LINEスタンプ 宛メとは?

結婚前に一緒に生活してみてやっていけるか確かめたいとの理由で同棲の話を持ちかけてきました。結婚前からこれだけ噛み合わないのは

カテゴリ


相談です。
結婚されてる方、教えて下さい。

結婚前提で付き合っている彼氏がいます。
結婚前に一緒に生活してみてやっていけるか確かめたいとの理由で同棲の話を持ちかけてきました。
ところがお互い希望を出してみたら何もかも違いすぎて全く合いません。
すり合わせをずっとしていますがお互い譲らず…。

ちなみに今住んでる地域は車で下道を片道1時間半くらいの距離があり、同棲で住む地域については私も当初の提案(お互いの職場の中間地点)から少し彼の地元寄りの地域でもいいと提案しましたがさらに自分の地元に近い地域を提案してきました。

当初彼はとりあえず住んでみてよければいつかは結婚、くらいに漠然としか考えてなくて、私が同棲するならいつまでで結婚か別れるかケジメつける時期を決めてスタートさせたいと言ってますが決めかねてるようです。

そんなこんなで1ヶ月が経ちました。
今月中には親に挨拶しようと言ってますが2人の間で話がまとまらないのでいつ挨拶するかまで話が及びません。
親にもあやふやなまま話すのは反対されそうで話せません。

結婚前からこれだけ噛み合わないのは結婚後もっと噛み合わないのでは?と不安になります。
結婚してる友達に話すと彼の考えにビックリされ、もっと慎重に考えた方がいいと言われました。
最近では別れた方がいいのかな、とも思っています。

恋人と夫婦は違うとよく言われますがその意味がわかってきた気がします。

何でもいいです。
意見をくれるとありがたいです。

名前のない小瓶
16732通目の宛名のないメール
小瓶を703人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そりゃちょっと結婚は無理なんじゃないですか?

ななしさん

私の持論ですが、付き合いはじめから3年がタイムリミットだと思ってます。 それ以上になると、よほど2人のキモチが強くないと結婚は難しいと。ちょうど倦怠期にもなりますし。 無期限より、きっちり期限あったほうがいいかもですね。 てか、彼氏さん全て自分に都合よく提案してますね。 譲歩するのはイヤなのかな? よく話したほうがいいですよ。

ななしさん

まず、付き合ってどれくらいですか?

なんだか結婚するにあたって合わないとかよりも、それ以前の問題な気が……

ななしさん

っていうか、
このお話にはまず重要な事が全く抜けていますが、
あなたはどうしてその彼との結婚を考えているのですか?

なんだかこのお話、本末転倒だというのが根本的問題。

動物が番うのは「こいつだから」という、本能的なのだか遺伝子的になのだか、呼び合うものがあるから。

“私をそんな粗野な野生と一緒にするな”と言われそうですけれど人間も同じ、動物は全て種によって生き方が違うだけで。

よく聞くじゃないですか、「この人と一緒になりたいと思った」だとか「この人と一生寄り添いたいと思った」だとか。結局“その人といたい”“この人となら”が結婚の根本なはずです。だからそんなの、未来まで見通せるわけないのだから離婚したりも仕方の無い事で。

私なんてほんと本能で生きているので「この人の子供が欲しい!」が結婚の根本でした。まぁ子供嫌いだし1人2人いれば充分だと思っていましたがアレルギーもなく丈夫で闊達な子を8人も授かり、旦那も文句ひとつ言わず黙々と土日休みなく稼いでくれます。

因みに「結婚と恋愛は違う」なんて俗っぽく言うけれど、結婚後だって旦那に恋してる奥さんはあなたが思うよりずっといますよ。14年経った私も未だに、というより前よりずっと旦那に恋しています。髭面で腹が出てズボラなみっともない旦那に、パピーラブとは全く違う熟成されたトキメキを感じます。

