高3女です。高2の夏に統合失調症になり、周りに迷惑を掛けまくってしまいました。その結果元は明るいキャラで友達も沢山いたのが、メンヘラのヤバいやつという認識に変わり、沢山噂も流れました。そりゃそうかなと思います。結局二学期が始まった頃から休学をし治療に専念し、今ではかなり寛解しました。以前のように普通に話すこともできるし、酷い妄想も無くなりました。それでゴールデンウィーク明けから復学する予定ですが、それを周りの人が嫌がるのではないかと不安です。私の今の考えでは、自分から謝罪に行くなどはせずに病気前と同じように明るく振る舞っていれば次第に周りも安心するかと思いますが、どうでしょうか。迷惑、もしくは転校して欲しいと思われたりしませんか。SNS等は学年の大半からブロックされているくらいですので、当時は本当に自分がおかしかったのだと反省しています。申し訳ないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も似たような病気の診断をされています。
言って不快な気持ちになったらすみませんが、確実に悪いことをされてしまった、でも反省はされているということならば、思い切って謝り、今後はしないように気をつける、と言って、言葉通り迷惑をかけないようにしたほうがいいと思います…。
勇気、いるかもしれません。大変かもしれません。
もしかしたら、その言葉をすぐには信じてくれない人もいるかもしれません。
そして、許す許さないは相手ら次第なので、そこはやるだけやって天に任せるくらいな気持ちでいるしかなさそうです。
何事もなかったように行かれてもいいかもしれませんが、そのままだとわだかまり残りそうな気がします。
謝っても迷惑をまたかけるのは、信用なくなるので良くないですが、寛解されていて、迷惑をかける気はないと思うならば、謝ってもいいのかも、と思ったりします。
時間が過ぎてしまったら、言えるチャンスはあまりないかもです。
ただ、謝るのに心理的に心の負担が強い、とか、心の奥底で本当は自分は悪くないと思われるのなら、まだ謝らない方がいいかも、と思ってしまいます。
自分は悪くないと思っていたら、それはいつか態度に出ると思います。それで謝っても、よくは思われないです。
もし、役に立てない返事ならごめんなさい。
小瓶主さんが、再び心許せる学友に巡り合って、心健やかな学生生活が送れますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項