LINEスタンプ 宛メとは?

休むことへの罪悪感…。私は専門学校に通っているものです。明日Excelの検定の授業があって、私は周りの人と比べて全然出来なくて、できないことが恥ずかしいので休みたいです

カテゴリ

私は専門学校に通っているものです。明日Excelの検定の授業があって、私は周りの人と比べて全然出来なくて、できないことが恥ずかしいので休みたいです。その代わり家で自分ができない所をしっかり勉強しようと思っています。検定の授業といっても、授業でやるべき事は全て終えていて、自分が受ける級の問題を個人でするっていう自習みたいな授業なんです。自分でも、できないところはちゃんとわかっていてるので、1人でも勉強できます。でも、明日その授業を休んだら、罪悪感でいっぱいになってしまいそうで怖いです。今まで体調が悪くて、1回休んだことはあるけど、それ以外はちゃんと真面目に学校に行っているので…。
できないことが恥ずかしくて、その講座の先生にも申し訳ないから、家で自分ができない所を勉強してできるようにするためににずる休みするっていけませんかね…。

名前のない小瓶
144989通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

お休みしたって大丈夫です。
人の目がありませんから、自宅でわからないところを何度も繰り返すことで定着することもあります。
次回から、すごくわからなくなってしまう前に先生や周りの子を巻き込んて覚えられるようにすると良いかもしれません。みんなでしたことはなぜか定着することが大いですし。

悪いことをしているように、ドキドキしてしまう気持ちわかります。

けれど何事もなく90歳まで生きていることができたとしたら、50歳でも40年あります。
若い小瓶主さんが20歳だとして90歳は70年先、尚更いい感じに手を抜いたり、うまく休憩を入れて過ごさないと心が疲れ切ってしまいそうです。
健康を害ってはもったいないです。

そもそも人をおもいやりすぎにかんじます。
先生に悪いと思っていますが、実は先生は質問してほしいタイプかもしれませんよ。ちょっとだけ図々しさも必要かもしれません。

授業の理解度も人それぞれ。自宅で頑張ろうとしているあなたはきっと資格を手にすると思います。

名前のない小瓶

え?!
全然だめじゃないよ!!!
むしろ、それ、ずる休みじゃないと思う。
だって、できないところをできるようにしてるじゃん!
できないことから逃げずに、できるようにしようとするその姿、すごいカッコいい。
この小瓶が浜に流れ着いて、
みんなに見てもらってるころには、
きっと、あなたの言っている「明日」
はだいぶ前だと思います。
休んだか学校行ったかわかんないけど、
どっちにしろあなたは苦手から逃げなかった。
すごいね。
心から尊敬します。
これからも頑張ってください。

ななしさん

私は職業訓練でパソコンを勉強しました。作業は理解してるのに3級の検定落ちました。時間内にするということに緊張してしまうんです。家ですると時間内に行なうことに若干甘えが出るので授業で実力つけた方が私はいいと思います。でも出来が悪くて先生に悪くて行きたくなくなる気持ちもわかります。

ななしさん

そういう授業なら、他の人は小瓶主さんの事をあまり見ていないと思います。
皆さん自分の事で一生懸命だと思うので。
なので、他の人に比べてできないのが恥ずかしいと思う必要はないと思います。
休んで罪悪感を抱くより、行った方がいいと私は思います。

miina

うーん
別にいいんじゃないかなぁって思いますけどね
嘘も方便って言いますしね笑

やりたくないから逃げるっっ
ってわけじゃなくて自分で頑張ろうって思ってるんだったらいいと思います

罪悪感が消えなかったら考え方を変えてみてはいかがでしょうか

例えば
行かなかったから通学時間勉強に充てられた!
とか...

とにかくあまり思いつめずに自分がこっちがいいなって方にしてしまって大丈夫だと思いますよ

ななしさん

それを先生に話してみるのはどうでしょうか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me