その彼が悪いという問題ではなく、あなたがその彼と結婚を決める理由が結婚とはズレているのではないかなぁと。

まぁ結婚は宝くじより当たる確率が低いらしいので。
アタリかハズレかは誰にも分からないんですよね。だからこそ自分の勘を信じて博打を打つもんじゃないのかなぁ結婚って。信じるのは自分の勘のみですよ。
鈴木、39歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
3人の方、お返事ありがとうございます。
投稿主です。
質問があったので答えます。

彼氏とは半年前に婚活で知り合い、付き合って4ヶ月です。
ご指摘の通り、自分のメリットのみを重視した条件を挙げています。
たぶん、今の生活(実家)をできるだけ崩したくないんだろうな、と。
私は双方のメリットデメリットを考えた条件を挙げました。
話が出て1ヶ月です。

今からこれだけ合わないってことは結婚する相手じゃないのかもと最近よく思います。
合わなすぎて疲れます。
でも彼氏の方から話は振ってくれます。

私30代前半、彼氏40代前半。
お互いに時間がありません。
私は子供も欲しいのでそれを考えるとあと1~2年後には子供産みたいです。

結婚前にこれだけすり合わせに苦労した人達っているんでしょうか?
体験談などあればぜひ聞かせて下さい。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
鈴木さん、お返事ありがとうございます。

正直結婚はもう少し先と思ってました。
ところが彼の方から同棲話を持ちかけてきたので、結婚を考えてくれてるんだ、と思ってうれしくなりました。
ところが彼はただ結婚ごっこがしたいみたいで、でも自分は実家を出るから私を親に会わせないといけないくらいにしか考えてなく…。
それならちゃんと期限決めて、私の親にも会わないとって言ったのがきっかけで結婚したいと思うようになりました。

そもそも出逢いが婚活なので最初から結婚を見据えてはいました。
付き合ってみて、居心地がいいし趣味も合う部分があるし、条件も悪くない。
この人を逃したらもうきっと結婚はムリだと思っています。

年齢的にもそろそろ子供産んでおかないと高齢出産になる年齢です。
ギリギリなんです。

鈴木さんのように若い時にこの人と結婚したい!!と強く思える人と出逢ってたらよかったんでしょうが、もう自然な恋愛結婚する年齢じゃないので…。
どうしてもこの人と!!といった気持ちはたぶんお互いにないと思います。
婚活での出逢いだからそんなもんだろうと思ってます。
だからどうしても合わなかったら別れるしかないねと言ってます。

ななしさん

小林幸子がつい数か月前に59歳で初婚だとか、山本リンダが50歳で初婚だとかいう話は特殊ではないし、林真理子が44歳で初産だとかいう話も何も珍しい話ではない昨今。

要は、
あなたの結婚は単に“年齢”に重点を置いているわけですよね。
あなたにとってはそれが譲れない理由のようで。

あなたは色々な経験談を聞きたいんじゃなくて、あなたと同じ境遇で上手く幸せにいったという話を聞きたいだけなのではないかなあ。今の道を進む自分を納得させたいだけ。

結婚に焦るオトコを拾っちゃうわけだ…。
その残りものにははたして福があるのかなぁ。

まぁそれならそれで、
不安なんてどうにでも乗り越えられますよ、諦めだとか開き直りだとかで。だから大丈夫!!し、それならそれで“もう少し慎重に”なんて悠長な事は言っていられないでしょう。お相手は尚更。

親なんていつだって反対しますよ。年齢を重視し、尚且つ親の意見を尊重したいのなら、親の勧めるオトコと見合いして結婚すれば全て解決。万々歳ですよ?そうしたら如何です?

