ピンとくることが何一つなくて困っています。
なんで生きているのか全く分からないんです。
仕方なくも健康で、心臓が動き、周りと大きな変化もなく「人間」としているから、そうせざるを得ないだけで、別にどうだっていいんです。
何かに悩んでいるわけでもなく、とてつもなく辛いだとか、苦しいだとか、そういう訳ではなくて、この先きっと良いことも悪いこともあるでしょうが、良いことのために悪いことを我慢してまで別に生きていたくないんです。
だったらどっちもいらないので、人生終わりにしてほしいんです。
生きていたくてもそうはいかない人は可哀想なのに、何故死にたくてもそうはいかない人は可哀想ではないんでしょう?同じではないですか?
こっちだってじゃあ寿命もらってくれよ。と言いたいです。
何故誰かの為に頑張って生きなきゃいけないんですか?
例えばいつかサービス終了するであろうゲームに課金するのがなんとなく勿体ないというような感覚で、いつか終わる人生の為に何かするのはなんだか無駄なような気がしてしまうんです。
このような考えを口にしただけで可哀想な目で見られるか、若くて時間が有り余ってるから…というようなことを言われますが、そういうことでは無いと思うんです。
何も、ないんです。
肉塊と言っても過言ではないでしょう。
誰かの為に生きていたいわけではない。なんなら生きていたい訳では無い。
でも相談することもないんですよ。
何も、ないから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いつか終わることに課金することが無駄だと言うなら、産まれたばかりの赤ちゃんに授乳するのも無駄ですね。ふしぎなことに、私もですが、自分事は全て無駄に思えるものです。
稀有なことに最近できた友達と占いに行きました。役に立たない割にひとついいヒントをくれました。自信とは自分への信頼であるということです。1度、自分を他人だと思ってください。
落ち込んで死にたいと言っている人がいたら、あなたは励ますでしょう。体調が悪い人が苦労していたら、きっと手伝うでしょう。お腹を空かせていたら、余裕があれば分けるでしょう。あなたは、それだけ優しい人であると私は推測します。
だからつらいのでしょうが、あなたを他人と思って励まそうという人は、実はたくさんいます。
しかもそういう優しい人がいままでもたくさんいて、国や制度を作って、たくさん死んでいきました。事故も殺人も自殺もあったでしょうが、幸せな一生をまっとうした人だっていたはずです。
1度でいいです。自分を他人と思って優しくしてあげてください。あなたは産まれたばかりの赤ちゃんとおなじです。
全ての生物は偶然の産物で結果として生き死ぬ、ただそれだけの存在だと思います。例えば二千年後くらいに地球に隕石でも当たって人類が滅亡したとしたらそれまでに人類が築いてきた歴史に価値はあるのでしょうか?意味なんて所詮はその程度のものですよね。
何故しんではいけないか〜云々の話も所詮は誰かが勝手に作っただけの価値観ってだけだと思います。
結論は出てるんですよね。でも分かっていても現実は変わってはくれませんからただただ辛いんです。早く消えたいです。
ななしさん
生きている人が生きる意味。
生きている側の人は、これまでに人間が築き上げたもののうち、罪の部分も成果の部分も分けあっている側の人だから。
生きるのが苦しい人は、確実に罪を背負ってくれてくれている。
同じような、可哀想な気持ちを一緒に感じてくれる人。
ゲームに課金してくれるユーザーがいるから、お金を使えない子どもでも無課金でゲームを楽しめる。
いつか終わる人生の為に何かするのはなんだか無駄なように思えても、無駄になってないことも多い。
無駄なように、思えてしまうだけ。べつに、他人を助けろ、とは言わないけど、自分の好きは大切に。
ななしさん
本当に何もないのなら
執着を手放していくといいです。
ほしいものを無くして
人も物も断捨離して
最低限のお金でやりくりする。
生きたいも執着ですが
死にたいも執着。
然るべきときに死ぬので
いつ死んでもいいようにする。
自分や自身の魂の執着が
自分を魂に結びつけ
人界に堕ちる。
「自分」への執着を脱却できる人が
輪廻転生から脱出できる。
こんばんは
同じような感覚を持ち
惰性で生きているだけの者です
ただただ面倒なんですよね
生きているのが
でもそれを表に出しちゃうと
ややこしいことになるので
生きたいフリをして
それで余計疲れるんですよね
ゆるい希死念慮とでも言うのか
今はまだ積極的に
死にたい訳ではなくて
でも積極的に生きたいかと
問われると微妙で
些細なきっかけで
死にたい側に傾くんだろうなぁ
と感じながら日々を過ごしています
実際何となく死にたい日とか
ありますし
何もない
私も何もないですねぇ
共感できたので
お返事させていただきました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項