突然ですけど、うつ病診断って当たるんですかね?
何回やっても、中度、もしくは重度で、医者に相談したほうがいいって出てくるんですけど、あてになるんですか?
お母さんに言っても、相手にされないので、どうなのかなぁ?と思って小瓶に載せます。
良かったらお返事ください。よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いろんな病院のサイトで調べたなら、その可能性はあると思います。
本当に病気なのか正しく診断したり、治してくれるのは精神科医なので、お医者さんにみてもらうといいですよ。
お母さんに相手にされないなら、スクールカウンセラーや保健室の先生に、どうしたらよいか聞いてみてください。
ななしさん
当たるか当たらないかというものではありません。
あくまでも”病の可能性が高いかどうか”ということを知るためのものです。
ですから、もし何度やっても診療を勧める結果が出るなら、うつ病かどうかの診断を医療機関で受けたほうがいいと思います。
精神科か心療内科、小中学生であれば小児科や児童精神科などを探して、保護者と一緒に診察を受けに行ってください。
親が病院に行くことを良しとしない、話を聞いてもくれないなら、保健室で相談するか、自治体の精神保健福祉センターに相談してみてくださいね。
ネットの診断は、鬱病などの早期発見、受診を助けるために、本当の症状より重めに出ることが多いというのは聞いたことがあります。
落ち込んでいる時にそういう診断をすると、ほぼ全ての項目が当てはまる事もあります。
それでも、中度から重度なら鬱状態の可能性は少なからずあると思います。
それに、白雪さんは何か体や心の疲れを感じて診断をされているのではないでしょうか。
自分で何も異変が無いと思っていれば、そもそも診断をすることはないと思います。
ネットの診断はあくまで目安程度に考えるのがいいと思います。
深く考えすぎないことも大事ですよ…!
ななしさん
苦しんでるのですね。先生は寄り添ってくれます。私も味方です
ななしさん
鬱かどうか気になっている人が→診断結果を見てどう思うか?診断結果が鬱じゃなかった。安心→病院へ行かない。
鬱かどうか気になっている人が→診断結果を見てどう思うか?診断結果が鬱だった→病院へ行く
鬱を疑って診断して、結果が鬱ではないと出た人も診断結果に納得しなければ病院へ行く。
病院は時間とお金がかかるけど、診断だけなら無料だから、だれもが気軽に受けやすいメリットがあるだけ。
見えない心を科学的に証明して診察しているとは、私は思わない。これは、ど素人の知識不足な発言。精神科医の診断がもたついたせいで職を失った者の恨みが混ざった発言。
診断の結果が当てになるかは置いといて、しんどいなら病院。
お腹が空いているとか、生理前後とか、体調によって気持ちが沈んでいるだけなら、おそらく大丈夫。
うつ病診断が当たるか?的中率はどうでもいい。
鬱を心配するなら、病院に来てねって話。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項