恋愛を諦めちゃあそりゃそこで終わりだわ。私の周りにもアラフォーで初婚なんてよくいるのに、まだ私より年若いあなたが勿体ないなぁなんて思ったって価値観の違いで仕方がないですしね。何も、のぼせた勢いで結婚をするものだ、という話をしているのでは決してなく。

前にもどこかでお話したのですが、
結婚をするのに重要なのは“好きな事(趣味とか食べ物とか何であれ)”が合う事ではなく“嫌いな事”が同じ事なのですって。要は好きな価値観より嫌いの価値観がおなし事だそうです。なるほどその通り!だと思いますよ、2度結婚した経験から。

『趣味が合うし』なんてのは結婚生活を継続する重要なポイントには全くならない事は伝えておきますね。趣味は二人を繋がないです。それと四十路で条件の悪いなんていうオトコの方が少ない事も、考慮したがいいとは思いますね。

同棲なんかしちゃったら親の手前、あなたも…お相手なら尚更、余計に別れられないだろうなぁ。
鈴木、39歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
鈴木さん、再度のお返事ありがとうございます。

年齢を気にしているのは確かです。
私より少し年上の、幼子の育児に追われてる友達から年取ってからの育児は体力的にキツイから早く産んだ方がいいよと言われたことがあります。

芸能人の例えは極端ですよね。
ああいう人達はお金がたくさんあってなおかつ魅力的だからこそ高齢で結婚できたわけで、40代での妊娠出産だって自然妊娠は厳しく不妊治療の末かもしれないし。
(あまり大っぴらにはされない部分ですよね)

鈴木さん自身は若くして恋愛結婚し子供も若いうちに授かったからいいでしょうが30過ぎると焦りますよ、やっぱり。
恋愛のチャンスだってグッと減ります。

ちなみに今の彼氏とは恋愛感情ゼロではありません。
お互い好きな気持ちはあります。
ただ絶対結婚はこの人!!と強く求め合うような気持ちはあまりないです、お互いに。
淋しくはありますが仕方ないです。

また、共通の趣味を大したことないと軽視されてますが別にそこを重視してません。
一緒にいて落ち着くし短い付き合いながらも素の自分でいられる心地よさがあります。
せっかく縁あってここまできたのだから何とか先に進めたい、大事にしたい気持ちはあります。

というかそんなことを言いたくて投稿したんじゃないんですけど…。
こういった場で理解してもらうのは難しいですね。

ななしさん

どんなに条件を揃えてもあなたが描く予定通りにならないことの方が多いと思っていた方が良いと思います、結婚て。

お子さんを産みたいという希望は勿論自然ですが、私の頃も10組に1組は子どもを持てない時代でした。今はもう少し増えていたと思います。
いつまでに産みたい理由にはあなたとお子さんの健康に関しての心配があるのでしょうが、どんなに若くてもリスクは尽きない。

無事生まれて育っても宛目を見ておわかりでしょうが親と子の気持ちのすれ違いが如何に多いか。

何が言いたいかというと、結婚の条件に囚われたら例え結婚してからも落ち着かない日々に心揺れてしまうんじゃないか、ということです。

私も見合いでしたし、たまたま20年以上連添ってますが『こんなはずじゃなかった』ということは度々ありました。

鈴木さんが結婚は博打だ、とおっしゃってますが私も同感です。
当たり前ですが人生は思うようにならないことが実に多いです。
まあ、博打も打ちますが、一回のそれだけですっからかんになるわけじゃあありませんけど。

私達は○で押せば○になる、という予測で動いていますが、○で押しても△になる経験はいくらでもしてますよね。希望は希望として持ってますが結婚で得たもののひとつに変化を受け入れるというのがあるのは事実です。

結婚をしたいなら結婚されてみるのが一番宜しいと思います。
結婚は刷り合わせてもぴたりと決まり続けるものじゃないと覚悟されれば、あなたの不安は落ち着くのではないでしょうか。

お相手の方がDVしそうだとか性格破綻しているわけではないなら上手くこの結婚を育てていける可能性はありそうですよね。

結婚は出来合いのものを買うんじゃなくてそれぞれのオリジナルを創っていく生活の場所だと私は思います。

あなたの不安は上手くいかないのではないか、と感じておられるように思いましたが、その不安はどこから来てるんでしょう。
不安の正体を見定めるとこの結婚の意味がわかるってこともあるような気がします。


随分価値観が違っていてご不快になられたらごめんなさいね。


ななしさん

いえいえ、違いますよ。

私があなたを理解する事が必要なんじゃなくて、
あなたがあなたを理解するだけの事ですよね。

私が結婚するんじゃない、あなたが結婚する話でしょう?

