LINEスタンプ 宛メとは?

回避性パーソナリティ障害ぽい。カウンセリングによる心理検査をいくつか行って、内容にニ面性を感じた。本来の性格と、後天的な経験により形成された性格によるところと感じられた

カテゴリ

カウンセリングによる心理検査をいくつか行って、内容にニ面性を感じた。
 本来の性格と、後天的な経験により形成された性格によるところと感じられた。

 10代後半からストーカーのような方達(主に知人友人で)がいて、毎日脅迫のようなものを受けていた。
 それらから生まれた強い回避性心理が、今の職場環境・風土だとどうも増長されるらしい。

 否定が多く肯定は興味があまり無いからこそ生まれている感覚。
 具体的に口にされる己の存在不要に通づる言葉の数々。
 そこはかとなく蔓延る晒し者文化。
 恐怖や不安が今の職場環境・風土だとつきまとい拭えないらしい。

 けれども持ち前の性格で情緒は安定に持ち直しやすくまた表面に恐怖や不安が出ないので、気付かれず己を守れず「繰り返し傷付いている」との事。

 信頼できる人と気持ちの整理理解受け止める試みを行えると良いかも知れません、と、カウンセリングの所見に出ているけれど
信頼できる人とは?
試みを行うとは?
 具体的に出てこなくて誰にどう助けを求めたら良いのか判らない。

 私は職場の人たちを信頼している方かと思っていたけれど、そもそもそれも違ったのか。

140515通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

精神の分野は、多岐にわたりますが、もう少し御自身の診断に自信と疑問を持つことは悪いことでは無いかと。

患者さんは、全てを語れる先生でなければ、肝心な事は言わないものですよね。

先ずは、アプローチを変えて、先生の反応を診、信頼を求めるべきかと。

素人が失礼致しました。
元精神科医ジプシーですので、何卒お赦しを。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me