小5で自分の生きる意味を考え始めて
中1で過敏性腸症候群が分かって
中2で生きる価値を見失って
高1で自分は無能だと気づいて
高2の今、空っぽの小瓶に出会った。
小学校の頃から宿題は期限までに出せた試しが無く、興味のないことに対する集中力は皆無。だが読書や絵描きなどの興味のあることに対する集中力は異常。夜の10時から始めて、気づけば次の日の早朝3時。
過敏性腸症候群のせいで通信制高校に転校したにも関わらず、転校先でも期限までにレポートを出せない。親に「何のために高い金払って学校行かせてるんだ」と言われる始末。
自分では「そろそろ勉強に取り掛からないとマズい」と思ってもやる気が出ず一日を無駄に過ごす。
バイト先でも行動は遅いわミスしまくるわ遅刻しそうになるわ朝礼に間に合わんわで散々無能さを感じさせられる。
寝たら首に付けた装置から薬が注がれてそのままスッとこの世から抜け出せたらいいのにね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます!
さっき調べてみましたが、確かに海外の個人個人に合わせた教育は惹かれますね
日本はどうしても昔から協調性だの調和だのがありますからね…
あと、生きる意味があると言ってくれてとても嬉しかったです!
ななしさん
世から抜け出したい理由が、日本文化の改善点な気がする。
よかっらネットで「日本の教育 メリット デメリット」もしくは「日本の教育 特徴」で検索してみて。多分メンタルゼリーさんは海外の教育の方に憧れを持つと思う。
葉っぱ切り絵アートのあの人は、日本で育って日本で診断を受けたからADHDなだけであって、海外で育っていたらADHDじゃなかったかもしれないと私は思う。
利己中心的に、利己的な遺伝子だからといって、利己のためだけに生きる人間が多くいることの方が人類にとって害だと思う。
生きる意味を考える人で、苦労や痛みを知っているなら、もう十分生きる意味はあると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項