2歳8ヶ月の子供がご飯食べない…
そもそも食べるって気持ちがあまりない…
なぜ、、毎日朝から食事の時間が苦痛過ぎて怒りを通り越し逃げたい。消え去りたいと思ってしまいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大人と違って心配になりますね。
食事よりも気になることがほかにあるのかもしれないし、食事に興味をまだもてないのかもしれません。
知り合いのお子さんが同じ年の頃、食事をあまりしなかったことを思い出しました。
水やお茶ジュースと、水分ばかりとっていて。1年程たったある日を堺に少しずつ落ち着いて食べるようになり、習慣化され、今では見上げるほど大きく育ちました。
食べないとわかっていて食事を用意したり、きちんと向き合い、時間をさいて接したのに良い方向に向かわないと何もかも嫌になってしまいますね。
私も子育てをしたことがありますのでその苛立ち想像できます。
お腹がすけばいつもよりたべることもあるはずですなので今、小瓶主さんがすることは、自分の心を休めることかと思います。
お子さんよりも先に倒れてしまうかもしれません。
ご主人、両親、家族、知人友人、行政やベビーシッターサービスあらゆる手段でお子さんをみてもらう時間を無理にでも作ってまずは落ち着きませんか?
お子さんも母以外の誰か他の方と接したり、食事したりすることで得られる気づき、刺激があるかもしれませんし、お互いの気分転換になりますし。あえて離れた方が良い時もあるかもしれません。
子育ては育児本なんかのとおりにも進まないし、ましてや自分の理想どおりには進まなかったです。ここでは書きませんが小瓶主さんとは違うことの子育てで、消えてしまいたいと思い悩んだことがあります。
きちんとしている人ほど落とし穴に落ちることが多いのが子育てかもしれないとも思います。
肩の力をもう少しだけ抜いて自身をいたわってあげてください。
小瓶主さんは頑張り過ぎなのかもしれません。
ななしさん
3歳ぐらいって、ご飯食べない問題で悩むお母さん多いですよ。
運動が好きじゃなくて食の細い子もいるし、好き嫌いもハッキリしてきますからね。
朝はビタミンと動く為のエネルギーになるものさえ食べればいいので、バナナジュース飲むだけとかでもいいんじゃないですか?
成長曲線から大幅にずれてなければ、食が細くてもそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項