ずっと他人と少しずれてるところがあった
次中学2年生だけど、自分と価値観がよく似てる人特に見つけられたことない
小さいころから家族以外の大人に『しっかりしてるね』って言われて
忘れちゃえばいい幼稚園とか小学校の頃のトラウマを未だに思い出して
いつの間にか人間不信になってた自分を恨み続ける
私立で成績は6年間いい方だったと思うし、中学受験も第一志望に合格した
こんなに恵まれてるのに、どこか“助けてほしい”って気持ちがずっとある
コロナウイルスの休校中に自分の無力さを痛感して、誰の役にも立てないことに今更気づいて、課題の合間に推しの動画を観るか、悩みまくって泣くかの毎日だった
過呼吸 自傷行為 止まらない涙 消えちゃいたいなあ 自分なんかほんとはいらないんやなって
そのくらいから“つらい”とか“くるしい”を自分の気持ちとして言わないと決めた
心の声をできる限り無視して、人に優しくできるようになれば、いい子になれるんじゃないかなって思ったのかも
認められたかった、心から褒めてくれる人が、そばにいてくれる人がほしかった
中学校に入学して、週1で過呼吸に襲われた
吐く息と一緒にストレスを吐き出せる感じ
5年生のときからたまになってたから、ほっとけば収まることも、呼吸を止めれば無理矢理抑えられることも知ってた
過換気症候群 それ以外ないってわかってるけど、症状的に不安障害もかすってて、心療内科で診てもらえたらなあって思い始めてから2年半経った
時々なぜか喘息みたいな状態になる
去年の夏休みに初めて “HSP” を知って少しだけ心が軽くなった 当てはまるところがありすぎる
けどそれを意識し始めたことで、今まで以上に疲れやすくなったり、気分や体調がよくない日が増えた
心は疲れているのに体はそうじゃないのか、なかなか眠れない日も出てきて
気質だから治るとかないし、自分だけじゃないのは明らかなのに、結局ひとりで抱えて、話せる人がいないのが寂しくて、自己肯定感が下がるばかり
学校に行くのがこわかったり、逆に突然どこかに出かけたくなったり
過呼吸の頻度は何故か減り、逆に今度はストレスを吐き出せなくなった
ひとつ良かったことを挙げるとしたら、小さなことでも大きな幸せを一瞬だけど感じられるようになったこと
でも、どうやって助けを求めたらいいのか本当にわからなくなって、以前から見ていた宛メに頼りました
俺はどうやって生きていけばいいと思いますか...?
自分が弱いだけなのはわかってる...けど、この先ずっとこんな日々が続いていくことがこわいです
なにか変わって欲しいって思ってしまいます
長くなってしまい、申し訳ありません
お返事いただけるととてもうれしいです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
現在高校三年の者です。
主様のメッセージ拝見させていただきました。辛い思いをなされたんですね…。
心が痛み居ても立っても居られなくなったので返信させていただきます。
主様は辛い思いを抱えながらも、不満を漏らさず今まで耐えてきたのですね。
とても尊敬いたします。
まずはそんな自分を精一杯褒めてあげてください。心が疲れてしまうと、身体にも問題が生じます。私も現に主様と同じような状態にあり、常に無気力状態です。鬱な状態も数ヶ月間引きづっています。
時には休息も必要だと思いませんか。
1日の中に「何も考えない時間」を取り入れてみましょう!悩みや不満から脱して、好きなことに没頭する時間、推し活でもなんでもいいんです。
それと、人に頼ってみましょう。
誰か周りに信頼のおける人はいませんか。
相談できる人がいなければ、私でよければいつでもお話しお聞きします。(すみません。宛名始めたばかりで、システムとかいまいち理解してないのですがお話できる様であればいつでも気軽に声かけてください!)
どうかご自分を責めないでください。
主様の日頃の頑張りは文章からよく伝わってきました。
お互いもう少し頑張ってみませんか?
