学校で合唱コンクールがあるのですが、それの
パートリーダーなってしまって他のパートリーダーは歌がうまくて教え方もうまくて、、、
自分は歌うのが下手だし、なんなら他の人の方が
歌がうまいので頼みたいくらいです。でも
一度引き受けた仕事をほうりだすのがすごく申し訳なくて、、他のパートリーダーの人に音が違うよとみんなの前で自分だけ言われた時自分はなんでここに存在しているんだろうと思うくらい辛かったです。練習しても下手くそなのは変わらなくて
もう死んでしまいたいと思ってしまいました。
どうすればいいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は、元音楽の教師です。
パートリーダーとは、歌が上手い人がやれば良いというわけではありません。パートリーダーとは、歌の上手さではなく、パートをまとめる力が大切なんです。パートごとに練習をする時に「では最初から通してやってみよう」とか「ここからここまでを練習しよう」とか、練習する時に指示を出せることが必要なのです。
ただ、例えば「最初からサビ前までを歌ってみよう」と指示をしたとして、本当にそこを上手く歌えているかどうかが分からないかもしれませんね。
もし分からない場合は、【パートをAとBの半分ずつに分けて、まずAグループが歌うのをBグループは聞いて、アトバイスをする。次にBグループが同じ箇所を歌って、それを聞いたAグループがアドバイスをする】など、パートの中でも人数を分けるなどをすると、実際にどれくらい歌えているかがよく分かります。
他のパートリーダーの人に音が違うよと言われたのは、ショックでしたね。
でも、逆に言えば、その人は音が合っているか間違っているかを聞き分けているということですよね。
では、先程お伝えした【パート内を2グループに分けて、お互いに聞き合う】という練習をする時に、その人にも聞いてもらえば、効率良く上達できるかもしれません。
または、あなただけ音が違うのであれば、放課後や休み時間などにこっそりと、正しい音はどんな音なのか、その人か先生に歌って教えてもらうのも方法です。「もっとみんなと上手く歌えるようになりたいけど、音間違えてるかもしれないし、恥ずかしいからこっそり特訓してほしい」と言っちゃうのもアリかもしれないです。
最初から全部正しい音で間違えずに歌える人なんて誰もいません。私は教師をしていた時、思いっきり間違えて生徒たちから「先生が間違えたから、つられて間違えた!」と怒られることもありました^^;
大丈夫です、責任感のあるあなたなら、きっとうまくやれるはず。応援しています。
めちゃくちゃつらいですね。
でも、他の人と自分を比べなくていいんですよ‼
たとえ、他の人は教え方がうまかろうと
あなたは、あなたなりに教えたらいいと思います。
私は吹奏楽部でパートリーダーをしてます。
吹奏楽部だから歌得意でしょって言われますが、
まったく違います。というか音痴です。
後輩に教えるとき私が下手すぎて、
周りのみんなに笑われちゃいましたけど。
勇気をもってください。
あなたなりに、少しずつでいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項