こんばんは、私は今お腹いっぱいです。贅沢かもしれませんが、これが私の悩みです。
私は毎晩母の手作りの夕ご飯を食べています。味もおいしいし楽しいのですが、量が多いです。私はせっかく用意していただいたごはんを残すなんてとんでもないと思っているため残しません。だから、苦しいくらい食べてます。
大皿のものは父となすりあいになったりもします。つくる母はもうお腹いっぱいだからといいますが、私も父もお腹いっぱいです。お腹いっぱいならそんなに作らなければいいのにと思います。が、私や父が量が多いことに不満を言うと、すっごくいやそうな顔をし、しばらくぶちぶちと文句をいいます。母にとっては、私や父に夕ご飯をいっぱい食べさせることが幸せなんだろうと思うため、母の気持ちを傷つけずに量を減らしてもらうように言うのが難しいため困っています。私達が文句を言うと怒り出す母は、「自分の料理が受け入れてもらえなかったんだろう」と考えてとても悲しい思いをしているのだと思います。
私も一応年頃の娘ですが、ダイエットに興味があってこう言っているのではありません。ダイエットには興味がありません。母の料理はおいしいです。が、お腹の容量があるから、これ以上食べられないんです。夕食のあとお腹がいっぱいで痛くて2時間あまり何もできないつらさに私は苦しんでいるのです。栄養面でも、おかずが今の半分になったって大丈夫だと思います。半分とは言わないけど2割くらい減らしてはもらえないものか…
特に今週はつらかったです。何もできません。読みづらかったかもしれませんが私の精一杯です。読んでくださってありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは
とてもお母さんを大切になさっているのですね(^ω^)
ですが食べ過ぎは身体によくないと思いますし…かといってお母さんの好意も無下にはできませんよね
お母さんは家族のことを思って料理をなさっていて、食べきるのも大変だけど残すのは論外ということなので、食べきれそうになかったら冷凍保存できるものは冷凍したらいかがですか?
そうしたら次に食べたい時に食べられますし、何日分か冷凍をして量がたまったらその時は「いつも美味しいご飯ありがとう、今日はゆっくりやすんでください」と言って冷凍した食事を解凍して召し上がってはいかがでしょうか?
単なる思い付きですので上手くいくかもわかりませんが…
良い方法が見つかることを祈っていますね(´ω`*)
ななしさん
素直に言えば
ななしさん
その苦しみを、正直に伝えればいいんじゃないかなぁ。
それは行き過ぎた愛情のように感じました。
ななしさん
男ですが、アナタの気持ちよくわかります(T_T)
俺のとこも母が作る料理はとんでもない量です( ̄□ ̄;)
食べ物は大切だとよく分かっておりますので残せません…(T_T)
減らしてくれと言ってるのですが…まるで理解してくれてません(T_T)
しかたないので運動で燃焼させてます
でも、全然体重が減りません↓
マッチョになるだけです。
ただ…痩せたいだけなのに(T_T)
ななしさん
お母さんとよく話し合って量を減らしてもらったら堂ですか?でなければ小皿にとっ
て食べると貸したら?私もダイエットはぜんぜんだめです。人はよかれと思ってたく
さん食べることを進めますが、夏に太る体質らしくて其の分運動するように言います
が運動なんて大嫌いです。困ったものですね。
ななしさん
お母さんに いつも美味しいご飯ありがとう
って言って
でも 量が多すぎると
全部を美味しく食べられないから
それは 悲しいから
少し量を減らしてくれないかな って
言ってみては どうでしょう?
最初は貴方だけで言って
お父さんにも 一言だけ
「そうだね」って言ってもらって
最終手段は 残す
後で食べるから~ とか言って 冷蔵庫に片付けちゃう
何回か 同じような量を残せば
お母さんも これだけの量が多いのか ってわかってくれるんじゃないかなぁ
ななしさん
せっかくの美味しいご飯を義務で食べるのは、もったいないですよね(・ω・`)
やはり、出来る限りソフトに、遠回りして伝えるほうがいいのでは、と思います。
料理がおいしくて感謝している。
お母さんの思いがこもっているからこそ、美味しく食べきりたいと思っている。
でも、今の量では多すぎて食べきるのがつらい。
このくらい減らしてもらえれば、ちょうどお腹いっぱいになるから、お願いします。
一回ではだめだろうから、「これ美味しいけどもう苦しいな」とか、場面に合わせて何度もアピールしてみるとか。
お腹の痛まない日が来ますように...+゜
ななしさん
うわ~、貴女の気持ちすごく良く分かります。
たくさん作ってくれて有り難いけど、食べれる量にも限界あるしね。捨てるには勿体ないしね。
う~悩ましい。。。
お母さんのプライドを傷付けないように一緒にダイエットしよう!と言って全体に減らしていくのはいかがでしょうか?
ななしさん
育った環境だったり地域だったりで、料理の仕方が違うのですよね。地域によっては、食べ切れない程の量を作る事がもてなしで、礼儀だという所もあります。そうすると大量に作る事が習慣だし、その量で伝え教えていくので、“人数分だけ”という量で作る勘が分からないのです。料理って、目分量、慣れで作りますものね。
で、“残したら自分の料理を受け入れて貰えなかったと悲しい思いをしているのだと思う”と、お母さんを気遣ってはいますが、お母さんにそんなふうに思わせないように残せばいいのです。
満面の笑みで「美味しい美味しい」と言いながら頂く。自分の食べられる量だけ。そして残す。量に対して文句を言うのではなく「ご馳走様、とっても美味しかったよ。」と言ってしっかり残す。それでいいのですよ。
残った物をどうするか、それはお母さんが考えなければならないことです。大量に作るだけの食材を買うのも勿体無い。残して捨てるのも勿体無い。それが感覚的に掴めるようになれば、残った物は冷凍するとか、量を少なく作ってみるとか、あとはお母さんの腕です。
36歳主婦
ななしさん
僕なら自分に良い量だけ食べて「もうお腹一杯。美味しかったし明日も楽しみにして食べるね。」と言って冷蔵庫で保存します。
そして翌日の朝など、なるべく早く食べますよ。
そうしたら残った量を見て、母君も調整してくれたら良いなぁ。
腹も身の内と言います。
無理して食べないでね。
tare
ななしさん
お母さんの幸せも大切ですが、あなたの幸せも大切ではないですか?
腹も身の内…食べ過ぎは健康を害します。
あなたの話は論理的なのですから、正すべきはお母さんの方です。落ち着いてまともな話をしているにも関わらず、受け入れられないならば、お母さんはもっと大人になる必要があるのではありませんか?
お母さんの成長のためにも、相手が例え不機嫌になったとしても、時にはぶつかることは必要ではないでしょうか。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たくさんのお返事、ありがとうございました。1つ1つじっくり読ませていただきました。
私の母とは論理的に話すのがとても苦手なのですが…しばらくは、やわらかく残してまた明日、としてみようかなと思います。
残す量やタイミングはこれからまた考えていきたいです。とても励みになりました。ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項