私には癖があります
・手足の爪や皮膚を咬んだり、剥いだり、食べてしまう
・唇の皮も同じく
・頬の内側を咬んでしまう
・髪の毛やまつ毛を抜いてしまう
・ストローを咬む
もう一つあるけど、かきません
小学校低学年の頃から爪を咬んでしまう癖がありました。気がついたら皮膚をむしるなどの癖があり、上に上がるにつれてその行為が酷くなってきました。現在中3なんですけど、衣服で手を隠し皮膚をむしる日々です。
中2の後半から皮膚をむしりすぎて毎日のように出血することが多くなりました。
絆創膏を使って、やめようとしても無理でした。
このままやめることはできないのだろうか…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
38歳、子供を二人育てる普通のお母さんやってます。安心してください!
その癖だいたいありましたが、落ち着くかと思いますよ( ¨̮ )
まず私はやーな癖もってるなーと自分で受け入れて否定せず、(こんな自分いや!とか辞める)上手く付き合う事にしました。
爪はマニキュアで我慢、中学生だと透明ならバレないかと…だめかな?透明でもキラキラしてて美しいよ
気をぬくと噛んでしまうでしょう、でも!年頃がきたらジェルネイルとかしちゃえば噛むにも噛めません。
爪の横もめくるのよく分かるんですが、これは今だにやんわりやってますよ笑
でもネイルしてるからホントーに少しって感じです。
まつ毛も美容液で生やす伸ばす時代です!
お化粧するようになって、美容への関心がすごく高くなるともったいなくて抜きたいメンタルが消えてくる大丈夫!
唇の皮も分かりますよー食べちゃいますよねー笑笑
唇をカサカサにしとくとめくりやすいので
ちょっと潤い感高めのリップつけてプルプルまで育てると、自分の唇のかわいさに気付いて、皮めくるのもったいないに変わる!
美容に目覚めると、変わると思いますよ☆
ストローは家で噛めばよしって事で!
頬の内側は口内炎になる程噛んでないなら
噛んでても大丈夫!
みんな知らないだけで癖って色々ありますよー大丈夫!!
大丈夫だよー
祷
あなたが毟っているのは、爪でも皮でも髪でもなくって、きっとこころだよ。
とても痛いだろうし、わたしはやめてほしいなっておもうよ。
睫毛を抜きたくなるとき、どんな棘があなたに刺さっているのか、じぶんのこころにきいてみてください。
唇の皮より爪より、おいしくてやさしい味の何かが、あなたに見つかりますように。
ななしさん
それは 病院 (精神科) に診てもらった方がいいかな。ストレスだと思う。
まだ 軽いと思う。治ります
ななしさん
止めたきゃやめれば。
俺なんて、鼻糞喰って、五十年以上だよ。
喰いたくて喰ってんの。
美味しいし、鼻の中もスッキリするしね。
一石二鳥。でも、気持ち悪いよね。
けど、物って考えようだから、人のことなんて気にしないで。
あれもこれも、やっちゃァいけないなんて。息苦しくなっちゃうよ。
今時、流行りの持続可能な世界とやらには必要無いよ。
多様性とやらが重要なら、自分の中のタブーを解き放してやる事が大事だと思いますよ。
ななしさん
大学生です。
私にも皮膚をむしる癖があります。
大学生になったら治るかな...と思ったけど治らない(泣)
カフェのバイトとかもやってみたいけど、不衛生って思われちゃうかな等々考えるとなかなか踏み出せません。
でも親指以外は触らなくなってきています。
まぁ、あともうすこしかなと(自分では)思っています。
そういえば前に、夜の一人遊びさんって人が、そういう癖って無理になおそうとしなくてもいいんじゃないかな、というようなことを言ってました。癖についてすごく気にしてるんだなって思ったけど、あえて気にしないのもいいかもよ~
長文失礼しました!
ななしさん
はじめまして
僕も同じような癖があります
一時期辞められたのですが、ここ数年間でまた癖が再発(?)していて、とてもひどくて困っています…
とにかくやらないようにするしかないのですが、やはり無意識のうちにやってしまいます
最近足の爪や皮をいじってしまうことを改善できたのでその方法を紹介します
まず、いじってしまった所にゲンタシンを塗りたくります
寝る直前に塗るといじる確率(?)が低くなるのでおススメです
そして、いじってしまったところが治るまで我慢します
ここが結構辛いです
治りかけをむしりたくなりますが我慢です
治った後も極力指の方を見ないようにして、2週間ほど我慢できたら多分大丈夫だと思います
僕はこの方法で足だけとりあえず改善できました
爪はマニキュアなどのニガイものを塗ると少しは噛む頻度を減らせると思います
まつ毛に関しては頻度を減らしていくのがいいと思います
これは意味があるかわかりませんが、目薬をさすとまつ毛をいじる頻度が減ったように感じます(あくまでも僕の場合です)
他の癖は治してる最中です…
あまり参考にならなくてすみません
ななしさん
私も、爪を噛んだり、爪を噛むことの延長線として、爪の周囲の皮膚を噛んだりしてしまいます。
ですが、こんな私でも、一時期止めることができたのです。
なぜか?
それは、爪を噛む以上に楽しいことを探すのです。
例えば、好きな人を探す。
これは、好きな人ができた事で、その人に夢中になって止めることができたり、その人に好意を持ってもらうために爪のギザギザを治そうと頑張ったりします。
あなたも止めることができます。
頑張って‼︎
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項