親の誕生日を忘れた子のことをどう思いますか
子の誕生日を忘れた親のことをどう思いますか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誕生日を祝うのは、西洋の宗教の習慣で、昭和時代に始まったこと。
クリスマスやハロウィンのイベントのように、祝いたい人だけ祝えばよいし、忘れても気にしなくてよいと思います。
普段の日々に、互いに「ありがとう」の気持ちをもてばよいので。
ななしさん
親の誕生日、知らなかっただけかも。
子の誕生日、覚えていたけど、祝えなかっただけかも。
どっちもつらいですね。でも、誕生日付近で喧嘩してたら祝えないと思う。何かアクシデントがあったら、忘れてしまうこともあるでしょうね。
子供が時々親の誕生日を忘れるのはよくあること。ただ、ずっと忘れているのはその程度の少しドライな親子関係かなと。
子供の誕生日を忘れた親は深刻です。子供の年齢にもよりますが、子供がまだ20歳以下なのに親が忘れてたら、その親は子供のことを愛してないのではないかなと。もちろん、忙しくてたまたま1回忘れたなら問題ないですが。
ななしさん
わたしは親から誕生日を忘れられてスルーされたこともあれば、逆についうっかり親の誕生日を忘れたこともあります。
子供の時に親に誕生日を忘れられた時は悔しくて悲しくて泣いたのですが、
大人になると誕生日がくると歳を取るのが嫌で、あえて自分の誕生を祝わって欲しくない人とか忙しすぎて自分でも誕生日を忘れて気づいたらだいぶ過ぎていた人とかもいると思うので、わざとでないなら仕方ないのかなと思います。
親から誕生日、忘れられてそうだなと子供の時に思ったら、明日は何の日?とか今日は何の日?とか親に話しかけると多分思い出してくれると思います。
相手がうっかりしてたなら、悲しいと思うけど誕生日忘れたことは許してあげてね。
ななしさん
年齢による。
子供が小さいうちは、誕生日は親に覚えてて欲しい。子供の成長を喜んで欲しい。
子供が社会人になったら、親は子供の誕生日なんか忘れていい。
親の誕生日は、歳を取った時だけ祝えばいい。
60歳、還暦。70歳、古希。77歳、喜寿。なんかそんな、長生きの区切りだけ祝えばいい。
と、思ってます。
ウチの親からは、父の日、母の日、誕生日、クリスマス、勤労感謝の日、バレンタイン。そんな日全てにお祝いしてくれ、プレゼントくれ、と言われてました。超面倒でした。
子供側は誕生日とクリスマスだけだったから、不公平だよなーと思いつつ。
だから今は誕生日なんて正直どーでもいいです。
自分の誕生日もよく忘れます。だから、忘れられてもどうでもいい。
ななしさん
子供の頃はショックでした。
でも、世の中には誕生日など一度も祝って貰えない人がいたり、そもそも大切に思ってくれてるけど誕生日には固執していない人などもいると知ってからは、そんなにこだわらなくなりました。
(あくまでも私の意見です)
ななしさん
自分の周囲では普通にあること。
何とも思わない。
ななしさん
最低な人、まではいかないけど
やっぱり覚えておいてほしいよね
盛大に祝って、なんて言わないから
おめでとう、の一言はほしいかな
ななしさん
自分で自分の誕生日を忘れるのであまり気にならない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項