不安が沢山なのでしょう?

こちらは結婚してみての色々な視点や、あなたの色々な可能性を提示して、それをあなたなりにひとつひとつしらみつぶしにして、あなたがあなたの気持ちを固めていけばいいだけの話。別の可能性と道を選ぶのも拒絶するのもあなた次第だし。

別にあなたの彼との結婚が悪いだとか、あなたの恋愛をどうしろとかどうだとかいう話でははなっからないのですもの。

それと
分かり易くもう一度申しますが、私の周りでも昨今の芸能人みたいな年齢の結婚をしている人がいるし、高齢で子供を産んでいる人もいる、という例でお話しました。

それから、
子供を授かるのに年齢は関係ないからそこで焦る必要もないんだよという事も含めての例でお話したつもりです。現に、20代から不妊治療をしている人のなんて多い事か。勿論私の周りでも。若くして子供を産んでも障害を持って生まれてる子は沢山いますし、出産時に異常が起こる事も若くたっておなしです、私の周りでも。

し、
妊娠時に少しでも異常があると健康保険が使えるので、還って安上がりですよ、金持ち云々で言えば。

焦る気持ちも分かるけれど、俗に言われる高齢云々なんて科学的数字は実際とは関係ない、意味もないと言いたいだけなので、後はあなたが自分の気持ちを自分で固めるだけの話ですよね。

お友達が「歳をとってからの育児は辛い」だなんて、そんな若い時にも子供を産んで育てた経験があっての話しですか?

私は第一子をハタチ前で産み、末は一昨年産んでますが、幾つになろうが妊娠出産はしんどい事が多いですよ当然。体力は第一子の方が勿論あったのでしょうが、精神的には今のほうが比べものにならないほど楽です。子育てを心から楽しめます。つわりがひどく動けなかったのは第一子でしたし。

因みにこれは言いたくありませんでしたが、私の周りで結婚前にこれだけ合わないけど勢いで結婚をした、という人はみな離婚してます。だからってあなたがそうなるとは限らないし、こればっかりは誰も結果は分からない、という話。

今回、
これだけあなた自身が彼との将来への理由づけをあなたなりに確認できたのだから、決断もできるのではないでしょうか。長々と失礼いたしました。以上。
鈴木、39歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
冬さん、鈴木さん、お返事ありがとうございます。

まだまだ私の中で答えは出ません。
だけどせっかくここまで来たのでもう少しじっくり話し合ってみようとは思ってます。
別れの言葉は最後の最後まで残しておきたいし。

いろいろな状況から焦りはありますが突き詰めれば突き詰めるほどそれどころじゃない問題が出て来るので諦めました。

とはいえ、揺れています。
何度別れようって言おうとしたか知れません。
明日にはまた別れたい気持ちが沸々と湧いてくるかもしれません…。

頂いた意見を参考に、よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

ななしさん

今の状態で同棲はやめた方がいいと思います。

彼は自分のメリットしか考えてませんよね?


