少し長いですが、読んでいただけたら幸いです。
現在大学2年生の男子です。理学療法学科に通っています。現状を簡単に言うと、自分は医療従事者に向いていないと思い、大学を辞めるか考えている状態です。
理由はたくさんあります。中でも日々の勉強の辛さが大きいかもしれません。
医療系なので量もそうですが内容がかなり濃いです。1年生は運よく単位が取れて進級ができましたが、2年になった今では必要とされる勉強量も増え、内容の濃さもかなり濃くなってきたので、勉強についていけなくなってしまいました。
こんな調子で来てしまったので、先週のテストは当然勉強不足でほとんどわからない状態で受けることになってしまいました。いまこの文を書いているタイミングで結果は出ていませんが、おそらくほとんどの教科を落としているでしょう。
そして明日からは実習が始まります、一週間ですが、憂鬱です。何せもう理学療法士になりたくないと思っていますから。
初めは人を助ける仕事をしたい、そんな気持ちで入りましたが、次第に壊れていっている気がしてなりません。辛い気持ちを表に出せば、本気で理学療法士を目指している人しかいないので、周囲は当然嫌がるでしょうし、親に言うと心配させれるのでなかなか本音を言えません。
でも日に日に、辛い、逃げたい、遊びたい、もう死んでしまいたい。そんな気持ちが強くなっています。ほかの人はバイトをしたり遊んだりしていますからね。自分だけ辛い思いをしているとなんだか惨めな気持ちになります。
ほんとなんでこの道を選んでしまったのか、ずっと後悔してます。
やめてもいいんですかね。それともこんなのただの甘えですかね。
もう嫌です。すべて投げ出したいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
感情的になってますので、読みにくかったらごめんなさい。
146838通目の宛名のないメール
小瓶を110人が拾った
保存1人
お返事7通
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
お返事が届いています
心配してくれるような親だからこそ本音を打ち明けましょう。
心身壊してしまったり、手遅れになってしまってからでは遅い。
こんなにボロボロになるまでなぜ気付いてやれなかったのか、死ぬくらいなら学校なんていくらでも辞めてよかったのにと、悲しませることのないように。
辞めていいし逃げや甘えの何が悪い。精神衛生保つため、生きるための選択をして何が悪い。自分を大切にしましょう。
もし別の道を選ぶことになったとしても、頑張り屋のあなたなら自分に合うもの見つけてやっていけますよ。
大学の専攻と自分の進路希望があわなくなったら辛いですね。甘えだとは思わないですよ。学業に対する興味の有無は当然個人差がありますから。途中で変わる場合もあるでしょう。私も教員養成系の大学行って、教員にはならなかったクチです。授業も興味持てなかったですし、教育実習に行って向いてないことに気づきました。当時は辛かったですが、今は教員にならなかったことに後ろめたさ等はありません。
退学という選択は大きなものになるので焦らずに、まずは今の悩みを素直に話せる場所があるといいですね。大学には進路相談室とかないのでしょうか?
とてもお辛そうですね。
どうしてもダメそうなら、投げ出すのは別に構わないのでは、と私は思います。
後で深く後悔することも含めて、長い目で見れば一つの経験に過ぎなくなることも多いですから。
投げ出したことによって新たに生じる後悔もあるかもしれません。
逃げずに踏ん張れば、もしかしたら何らかの自信に結びつくかもしれません。
でも本当に心底追い詰められているのなら、死ぬよりは逃げろでいいと思いますよ。
ただ、この機会に自分の気持ちとか、現在の状況とか、物事を捉える傾向とか、改めて整理したりケアしたりする方法は見つけておいた方が将来後悔に苛まれる可能性を減らすことに繋がると思います。
できれば、今回もとことん追い詰められてから完全にダウンしてしまう前に、誰か信頼できる方に打ち明けて頂けたらよいのですが、それも難しいでしょうか。
親御さんとの関係がそれなりに良好なら、基本心配をかけられるのも甘えさせるのも親の役割の一つですし、自立前の最後のチャンスとしてとことん話を聞いてもらうのもありだと思います。
誰より、あなたがご自身を丁寧に扱ってあげて下さいね。
なりたくないなら辞めればいいとは思います。
しかし、折角学校に通っているのに辞めて大丈夫なんですか?
私も貴方と同じような気持ちとかになったことがあり、一度通っていた学校を辞めてしまいましたが、今思うと学校辞めないで卒業しておけばよかったかもな
って後悔しています。
ただ、あの時は辞めたくて仕方なかったんですよね私。
辞めていないで、あのまま卒業しても、あのままずっと学校生活送りながら卒業していたら多分精神的に壊れていたと思うんです。
だけど人って無いものねだりみたいなもので、今の私が思うに、学校は辞めないでやりきって卒業していればよかったなって今になって思います。
でも学校辞めても、またやり直せるから、じっくり考えてから再スタートすればいいので、貴方が辛いなら辞めてもいいと個人的には感じます。
医療系の学校辞めた先、貴方は何かしたいことがありますか?
