自分だけクラスで孤立していてとてもしんどいです。
親にそれを言うと「学校休んでいいよ」と言われます。
しかしその次に、「そのかわり明日は学校行ってね」と必ず言われます。
自分は学校になんて行きたくありません。
仲のいい友達ともまともに話せなくなりました。
毎日泣くことを耐えています。
二人でペアを作るときや班決めのときも必ず最後まで余ってしまいます。
自分から行動するべきだと分かっているのですが、それができません。
誰かに話しかけられたとしても「うん」、「はい」などとしか言えません。
そもそも自分から話しかけたとしても相手側は嫌がったり、気の合わないひとだったりと考えてしまって怖いです。
こういうときは何をするべきか分かりません。
もし同じようなことがあった人がいらっしゃれば、どう対処したかなど教えてくださると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は今中2なのですが、去年中1のとき、小瓶主さんと同じような状況でした。
集団生活の中で孤立してしまうのは胸が張り裂けそうなほどつらくて苦しいんですよね。。
私は中1のときの1年間、ほとんどクラスで孤立した状態で過ごしました。
ペアを組むときは余ったし、移動教室のときもいつも1人でした。
小瓶主さんは毎日泣くのを耐えて、きっと強い方なんだと思いました。
私は、話しかけられてもまともに話すこともできず、声を出すので精一杯で自分から話しかけることなんてできませんでした。
だから小瓶主さんの気持ちにすっごく共感しました。
相手に何か思われるのが恐怖でした。
私はこのように1年間何も行動を起こさなかった結果、仲が良かった友達とは疎遠になり、親には怒られ、部活でも孤立するはめになりました。
私はこんなときの対処法は2つあると考えています。ぜひ小瓶主さんにもやってみてほしいです。
1つ目は、考え方を変えるということです。
まず、学校だけが全てじゃないと思います。
学校の外に出たらもっと色々な場所があります。
だから今自分はクラスで孤立しているけど、これは広い世界から見たら意外と小さいことなんだなと。
クラスで過ごすときはそりゃつらいですけど、今自分が孤立状態にあるこのクラスだけが全てじゃないと思うと少しだけ楽になった気がしました。
2つ目はほんとにちょっとしたことでもお礼を言うことです。
自分から話すきっかけを作るのって難しいけど、ありがとうを言うことならまだなんとかなるかなと。
私は去年何もかも諦めた結果もっとつらいことになってしまいました。
これから2学期が始まると思います。だからまだチャンスがあると思うんです。
たとえうまくいかなかったとしても、孤立した経験が役に立つこともあると思います。
だから一緒に乗り越えましょう!
ななしさん
どーしたの?
大丈夫?
なんで孤立しちゃったの?
イジメにあっちゃったの?
なんか言ってあげたいんだけど、もう少し詳しく状況を教えてくれると、嬉しいかも。
今言える事は、ペア決めで最後に残ったとしても、それは嫌われてるって事では絶対にない事。
他の人は、特に仲良しとペアになると思うんだよね。みんなそれぞれの特に仲良しと組んだら、特に仲良しが居ない人達が残るのは当然。
でも、「特に決まった仲良しがいない=嫌われてる」って事じゃないでしょ?そしたら転校生は全員知り合いがいないんだから、なぜか嫌われてるところからのスタートになっちゃう。
みんな、よく知らない人の事は誰でも、ちょっと距離を感じちゃうと思う。
あなたも、相手の事知らないから、自分の事嫌いなんじゃ?って思っちゃう。
だからみんな、自分の事を話すんだよね。
ちょっとでもどんな人か分かればいいんだよ。
だからあなたも、ちょっとでも自分の事話してみたらいいよ。
今日熱いねーでも、寒いねーでも、あなたの思った事。
うん、はい、しか言えなのは、事前に話す事を決めておけば大丈夫。会話だって、予習したり復習したりするんだよ。こう言われて返事できなかったけど、次はこう答えようって、復習すると、次は上手く返事できるよ。
そんな感じかな。
事情がわからないから、的外れだったらゴメンね。
頑張ってー!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項