少しでも心が楽になれば幸いです。
長文失礼いたしました。
人の評価、物差しで自分のことを測らない方がいいよ。
仏もキリストもアラーの神様も誰かに嫌われてる。
誰も彼もに好かれて誰も彼も幸せにすることなんて、この人たちにもできないのに私たちにできるわけないよ。
誰かがあなたのことを嫌いになったからってあなたの価値が下がるわけじゃないんだ。
人からもらおうと思う幸せは、うまくいかない。人からの評価を変えることはとても難しい。
こっちが親切にしたって怒り出す人だっているんだし。
私も HSP だけど人に嫌われたっていいや。
嫌な人のために自分の短い人生の時間を使うのがもったいないと思ったら何か吹っ切れた。
今でも傷つきやすいけど、でも私のことを好きだって言ってくれる人だっている。自分で自分の味方になって自分のことを好きになろう。自分のことが大好きって言えるような人になろう。
ななしさん
自分に弱さを感じているなら、とりあえず前に進んで自分を強くしてくれそうなモノをどんどん取り込んでいきましょう。少なくとも止まっているだけでは何も起こりません。手探りで地道に自分を強化していきましょう。もしかしたら時々、ちょっと後ろに戻ってみると見落としているモノがあるかもしれませんよ。
こんにちは。初めまして。
数年間 自分の違和感や気持ちに気づいていながら 、それらを見て見ぬふりするような生活をされているのですね。
わたしは自分の不安と違和感を誰にも話せず ここのサイトに来ました。拝読して 小瓶主さまの気持ちに共感するところが多々あり、お返事を書いています。
「HSP」など、症状やきもちに名前がつくことは ひとつ安心感がありますよね。
きちんと診断してもらうのは簡単な決断では無いということも感じます。
わたしも考えましたが、未だにできていません。
まわりをおもって自身を律しているところ、
自分のきもちに向き合い続けているところは小瓶主さまの「つよさ」の部分でもあると思います。決して弱いばかりでは無いと思います。☺️
お休みの日や自分に時間を使えるようなときは 気分のままに、自分にとってノンストレス(に近い状態)でいられるような過ごし方をされてみてはいかかでしょうか。簡単なことでは無いかもしれませんが、小瓶主さまが すこしでも楽になることができたらと思います。
長文失礼致しました。
お読みいただきありがとうございました。
ななしさん
人として弱い訳ではなく、人一倍敏感で気にしやすい性質なんだと思いますよ。
子どもの頃から、満たされない気持ちを感じていたんですね。
カウンセリングを受けられるクリニックを利用してはどうでしょう。
小さなことでも大きな幸せを感じられるって、素敵です。
ささやかな幸せ、たくさん見つけてくださいね。
私にはHSPの彼氏がいます。彼もあなたと同じような状況で、すごく悩んでいて、今にも消えちゃうんじゃないかって思ってしまうくらい弱ってるのを感じます。時々そうゆう時期がくるみたいで、誰にも言えなかったことを私に話してくれました。私も軽度のHSPで、気持ちがすごく分かります。
辛いですよね。死にたいと思いますよね。
無理しなくていいって言われてもそれができないのが現実なんだよな。
夜になるのが怖くて、寝たら明日が来てしまうのが怖くて、なんで生きてるのか分からなくてぼーっとしてる時があります。
起きなきゃとか、学校行かなきゃとか勉強しなきゃとか、なにかしなきゃって思うと辛くなっちゃうから、今できそうなことを少しずつやっていくのはどうかな。
体動きそうだなって思ったら、起き上がって、水飲めそうだなって思ったら飲んでみて、なにかできそうだなって思うことをやって見ると少し気持ちが楽になると思うんです。
頑張らなくていいんです。
逃げたい時は逃げていいんです。私が言われた言葉です。私はその言葉を言われた時少し気持ちが楽になりました。
そうゆう気持ちって理解されないですよね。
少しでもあなたの気持ちが楽になるといいな。
長くなっちゃってごめんなさい笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項