LINEスタンプ 宛メとは?

最近、東電を責める声に違和感を感じます。本当に悪いのは東電だけなのか?原発は本当に必要ないのか?確かに

カテゴリ

最近、東電を責める声に違和感を感じます。

本当に悪いのは東電だけなのか?
原発は本当に必要ないのか?

確かに東電の責任、被害の大きさは計り知れないし、原発は危険です。

しかし、原発がもしかしたら、爆発することもあるんじゃないか、ということをわかった上で、
原子力発電に頼っていたことも事実です。

原発が日本に与えてきた利益も大きい。
いわば、科学の失敗でもある。

これを成功に繋げることはできないのか?


こんなことを考えます。
被災者のつらさを知らないから、
と言われそうですが
私自身被災者で、放射線に怯えた日々を過ごしています。

正直言うと、放射線は怖いです。そこまでして原発を使わなくても…とも思います。


しかし、もっと深く考えてみてもいいんじゃないかな、と思ったのです。


皆様の意見が聞きたいです。

名前のない小瓶
18658通目の宛名のないメール
小瓶を509人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はっきり言います。
必要ないです。
原子力を使わなくても、充分にこの国の電気はまかなえます。
それをわざとやらない電力会社、国に問題があります。
やらないで、値上げする、火力によって燃料代がかかる、なんてプレッシャーかけて、原子力はやっぱり必要なんだ、と思わせる。

『田中優』さんと言う方のブログを読んでみてください。

ななしさん

ろくに点検も出来ないくせして原発は安全です!安全なんです!と嘯き、全国に危険物ばらまくとかテロ以外の何物でもないと思います
国民に負担を強いてるくせにボーナスとかふざけすぎですよね^^

ななしさん

東電が咎められたのは
原発が事故ったからじゃなくて
それを隠蔽したから
あれで被害は数十倍には
なったと思うぞ。


原発ってそもそも地震が少ない国で
発展した。つまり、地震が多い日本は
そもそも原発に向いてないんだよ。
だって、日本で主食として
発展した米が
発展した、栄養価が高い
という理由だけで
サウジアラビアとかに導入しますか?
出来ませんよね。

って話。


by浪人生

ななしさん

僕は悪いけど東電にめちゃ責任あると思います


天災と言ってますが 東電内部でもあの地域であの規模の地震が起きることも噂されていましたし

近くの福島第2原発のは 津波がきてもいいように 外部電源だけを山の上に置いてしっかり止まったのもありますし
東北電力の女川原子発電所は福島の津波予想より9m高く作ってあったため、無事止まりましたし…

この事故は人間の怠慢から起きた人災だと考えられるのではないだろうか…


それに まだ4ゴウキが残ってる あそこが壊れれば
放射能は今の比ではない

それが起きたらね もう世界中から叩かれますよ
警戒区域が東京までいくんじゃなかったかな?


まぁ 後 原子力発電 燃料が安いと言われて言いと言われますが
残る放射能を持つゴミの処理スッゲー金かかりますし すてばしょ決まんないし…

安上がりではないですね


なんにせよ 使い続ければ未来にツケは来る

そーゆー面で責任とれんなら 原発はいいと思います
特に労働者が可哀想なので

あれは… 人災じゃないかな…

ななしさん

東電は責任重大です。
事故当時の対応力の低さ。
己が一番可愛い人達です。
今までずっと原発を推進してきて安全だといい続けていざ事故が起きたらこのざま。

しまいには電気料金の値上げ。
国からも多大な援助を受けながら未だに天下りや無駄な所有物の売却もグズグズ。

政治家や官僚も同じくらい責任重大です。
国民がこれだけ苦しんで辛いのに原発は必要と言う。私達国民が知らない黒い繋がりが沢山あるはず。彼らも私達の事より自分達の保身です。

確かに責任は東電だけの問題ではありません。

東電の中には命を懸けて、一生懸命この問題に真摯に向き合っている方たちもいる。
東電のお偉いさん方が相当頭が悪いだけかも。

ただ深く深く考えても私は東電を、官僚を、政治家を憎まずにはいられません。
何十年も後にならないと事の重大性がわからないのか。
私には彼らの考えが全く理解できません。

ななしさん

東電だけが全て悪いわけないじゃないですか。
東電以外にどこに怒りをぶつければいいんですか?って思ってるとおもいますよ。
みんな、どこにどう、怒りや恐怖を訴えていいか、よくわからないんだとおもいますよ。

ななしさん

東電が悪い、原発が悪い、ということではなく、日本には原発を使う資格が無いと思います。

原発事故のシミュレーションにおいて、「実際の事故では無いから具体的な対策は不要」なんていい加減なことをやってきたものに、また、福島の事故において既に数年前に今回の規模の津波がある可能性を公式の会議で提示されていたにも関わらず、対策をとらなかったものに、原発を使う資格は無いと思います。

ななしさん

やはり私は原発には賛成できませんね。たとえば地球温暖化を皆co2のせいにしている様ですが原発の果たした役割をちょっと考えてみて下さい。原発の発する熱エネルギー量は化石燃料のそれとは比較になりません。何故そこに気づかないのかそれとも注目しようとあえてしないのか私にはそれが不思議なんですが?

