留年が決まった大学2年生です。毎日死にたいと考えています。
私が通っている学部は医療系で、授業のスピードや学習量の多さについていくことができず、留年してしまいました。
前期から留年することが確定していたのですが、なかなか言い出せず、親に全て話したのは3月の初めでした。
3年生の大学、2年目で留年が決まり2年間の労力がムダになると考えると中退することは言い出せず、留年して全てやり直したい。学費は大学を出たら返す。と親に相談しました。
また、私の家庭は母子家庭で、今まで大学から給付金を受け取っていましたが、留年したことで給付金は廃止になり、全て自腹で大学に通わないといけないことになりました。親にかなり負担をかけていることが現状で、とても辛いです。
母は留年することを賛成してくれました。
しかし、「貴方を育てる為に今まで頑張って仕事をしてきたんだから」「子供に借金をさせたくない」
と言い、金銭的にかなりショックを受けていました。今まで母1人でここまで育ててくれたことの有難さに留年して気づきました。自分の努力は母に比べるとちっぽけなもので、情けないなと感じるようになりました。
父からは養育費を受け取っていたのですが、留年後は払わなくていいか?といわれました。
留年を通して、自分は親のお荷物になっていることに気づきました。
さらに、今まで本音で話せる友達も、彼氏もできたことがありません。
誰からも必要とされてない私は、生まれてこない方がみんな幸せだったんじゃないかなと思うようになりました。
同じような状況になった人はいるのでしょうか?どのように状況を乗り越えてきましたか?
また、甘い考えで留年をしてしまった私を叱って欲しいです。
死にたいと言う気持ちで、嫌なことから逃げている自分にも嫌気がさしています。
日本語が下手でごめんなさい。長文に目を通して頂きありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
選択肢は沢山あります。あなたがここに書いた事。悩んでる事、お母様と、もう一度話し合ってみて下さい。
お母様と話す事が一番のように思います。
ななしさん
医療以外は進む道ではないから自死するのですか???
主婦が仕事の合間に大学に通い医師免許を取得してしまうような道ですよ。
自死するくらいなら他の道を選択したほうが生きられると思います。
ななしさん
小瓶主さんの文章からも、お母さんが小瓶主さんの事をとても大切に思ってくれているのが分かります。
「誰からも必要とされてない」なんてとんでもないです。お母さんが小瓶主さんを必要としているじゃないですか。
大学で留年する人はそんなに珍しくありません。私の周りでもちょこちょこ耳にします。
今年からまた頑張って大学に行けばいいと思います。去年やった勉強をもう一度やるのだから、次はうまくいくと思います。
お金の事は社会人になってから親孝行すればいいと思います。
ここが踏ん張りどころ。
負けないでほしいです。
応援しています!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項