あまり無いなら、頑張って資格は取って卒業するのも手ではありますよ。
あと一番大事なのは、貴方が学校辞めた後どういうふうに過ごしたいか と、誰か頼れる方がいるか です。
貴方には頼れる方が周りに誰かしら居ますか?私は自分の家族ですが、私が進路変更したところで、恐らく「仕方ないか..なら、やってみな。」ってサポートしてくれるので精神的には気楽でした。
それでもやっぱりまた違う壁にぶちあたることもあります。
他人から見たら、多分「逃げ」って思われてしまうかもしれませんが、私は私で精一杯にやっていきました。
まぁ、人生って何がどうなるかわからないし、別に学校辞めてみたところで人生が終わる訳でもないし、人によってマチマチなところはあるので どんな進路を突き進めば正解か ってのは実は無いと思います。
ただ、両親に学校のお金を払わせている場合には やはりご両親には自分の気持ちを伝えるべきだし、あとは両親への恩恵は忘れてはなりません。
私は、私の親から見たら 私が未だに手がかかる子供に見えていると思います。
ただ一つ言っておきたいのは、自分が大人になり、子供が居ても学校に通おうと思えば通えるし、やり直しも効くということです。
辛いですね…。
憂鬱になったり、逃げ出したくなったり、私もあります。
親に心配をかけたくない貴方は、とても優しい方なのだと思います。
一週間、憂鬱ながらも実習を受けてみて、それでも辞めたいなと思ったら、先生に相談して欲しいです。
ここに勇気を出して相談したように、打ち明けられることを祈っています。
読ませていただきました。まだ中2女子でだいぶ違うところが多いですが、勉強しているのは医療でとても楽しく感じています。しかし、ほんとに大学に行けるのか、高校に行けるのかとても不安でたまりません。
ほんとにこの世の中は理不尽の塊です。
でも誰かが手を差し伸べてくれる。でも、私的にはやめたかったら辞めればいいし、自分が嫌だと思うなら逃げてもいい。それもひとつの選択だからと思っています。1年生の時に運良く単位が取れたと言っていますが、それは、あなたの努力だから、そこまで頑張れた自分を褒めてあげてください。すみません中2なのに。ここまで見てくれてありがとうございました。
僕の意見だけど、決して甘えでは無いと思う。
辛くなったら誰かに相談することが大事だと思う。
関係ない話だけど、俺なんか嫌なことがある度に愚痴ばっかり言ってるよ。
後悔すんなよ。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
頭の中が夢のようで、何をしていても空しい。ただ今の状態を受け入れてほしいのに、なかなかうまくいかない。この感じ方を身につけてから、ずっとこの感じ
今が辛い苦しい、どうすればいいかわからない。誰からも必要とされてない、求められてない。なんの価値もない、生きる意味もない。そんな人消えてたってよくない?
これだけやってるのに自分のことを何一つ褒めてあげられない。他人からは褒められる よくやってるねって言われる。だけどいつまでも他人からの評価に頼っていたら、生きていける訳ない
もう私の居場所なんて、どこにもない。友達だって、家族だって。私はいらない人間。誰にも求められない。
俺さ、最近、学校に行けなくてさ、苦しんだよ。人の視線とか、話し声とか、敏感に感じ取っちゃって、全部が敵に見えて、怖い
もう高三の夏が過ぎようとしてる。自分で決めたこと一つやり遂げられない。周りが当たり前に出来ていることが出来ない。受験なんて自分のためだというのに頑張れない
つらい。ずっと1人でいる。誰かかまって欲しい。隣にいるだけで良い
逃げたい。今わたしは専門学校の2年生です。学校から逃げてしまいました、行けない間も進む授業に参加すれば気まずくてストレスが溜まる一方
頑張ってもうすこし生きようかな? って思います
つらい。死にたいです 。なんどか自殺をしたけれど失敗してしまいました。どれだけ努力しても勉強しても順位はあがらず、毎日親に怒られています。たまに殴られたりします
なんだかんだで、幸せなの、やめてほしい。
4ヶ月ぶりぐらいの小瓶
時々つらい。手を繋いで歩く2人。テーマパーク帰りの家族連れ。夕方連れ立って散歩する老夫婦。もはや手に入らない物を羨んで、目を背ける
ゆるいアニメ教えて
人手不足の少子化だってさ(笑)