ななしさん

やはり原発は絶対いけません。(投稿者さんすいません。)もともと日本は火力と水力でまかなっていたのですよ。エアコンを使わなければいいと思います。

ななしさん

要か不要かで考えたら、不要、
というか…今後は不要になっていく、
のでは?と思う。

ただ、自分が不要って言えるのは
事故が起こる前の原発施設ってのを
間近に見てきたからで、世間で
騒がれてるような話からじゃない。


福島とは反対側、柏崎に授業の一環で、
原発を見学しに行ったことがある。

「原子炉…炉心の上です」
「この真下にあります」って
案内されたとき目(耳?)を疑ったわ。
放射線の危険なんて考えられない、
もしかしたら、本当に安全なのかも、と
思えてしまうくらいに、静かだし、
本当に不気味で何もなかった。

それなのに見学前に被ばく計を持たされた。
どんなふうに安全性を主張したって、
それが絶対じゃないって証拠…
何もないのに、危険ですよって
言われてるみたいで。

理屈ではね、なんだって言える。
でもあの不気味な静けさと怖さってのは
実際に見ないと分からない。

反対、と騒ぐ人にそれを知ってる人が
どれだけいるのか、って感じる。

by28歳くらいの人

ななしさん

同意です
大学生やってます
たまに講義で先生方が原発の話をします
大抵、原発にかわるエネルギー開発についてです
あとは事故の原因について
見方が若干違うものの反原発であることは共通しています

それを聞く度
なんか変
って思います

原発が危険をはらんでいることは他ならぬ日本人はどの国の人より知っていたはずです
知っていてなお使用していたはずなのになんであたかも東電だけが悪い、原発は絶対いけないってなるんでしょう?

失敗というにはあまりにも大きすぎる事故だったと思います
でもただ目の前の脅威だけをみて今すぐ廃止にする必要はないと思います
今回の事故を活かせば絶対とまではいかなくとも安全性を上げることは可能なはずです

ななしさん

原発は徐々に必要なくなっていくべきだと考えています。
だからといって電力会社だけを責めるのは私も間違ってると思います。

電気を使ってたのは私達。
東電に原発を作ることを許したのも、そのあと稼働させ続けてきたのも私達。


原発は全世界から失くすべきものであるとは思いません。
でも、日本からはなくすべきだと思います。
だって、わかりきったほどに地震大国なんですもん。
科学的予想は、あくまで「予想」の域を超えません。
これからは、日本がほぼ永久的に持つエネルギー「地熱」などを
もっと現実的に活用する研究に力を入れていくべきだと思います。

でも原発の一時的な再稼働には賛成。賛成というか仕方ないと思う。

火力発電は思いっ切り赤字です。
いつまでもそれだけで続けていけるものではありません。
だから、新たなエネルギー開発に国は全力を注ぐべきだと思います。

ななしさん

原発に依存しなければ
生活できない
原発は必要

って思ってました

でも最近
原発を停止した今でも
普通に生活できてるから
(節電は必要ですが)原発って
実はいらなかったのかな?

被害のことを考えたら
危険すぎるし、ないほうが
よかったんじゃない?

って考えます

ななしさん

自殺者もいるほど悲惨なものに味方して?どうするんですか

ななしさん

私は、東電だけが悪いとは思いません。
むしろ、私たちの責任だと思います。

そんなに原発が怖いのなら、
作る前から猛反対すればよかったのに。

自分たちは、それで現に実生活の中で電気を使っていたのに、
何今更真逆のこと言ってんですか。
結局、みんな、周りに批判されたくないがために、
責任を押し付けあっている。

じゃあ今から、原発をやめて、
太陽光や風力から電気を作りますか。
無理ですよ(笑)
電気が足りない。

そうやって結局また騒ぐ。
そんなんなら、
黙って自然のエネルギーから電気を生み出す、
安全なものを作るまで待ってなさい。

騒ぐことによってまた、
物事が進まなくなって、
安全から遠ざかることとなるのに。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me