその中学生の方を向いたらその子が私を睨んでいて。
それから言いました。
「今度ぶつかったら、噛み殺すよ」って。
分かる方なら分かりますよね、この言葉。
REBORN!と言うマンガのキャラクターのセリフです。
あの後私は呆然として謝ることもできず、中学生は友達と笑いながら去ってゆきました。
とても驚きました。そんな人がいるのか、と。
私自身、リボーンが好きでなわけではないのですがオタク、と呼ばれる類の人間です。
けれど、こんな人たちがオタクのイメージを悪くしているのではないか、と思いました。
考えて見れば、同人と言われるジャンルのサイトを見ていると、アニメ、ジャニーズ関わらず
「〇〇の本妻は私だから。他の自称嫁ウザい」
「芸能人の〇〇ちゃん●●くんが好きなんだって。ムカつくよねちょっとテレビ出てるからって」
なんて言葉が。「同担禁止」なんてRPS系のサイトで見かけますがそれも同じでしょうね。
最近の宛メには「アニヲタだから、」といったものがありましたよね。
私なりに考えてみたんです。
オタクの存在が悪いわけではない。
けれどオタクの中には電車の中で大きな声で「●は受けだよね」とか。BLに限らず「●みたいな鬼畜眼鏡萌えー」とかなんとか。
実はそんな人たちは少数だったとしても、それによってオタク全体のイメージが悪くなる。
好きなキャラクターが女の子キャラクターと会話するだけでその女の子を「ウザい」と言ったり、好きなアイドルが同い年くらいの子役と恋人同士な役をやっただけで、相手役の女の子に「死ね」と言ったり。
少し前にMステで大橋のぞみちゃんが「山田涼介くんが好き」と言ったのを切欠に山田涼介くんのファンが大橋のぞみちゃんを「調子のるな」「死ね」「ブス」などとオン・オフ共に叩いていたのは記憶に新しいです。
そんなひとつひとつが、オタクのイメージを悪いものにしているのではないでしょうか?
オタクだとオープンに言っている方、TPOをわきまえて発言していますか?
私が今日出会った中学生のようなこと、していませんか?
一人一人が気をつけていれば、自ずとオタクのイメージも悪くはなくなると思います。
それでも完全には消えないでしょうが。
では乱文失礼致しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同感です
蓮華
ななしさん
とても、よく分かります。
好きなのは貴方だけじゃないんだよ、と思うことが私にもあって、しかも公の場で堂々と…というのは如何なものかな?と思ってしまいます。
ななしさん
まあ中学生だから仕方ないかなあとは思いますよ。まだ子どもなんだし許してやってください。
なんて言ってますが、私だったらぶちぎれちゃいますね。いきなり会ったこともない子どもにそんなこと言われたら。
まあ好きなキャラが女のキャラと話したりしてたら、私は嫌ですねー(´・ω・`)好きだから仕方ないんじゃないですか?もちろんそれは自分の中でとどめますけど、
やっぱりそれら全てマナーを守れないのは子どもだから仕方ないかなあと思いますね。
ななしさん
読みました、同感です。ただ私も差別していたことのある人間で人のこといえない立場です。意図的に差別ではなく私の思いこみによるものでした。
今、年月がたちとても恥ずかしいことをしたと思ってます。
高校には学部がいくつかありました、特別進学、進学、総合学部、商業、私は商業学部の人たちをバカにしていました、商業学部の人に程度が低いと言ってしまった事もあります。私は進学でしたが。
学部だけでなく○○高校は程度が低いからあそこだけは行かせたくないと親は言ってたので自然に言葉でてしまいました。
つい最近までビジュアルバンドに偏見がありました。もともと詳しくないのに最初に聞いた歌詞が苦手で気持ち悪いと感じてました。メンタル弱めのサイトにはビジュアルバンド好きと言う書き込みが多くてそんな歌詞を聞くからリストカットやメンタル弱くなるんだ。おかしいと思ってました。
すみません、これらは言ってから反省したことやつい最近まで思っていた事です。ファンの方や不愉快な思いされたかた申し訳ありません。
でも私が心療内科に通うようになり自分に問題があるようにわかってから私の独断と偏見だったんだなぁって事が次々と出てきて今まで以上に恥ずかしくなりました、自分は大したことのない人間と言いながら人をバカにしていたのか…私の方が器が小さいじゃないか、人に対していえるほど自分は偉いのか。
やっと最近23才にもなって思えました。
その時気づくことや何年かたってから気づくこと、今まだ気づいてないことたくさんあると思います。
私はビジュアルバンドをちょっときいたり、最初は値段を見てだけど同人便箋を買って絵とか凄く上手くて凄いなぁと思いました。もちろん中身のマンガやバンドの詳しいことはしりません。
私の余談が過ぎて申し訳ないです。
あらゆることに得意不得意や好き嫌いあるかと思います。だからと言って我慢のし過ぎもどうかと思いますが、ストレートに嫌いと言っては傷つけるので、いろんな事教えてくれてありがとうと言おうかなぁと思いました。私には私のスタイル、人には人の好みありますからね。
そして私もオタクに限らず自分の趣味を話すときは気をつけようと思いました。なんか解答になってなくてすみません。
ななしさん
モラルのない方、いますよね。
同じオタクとして、悲しいなぁ、と思うことが多いです。
映画館で女の子キャラ(主人公の幼なじみ)に対して「死ね」だの「ウザい」だの言ってる人もいました。
こっちは楽しく映画見てるのに。
もう怒りよりも、むしろ驚きが大きかったですね。
どういう神経をしてるんだろう、と。
そりゃあ私も、好きなキャラが原作で女の子キャラとくっついたりしたときには、かなり切ない気持ちになります。
もやもやというか……まぁ簡単に言ってしまえば“嫉妬”ですよね。
恥ずかしい話ですが・ω・`
アニメのキャラが好きって、それだけでもあまり人におおっぴろに言えることじゃないですよ。
なのにアニメキャラに対する嫉妬とか、独占欲とか、そういうのをオープンにできる人の気がしれない。
だから私、「俺の嫁」発言もあんまり好きじゃないんです。
気軽な冗談とかその場のノリで言うのなら全く構わないんですが、
「は?俺の嫁だから」
とか、ときどき大真面目に言う人がいたりしてね。本当にまいります。
少なくともお前のではねーよ、と。言いそうになる。
BL話もしかり。
好きは好きで構わないんですが、公の場でしていい話としたら駄目な話の区別ぐらいつけてほしいもんです´`
なんだかベクトルが変な方に向いてしまっているというか…
常識に欠けている人が本当に多いんですよ。
「何かを好きになる」って、本当は素敵なことなはずなんですけどね…。
17歳 女
ななしさん
すごく共感しました
ななしさん
そんなことがあるんですね。私はリボーン好きなので読んでとてもショックでした。同じ作品が好きな者として、人間としての常識はわきまえて欲しいですね。
ななしさん
残念ながらその類いの連中は既にビートルズファンやgsファンの中にも居ました。マナー違反が「おたく」だとでも想ってるんだとしたら悲しむべき事ですね?
ななしさん
ちょっと現実と二次元が解らなくなってる痛い子もいるんですね( д ) ゜゜
痛い痛い(^ω^♯)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項