男性にとっての同棲と女性にとっての同棲は違いますよ。

男性からしたら「同棲」ってすごく便利な状態なんですよね。
家事の手間は減るし、家賃光熱費等の負担も減る。
セックスがしたくなれば一緒に住んでいるんだからいつでもできる。
夫婦じゃないから養う義務もないし、法的責任がない。

彼と合うか合わないかはわかりませんが…。
真剣に結婚を考えるのは親御さんへ挨拶してからでもいいと思いますよ。

結婚って自分たちだけの問題じゃありませんし、親を見たら考えも定まるかもしれません。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>お返事ありがとうございます。
前回のレスで書き忘れましたが同棲はしないことにしました。
やはり双方の親がいい顔しないだろうし、彼は簡単にしか考えてないし、親にはいい印象を持って欲しいので。

同棲がムリそうなら結婚へといった流れで今話をしています。
が、やはり自分のことばかり気にする様子。
今までは冷静に話してきたけど一度ガツンと言ってみようかなと思ってます。
それでも変わらなければムリですね…。

そんな彼ですがいい所もたくさんあるのでいい方向に何とか折り合いつけて進めていけたらと思ってます。

ちなみに…今彼は実家住まいですが、光熱費は彼が全額負担してるそうです。

ななしさん

いやぁ、しつこくてごめんなさい。
なんか、気になってしまって。意見をしてしまった手前、というのも少なからずありますし。

40過ぎて尚且つ“条件は良い”という男性が金銭的だとかセックスどうこうで同棲を考えるってのは有り得ないでしょう(^_^;)

実は私も同棲自体は軽く考えているので、お相手の男性のお気持ちが解らなくもないのだわ。(笑)し、一番の難関なお相手のお母さん、これ、意外に息子は分かっていなかったりする事が多いので軽く考えがちなんですよねオトコって。だから“嫌なら別れればいいんだし”というふうにオトコは考える。でも、オンナの方がオンナの気持ちは解るから、男性よりも慎重になる、考えられる。この差は結婚しても大きい。

でも、考えようによってはマザコン気がなくて、大らかで、この先何か困難にぶつかってもきっとそのかたならどっしり乗り越えられるのではないかな、とも思えますよね。

問題はそこではなくて、一番気になるのは
あなたが「結婚は無理かも」ではなく「別れたい」という気持ちになる事。そんなに相手に好きなところがあると言っても尚「別れたい」という発想になる事。

これ、見逃してはならない、軽んじてはならない、あなたにとって(それは本能的だったりすかもしれません)決定的な危機意識があるからだと思うんです。

年齢的な焦りとか世間体なんかで、その重大な“危機因子”に目をつぶっては絶対にダメ!
嫌な所がいくつあろうが、そんなの結婚生活には案外支障はないんです実際は。嫌いな部分が生活してみると実は長所なんてことも沢山ありますから。こんな事を言っちゃうとそりゃ短所は長所と紙一重だとそれまでの話ですけれど。

その「別れたいと思う」ほどの部分が、きっと結婚をしても乗り越えられない部分だと思うんです。

「婚約は両目を開けて、結婚後は片目をつぶって」の前者の両目を開けるくだりは、まさにその部分をしっかり重要視しろ、という事なんですよ。
鈴木、39歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
鈴木さん、見ず知らずの私なんかの為に何度もお返事ありがとうございます。
気にかけてくれて本当にありがたい限りです。

別れたいと思う時は意見が対立した時ですね。
私はお互いにとってのベストを考えてるけど彼は自分にとってのベストしか考えてない。
そこに私を思いやった言葉は一切ない。
でも聞けば私と結婚したいと言う。
でも聞かなきゃわからないくらいその気持ちは伝わってこない…。
好きではあるけど愛されてはいないんじゃないかって思った時、別れたい気持ちに駆られます。

将来に向けての話を振ってくるのは彼、気持ちを確かめるのは私。
こんな状態です。

将来に向けての話を私から振らないのは本気度を確かめたいから。
結局、愛されたくて仕方ないんですよね…。

また、彼との結婚を諦めたらもう誰からも望まれず一生独身なんじゃないかっていう不安と焦りから「別れよう」っていう言葉を飲み込んで何とかしたいと意気込ませ、結果疲れます…。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me